| タイトル | 牧夫の誕生 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ボクフ/ノ/タンジョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Bokufu/no/tanjo |
| サブタイトル | 羊・山羊の家畜化の開始とその展開 |
| サブタイトルヨミ | ヒツジ/ヤギ/ノ/カチクカ/ノ/カイシ/ト/ソノ/テンカイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hitsuji/yagi/no/kachikuka/no/kaishi/to/sono/tenkai |
| 著者 | 谷/泰‖著 |
| 著者ヨミ | タニ,ユタカ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷/泰 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tani,Yutaka |
| 著者標目(著者紹介) | 1934年福岡県生まれ。京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程中退。同大学名誉教授。著書に「「聖書」世界の構成論理」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000629540000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000629540000 |
| 件名標目(漢字形) | 畜産業-アジア(西部) |
| 件名標目(カタカナ形) | チクサンギョウ-アジア(セイブ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Chikusangyo-ajia(seibu) |
| 件名標目(典拠コード) | 511149120040000 |
| 件名標目(漢字形) | 家畜-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | カチク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kachiku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510541910060000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3400 |
| 内容紹介 | 西アジアにおいて家畜化はいかにして始まり、その管理技法は展開したのか。永年にわたり西アジア・地中海地方を訪れ、牧畜の現場をつぶさに観察した著者が、その知見に基づき、家畜化の過程を論考する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090060000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-024774-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-024774-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2010.10 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.10 |
| TRCMARCNo. | 10057995 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2010.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201010 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 7,224,12p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 642.26 |
| NDC9版 | 642.27 |
| NDC8版 | 642.28 |
| 図書記号 | タボ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1〜12 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1692 |
| ストックブックスコード | SS2 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20101105 |
| 一般的処理データ | 20101102 2010 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101102 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |