| タイトル | アルベロス3つの半円がつくる幾何宇宙 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アルベロス/ミッツ/ノ/ハンエン/ガ/ツクル/キカ/ウチュウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Aruberosu/mittsu/no/han'en/ga/tsukuru/kika/uchu |
| シリーズ名 | 岩波科学ライブラリー |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/カガク/ライブラリー |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/kagaku/raiburari |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603209900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 174 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 174 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000174 |
| 著者 | 奥村/博‖著 |
| 著者ヨミ | オクムラ,ヒロシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 奥村/博 |
| 著者標目(ローマ字形) | Okumura,Hiroshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年生まれ。前橋工科大学生命情報学科准教授。専門は幾何学、数理造形。 |
| 記述形典拠コード | 110005842130000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005842130000 |
| 著者 | 渡邉/雅之‖著 |
| 著者ヨミ | ワタナベ,マサユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡邉/雅之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Masayuki |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1954〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1954年生まれ。前橋工科大学総合デザイン工学科准教授。専門は幾何学。 |
| 記述形典拠コード | 110005842190000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005842190000 |
| 件名標目(漢字形) | 平面幾何学 |
| 件名標目(カタカナ形) | ヘイメン/キカガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Heimen/kikagaku |
| 件名標目(典拠コード) | 511367200000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 3つの半円からなる単純な図形アルベロス。古代ギリシアの時代から今日にいたるまで多くの人を魅了し続けているアルベロス研究の最前線を紹介する。『科学』連載記事をもとに書籍化。 |
| ジャンル名 | 45 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-029574-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-029574-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.9 |
| TRCMARCNo. | 10051067 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201009 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 3,106p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 414.12 |
| NDC9版 | 414.12 |
| 図書記号 | オア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1687 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20101001 |
| 一般的処理データ | 20100928 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20100928 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |