タイトル
|
標本の世界
|
タイトルヨミ
|
ヒョウホン/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyohon/no/sekai
|
シリーズ名
|
国立科学博物館叢書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コクリツ/カガク/ハクブツカン/ソウショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kokuritsu/kagaku/hakubutsukan/sosho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606061600000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
10
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
10
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000010
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201890
|
著者
|
松浦/啓一‖編著
|
著者ヨミ
|
マツウラ,ケイイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松浦/啓一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsura,Keiichi
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1948〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年東京生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了(水産学博士)。国立科学博物館・標本資料センター・コレクションディレクター。編著に「魚の形を考える」など。
|
記述形典拠コード
|
110003306710000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003306710000
|
件名標目(漢字形)
|
標本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒョウホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hyohon
|
件名標目(典拠コード)
|
511329400000000
|
出版者
|
東海大学出版会
|
出版者ヨミ
|
トウカイ/ダイガク/シュッパンカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokai/Daigaku/Shuppankai
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
なぜ博物館は標本を集めるのか。標本を調べて何がわかるのか。標本の意義を詳しく解説。標本の特殊な採取方法や、研究者が標本を活用して様々な研究テーマに取り組む様子なども紹介する。
|
ジャンル名
|
47
|
ISBN(13桁)
|
978-4-486-01885-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-486-01885-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.10
|
TRCMARCNo.
|
10051648
|
出版地,頒布地等
|
秦野
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201010
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5110
|
出版者典拠コード
|
310000185200000
|
ページ数等
|
10,124p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
460.73
|
NDC9版
|
460.73
|
図書記号
|
マヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1688
|
新継続コード
|
201890
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20101008
|
一般的処理データ
|
20101001 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101001
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|