タイトル | 松平信綱 |
---|---|
タイトルヨミ | マツダイラ/ノブツナ |
タイトル標目(ローマ字形) | Matsudaira/nobutsuna |
シリーズ名 | 人物叢書 新装版 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ジンブツ/ソウショ/シンソウバン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Jinbutsu/sosho/shinsoban |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602544500000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 通巻265 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 265 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000265 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006558 |
著者 | 大野/瑞男‖著 |
著者ヨミ | オオノ,ミズオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大野/瑞男 |
著者標目(ローマ字形) | Ono,Mizuo |
著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。文部省史料館研究員、国文学研究資料館教授、東洋大学文学部教授を経て、同大学名誉教授、博士(文学)。著書に「江戸幕府財政史論」など。 |
記述形典拠コード | 110002762620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002762620000 |
シリーズの責任表示 | 日本歴史学会‖編集 |
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) | ニホン/レキシ/ガッカイ |
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本歴史学会 |
シリーズの著者標目(ローマ字形) | Nihon/Rekishi/Gakkai |
シリーズの記述系典拠コード | 210000040480000 |
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) | 210000040480000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松平/信綱 |
個人件名標目(ローマ字形) | Matsudaira,Nobutsuna |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | マツダイラ,ノブツナ |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110002158820000 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawa/Kobunkan |
本体価格 | ¥2100 |
内容紹介 | 将軍家光に仕え、知才溢れる忠勤により小姓から老中に出世した松平信綱。由比正雪の乱や明暦の大火などの危機を乗り切り、幼君家綱を助けて幕府の確立に尽力し、その才知から多くの逸話が残る「知恵伊豆」の実像に迫る。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 050010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-642-05258-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-642-05258-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.9 |
TRCMARCNo. | 10045229 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201009 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
出版者典拠コード | 310000200790000 |
ページ数等 | 16,302p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 289.1 |
NDC9版 | 289.1 |
図書記号 | オママ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 略年譜:p291〜298 文献:p299〜302 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1683 |
新継続コード | 006558 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20100903 |
一般的処理データ | 20100827 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100827 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |