タイトル | 般若心経手帳 |
---|---|
タイトルヨミ | ハンニャシンギョウ/テチョウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hannyashingyo/techo |
著者 | 平山/郁夫‖画 |
著者ヨミ | ヒラヤマ,イクオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 平山/郁夫 |
著者標目(ローマ字形) | Hirayama,Ikuo |
著者標目(著者紹介) | 日本画壇の最高峰として仏教と東西文化の交流、シルクロードをテーマに創作活動を展開。東京藝術大学学長、(財)日本美術院理事長、ユネスコ親善大使等を歴任。文化勲章受章。2009年逝去。 |
記述形典拠コード | 110000836410000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000836410000 |
著者 | 中村/元‖訳 |
著者ヨミ | ナカムラ,ハジメ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/元 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Hajime |
記述形典拠コード | 110000729360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000729360000 |
著者 | 堀内/伸二‖編著 |
著者ヨミ | ホリウチ,シンジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 堀内/伸二 |
著者標目(ローマ字形) | Horiuchi,Shinji |
記述形典拠コード | 110001659600000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001659600000 |
件名標目(漢字形) | 般若心経 |
件名標目(カタカナ形) | ハンニャシンギョウ |
件名標目(ローマ字形) | Hannyashingyo |
件名標目(典拠コード) | 530253700000000 |
出版者 | 東京書籍 |
出版者ヨミ | トウキョウ/ショセキ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tokyo/Shoseki |
本体価格 | ¥1400 |
内容紹介 | 「般若心経を常にそばにおいて人生という旅のともに」をコンセプトにした、手帳形式の般若心経。中村元のサンスクリット現代語訳に平山郁夫の画を添える。経説を正しく理解できるよう、一句ごとに分かりやすい解説を付す。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
ジャンル名(図書詳細) | 160040020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-487-80444-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-487-80444-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.8 |
TRCMARCNo. | 10042525 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201008 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5313 |
出版者典拠コード | 310000186150000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 16cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 183.2 |
NDC9版 | 183.2 |
図書記号 | ハ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
資料形式 | T02 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1680 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20210226 |
一般的処理データ | 20100805 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100805 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |