トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 童謡詩人野口雨情ものがたり
タイトルヨミ ドウヨウ/シジン/ノグチ/ウジョウ/モノガタリ
タイトル標目(ローマ字形) Doyo/shijin/noguchi/ujo/monogatari
シリーズ名 ジュニア・ノンフィクション
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュニア/ノンフィクション
シリーズ名標目(ローマ字形) Junia/nonfikushon
シリーズ名標目(典拠コード) 607013100000000
著者 楠木/しげお‖作
著者ヨミ クスノキ,シゲオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 楠木/しげお
著者標目(ローマ字形) Kusunoki,Shigeo
著者標目(著者紹介) 1946年徳島県生まれ。東京学芸大学国語科卒業。都立高校嘱託員。サトウハチロー門下の童謡詩人。児童文学作家。歌人。著書に「滝廉太郎ものがたり」「若山牧水ものがたり」など。
記述形典拠コード 110000351230000
著者標目(統一形典拠コード) 110000351230000
著者 坂道/なつ‖絵
著者ヨミ サカミチ,ナツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 坂道/なつ
著者標目(ローマ字形) Sakamichi,Natsu
記述形典拠コード 110005818560000
著者標目(統一形典拠コード) 110005818560000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 野口/雨情
個人件名標目(ローマ字形) Noguchi,Ujo
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ノグチ,ウジョウ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000765200000
学習件名標目(漢字形) 伝記
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240100000000
学習件名標目(漢字形) 野口/雨情
学習件名標目(カタカナ形) ノグチ,ウジョウ
学習件名標目(ローマ字形) Noguchi,Ujo
学習件名標目(典拠コード) 540561800000000
出版者 銀の鈴社
出版者ヨミ ギン/ノ/スズシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gin/No/Suzusha
本体価格 ¥1200
内容紹介 「シャボン玉」や「赤い靴」など、今も歌われる懐かしい童謡や、新民謡「波浮の港」の作詞を手がけた詩人・野口雨情。その生い立ちから、疎開先で死を迎えるまでを描いたものがたり。
児童内容紹介 茨城県(いばらきけん)に生まれた童謡(どうよう)詩人・野口雨情(のぐちうじょう)。「赤い靴(くつ)」をはじめ、今も歌われるさまざまな童謡(どうよう)の作詞(さくし)を手がけた雨情とは、いったいどんな詩人だったのでしょう。その一生をものがたりで紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 92
ジャンル名(図書詳細) 220030010000
ジャンル名(図書詳細) 220060020000
ISBN(13桁) 978-4-87786-539-9
ISBN(10桁) 978-4-87786-539-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.8
ISBNに対応する出版年月 2010.8
セットISBN(13桁) 978-4-87786-966-3
セットISBN 4-87786-966-3
TRCMARCNo. 10044289
出版地,頒布地等 鎌倉
出版年月,頒布年月等 2010.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201008
出版者・頒布者等標目(出版者コード) キ398
出版者典拠コード 310000033370000
ページ数等 164p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 911.52
NDC9版 911.52
図書記号 クドノ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 K01
利用対象 B3
書誌・年譜・年表 野口雨情略年譜:p154〜159 文献:p163
『週刊新刊全点案内』号数 1681
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20141010
一般的処理データ 20100819 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100819
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章「赤い靴」の少女
第1階層目次タイトル 1 雨情の生い立ち
第2階層目次タイトル 旧家の坊ちゃん
第2階層目次タイトル 東京に出た雨情
第2階層目次タイトル 家をつぐ雨情
第1階層目次タイトル 2 さすらう雨情
第2階層目次タイトル なぜか樺太に
第2階層目次タイトル 石川啄木と雨情
第2階層目次タイトル 長女みどりの死
第2階層目次タイトル 野口雨情が死んだ?
第1階層目次タイトル 3 もうしばらく無名の雨情
第2階層目次タイトル 啄木ゆかりの釧路
第2階層目次タイトル 離婚と再婚
第1階層目次タイトル 4 童謡詩人・野口雨情
第2階層目次タイトル 子どもたちのための歌
第2階層目次タイトル 三大童謡詩人の三人目
第1階層目次タイトル 5 名作童謡・新民謡・歌謡曲の数かず
第2階層目次タイトル すぐに名作童謡が
第2階層目次タイトル 「四丁目の犬」「蜀黍畑」
第2階層目次タイトル 『金の船』の野口雨情
第2階層目次タイトル 「十五夜お月さん」「船頭小唄」「七つの子」「山がらす」
第2階層目次タイトル 童謡「赤い靴」
第2階層目次タイトル 「赤い靴」「青い眼の人形」「春のうた」「黄金虫」「しゃぼん玉」「旅人の唄」
第2階層目次タイトル 関東大震災
第1階層目次タイトル 6 もうしばらく童謡詩人
第2階層目次タイトル 踊れる童謡
第2階層目次タイトル 「あの町この町」「兎のダンス」
第2階層目次タイトル 新民謡「波浮の港」
第2階層目次タイトル 「波浮の港」
第2階層目次タイトル 童謡「証城寺の狸囃子」
第2階層目次タイトル 「証城寺の狸囃子」「雨降りお月さん」「紅屋の娘」「中野小唄」「蛙の夜まわり」
第1階層目次タイトル 7 最後は民謡詩人として
第2階層目次タイトル 各地の民謡を書く
第2階層目次タイトル 「童心居」のお客さんたち
第2階層目次タイトル 疎開先での終焉
第1階層目次タイトル あとがき
第1階層目次タイトル 野口雨情資料編
第2階層目次タイトル 野口雨情略年譜
第2階層目次タイトル 野口雨情を訪ねて(関東地方)
第2階層目次タイトル 主な参考文献
第2階層目次タイトル 野口雨情のアルバム 口絵
このページの先頭へ