トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 太陽と光しょくばいものがたり
タイトルヨミ タイヨウ/ト/ヒカリ/ショクバイ/モノガタリ
タイトル標目(ローマ字形) Taiyo/to/hikari/shokubai/monogatari
著者 藤嶋/昭‖共著
著者ヨミ フジシマ,アキラ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤嶋/昭
著者標目(ローマ字形) Fujishima,Akira
著者標目(著者紹介) 1942年東京生まれ。東京大学名誉教授。東京理科大学学長。工学博士。
記述形典拠コード 110000858450000
著者標目(統一形典拠コード) 110000858450000
著者 かこ/さとし‖共著
著者ヨミ カコ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 加古/里子
著者標目(ローマ字形) Kako,Satoshi
著者標目(著者紹介) 1926年福井県生まれ。テレビのニュースキャスター、大学講師、児童文化の研究者。
記述形典拠コード 110000257020001
著者標目(統一形典拠コード) 110000257020000
著者 村上/武利‖共著
著者ヨミ ムラカミ,タケトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 村上/武利
著者標目(ローマ字形) Murakami,Taketoshi
記述形典拠コード 110005326690000
著者標目(統一形典拠コード) 110005326690000
著者 中田/一弥‖共著
著者ヨミ ナカタ,カズヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中田/一弥
著者標目(ローマ字形) Nakata,Kazuya
記述形典拠コード 110005326660000
著者標目(統一形典拠コード) 110005326660000
著者 落合/剛‖共著
著者ヨミ オチアイ,ツヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 落合/剛
著者標目(ローマ字形) Ochiai,Tsuyoshi
記述形典拠コード 110005815590000
著者標目(統一形典拠コード) 110005815590000
著者 野村/知生‖共著
著者ヨミ ノムラ,トモヨ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野村/知生
著者標目(ローマ字形) Nomura,Tomoyo
記述形典拠コード 110005326680000
著者標目(統一形典拠コード) 110005326680000
件名標目(漢字形) 光触媒
件名標目(カタカナ形) ヒカリ/ショクバイ
件名標目(ローマ字形) Hikari/shokubai
件名標目(典拠コード) 511606500000000
学習件名標目(漢字形) 化学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540264400000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) 太陽
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo
学習件名標目(ページ数) 2-3
学習件名標目(典拠コード) 540316900000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数) 8-9,12-13,16-17
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 酸化・還元
学習件名標目(カタカナ形) サンカ/カンゲン
学習件名標目(ローマ字形) Sanka/kangen
学習件名標目(ページ数) 8-11,18-19
学習件名標目(典拠コード) 540559000000000
学習件名標目(漢字形) チタン
学習件名標目(カタカナ形) チタン
学習件名標目(ローマ字形) Chitan
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540640200000000
学習件名標目(漢字形) 日光
学習件名標目(カタカナ形) ニッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Nikko
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540387000000000
学習件名標目(漢字形) 紫外線
学習件名標目(カタカナ形) シガイセン
学習件名標目(ローマ字形) Shigaisen
学習件名標目(典拠コード) 540501100000000
学習件名標目(漢字形) 赤外線
学習件名標目(カタカナ形) セキガイセン
学習件名標目(ローマ字形) Sekigaisen
学習件名標目(典拠コード) 540541500000000
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540248900000000
出版者 偕成社
出版者ヨミ カイセイシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kaiseisha
本体価格 ¥2200
内容紹介 毎日地球にとどく太陽エネルギーを利用して、役立てる最新技術「光触媒」。壁やガラスについたよごれを、雨によって自然にきれいにしてしまうなど、すごい力をもった光触媒のしくみをやさしく説き明かす。
児童内容紹介 色水がとうめいになったり、べとべと油が水できれいに落ちるなど、酸化チタンのかたまりに太陽の光をあてると、不思議なことがおこります。この不思議な現象をおこす「光しょくばい」のしくみと、光しょくばいを利用した研究を、わかりやすく説明します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-03-437230-2
ISBN(10桁) 978-4-03-437230-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.8
ISBNに対応する出版年月 2010.8
TRCMARCNo. 10042775
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201008
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0904
出版者典拠コード 310000163810000
ページ数等 36p
大きさ 30cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 431.53
NDC9版 431.53
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1681
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140919
一般的処理データ 20100806 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100806
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル (1)かがやく太陽
第1階層目次タイトル (2)地球にとどく熱と光
第1階層目次タイトル (3)太陽エネルギーの利用
第1階層目次タイトル (4)色水の実験
第1階層目次タイトル (5)酸化分解の力
第1階層目次タイトル (6)はれくもりの実験
第1階層目次タイトル (7)ちょう親水性の力
第1階層目次タイトル (8)べとべと油の実験
第1階層目次タイトル (9)いっしょに二つの力
第1階層目次タイトル (10)酸化チタンという白い粉
第1階層目次タイトル (11)太陽の光、三つの光線
第1階層目次タイトル (12)しょくばいと光しょくばい
第1階層目次タイトル (13)光しょくばいと光合成
第1階層目次タイトル (14)こまったもんだい(その1)
第1階層目次タイトル (15)こまったもんだい(その2)
第1階層目次タイトル (16)光しょくばい しつもん&こたえ
第1階層目次タイトル (17)ひろがれ、ひかれ! 光しょくばい
第1階層目次タイトル この本をつくった人たち
このページの先頭へ