タイトル
|
江戸の町
|
タイトルヨミ
|
エド/ノ/マチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edo/no/machi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
722845800000000
|
巻次
|
上
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000001
|
タイトル標目(全集コード)
|
018012
|
シリーズ名
|
日本人はどのように建造物をつくってきたか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホンジン/ワ/ドノヨウニ/ケンゾウブツ/オ/ツクッテ/キタカ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/donoyoni/kenzobutsu/o/tsukutte/kitaka
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608080400000000
|
多巻タイトル
|
巨大都市の誕生
|
多巻タイトルヨミ
|
キョダイ/トシ/ノ/タンジョウ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kyodai/toshi/no/tanjo
|
著者
|
内藤/昌‖著
|
著者ヨミ
|
ナイトウ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
内藤/昌
|
著者標目(ローマ字形)
|
Naito,Akira
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年長野県生まれ。東京工業大学大学院博士課程修了。工学博士。愛知産業大学名誉教授。日本都市史・日本建築史を専門とする。日本建築学会賞受賞。著書に「江戸と江戸城」など。
|
記述形典拠コード
|
110000692330000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000692330000
|
著者
|
穂積/和夫‖イラストレーション
|
著者ヨミ
|
ホズミ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
穂積/和夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hozumi,Kazuo
|
記述形典拠コード
|
110000882090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000882090000
|
件名標目(漢字形)
|
東京都-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウキョウト-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokyoto-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520130810500000
|
件名標目(漢字形)
|
都市計画-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
トシ/ケイカク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Toshi/keikaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510437110120000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
町づくり
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マチヅクリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Machizukuri
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540472100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
太田/道灌
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオタ,ドウカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ota,Dokan
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540316300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸城
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エドジョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edojo
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9,34-39,44-51
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
徳川/家康
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トクガワ,イエヤス
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tokugawa,Ieyasu
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11,41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540362600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
城下町
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウカマチ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jokamachi
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540301400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
江戸幕府
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エド/バクフ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Edo/bakufu
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540431400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
港
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ミナト
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Minato
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25,58-59
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540447500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伊豆
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イズ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Izu
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540238200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
岩石
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガンセキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ganseki
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540344900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
木材
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モクザイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mokuzai
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540397600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
木曽
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キソ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kiso
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540398500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
大坂の陣
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオサカ/ノ/ジン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Osaka/no/jin
|
学習件名標目(ページ数)
|
40
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540607200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
大名
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ダイミョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Daimyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540306700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
武士
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
54-55
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540419200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
一里塚
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イチリヅカ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ichirizuka
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-57
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540217600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
漁業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ギョギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gyogyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
60-61
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540450400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
水道
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スイドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Suido
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-63
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540427900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
町屋
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マチヤ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Machiya
|
学習件名標目(ページ数)
|
64-65
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540654900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
職人
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクニン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokunin
|
学習件名標目(ページ数)
|
66,71
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540509100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
商店
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウテン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shoten
|
学習件名標目(ページ数)
|
72-73
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540286100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
寺院
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジイン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jiin
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-81
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540333200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
神社
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンジャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jinja
|
学習件名標目(ページ数)
|
76-77,80-81
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540486400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
風呂
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フロ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Furo
|
学習件名標目(ページ数)
|
82-83
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540052700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
歌舞伎
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カブキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kabuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
84-85
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540416900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
火災
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カサイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kasai
|
学習件名標目(ページ数)
|
88-91
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540455000000000
|
出版者
|
草思社
|
出版者ヨミ
|
ソウシシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Soshisha
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
江戸の町がどのような考えにもとづいて計画され、実際にどんな町であったかをイラストで紹介。上は、自然の地形をたくみに生かした城下町建設から、江戸城大天守を消失した明暦の大火までを描く。
|
児童内容紹介
|
現在の東京の基礎(きそ)となった江戸(えど)の町はどのような町だったのでしょうか。上では、城下町の建設から、開幕により天下一の都市へと成長していく様子、そして明暦(めいれき)の大火で江戸城の大天守もろとも町が消失してしまうまでの70年間を、イラストとともに紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7942-1779-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7942-1779-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.10
|
TRCMARCNo.
|
10049113
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201010
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4243
|
出版者典拠コード
|
310000181130000
|
ページ数等
|
95p
|
大きさ
|
26cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
D
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
213.6
|
NDC9版
|
213.61
|
図書記号
|
ナエ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
1
|
利用対象
|
B5FL
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2019/11/03
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1686
|
特殊な版表示
|
新装版
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20191108
|
一般的処理データ
|
20100921 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100921
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|