タイトル
|
砂上の船 水上の家
|
タイトルヨミ
|
サジョウ/ノ/フネ/スイジョウ/ノ/イエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sajo/no/fune/suijo/no/ie
|
サブタイトル
|
アラル海とツバルふたつの水物語
|
サブタイトルヨミ
|
アラルカイ/ト/ツバル/フタツ/ノ/ミズ/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ararukai/to/tsubaru/futatsu/no/mizu/monogatari
|
シリーズ名
|
シリーズ・自然いのちひと
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリーズ/シゼン/イノチ/ヒト
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shirizu/shizen/inochi/hito
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605972300000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
13
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
13
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000013
|
著者
|
会田/法行‖写真/文
|
著者ヨミ
|
アイダ,ノリユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
会田/法行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aida,Noriyuki
|
著者標目(著者紹介)
|
1972年横浜市生まれ。アメリカのミズーリ大学ジャーナリズム学部卒業。朝日新聞社写真部を経て、フリーカメラマンとして独立。早稲田大学大学院、非常勤講師でもある。著書に「被爆者」等。
|
記述形典拠コード
|
110004220580000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004220580000
|
件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
件名標目(典拠コード)
|
510604000000000
|
件名標目(漢字形)
|
アラル海
|
件名標目(カタカナ形)
|
アラルカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ararukai
|
件名標目(典拠コード)
|
520626500000000
|
件名標目(漢字形)
|
ツバル
|
件名標目(カタカナ形)
|
ツバル
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tsubaru
|
件名標目(典拠コード)
|
520030200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ツバル
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツバル
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsubaru
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540138900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水資源
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミズ/シゲン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mizu/shigen
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540429100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
環境問題
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
アラル海
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アラルカイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ararukai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540667700000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
世界で4番目に大きかった内陸湖・アラル海が干あがっている。一方、ひとつの島国ツバルが沈んでしまうかもしれない-。地球に何が起きているのか、わたしたち一人ひとりに何ができるのかを考える本。
|
児童内容紹介
|
世界各地で環境破壊(かんきょうはかい)が進み、さまざまな風景が失われている。琵琶湖(びわこ)の100倍も大きな湖の「アラル海」の水がどんどん減ってしまう。南太平洋にうかぶツバルという島国が海にしずんでしまう…。日本でくらしていてもわからない遠くはなれた場所でおきていることを考えるための本。
|
ジャンル名
|
55
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010050000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-591-11982-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-591-11982-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.8
|
TRCMARCNo.
|
10042586
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201008
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
[43p]
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
519
|
NDC9版
|
519
|
図書記号
|
アサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1681
|
ベルグループコード
|
09H
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20100820
|
一般的処理データ
|
20100816 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100816
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|