タイトル
|
中国文字文化の旅
|
タイトルヨミ
|
チュウゴク/モジ/ブンカ/ノ/タビ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chugoku/moji/bunka/no/tabi
|
サブタイトル
|
書の史跡・博物館全域徹底ガイド
|
サブタイトルヨミ
|
ショ/ノ/シセキ/ハクブツカン/ゼンイキ/テッテイ/ガイド
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sho/no/shiseki/hakubutsukan/zen'iki/tettei/gaido
|
著者
|
横田/恭三‖著
|
著者ヨミ
|
ヨコタ,キョウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
横田/恭三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yokota,Kyozo
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年新潟県生まれ。跡見学園女子大学文学部教授、日本大学文理学部兼任講師、淑徳大学大学院国際文化研究科兼任講師、書学書道史学会常任理事など。
|
記述形典拠コード
|
110004852890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004852890000
|
件名標目(漢字形)
|
書道-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショドウ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shodo-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510933920070000
|
件名標目(漢字形)
|
金石・金石文
|
件名標目(カタカナ形)
|
キンセキ/キンセキブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kinseki/kinsekibun
|
件名標目(典拠コード)
|
510381400000000
|
件名標目(漢字形)
|
博物館-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハクブツカン-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hakubutsukan-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511303920490000
|
出版者
|
芸術新聞社
|
出版者ヨミ
|
ゲイジュツ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Geijutsu/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥3300
|
内容紹介
|
中国全土を7つのエリアに分け、史跡・博物館などの見学箇所を、各エリアに属する市・省ごとにまとめ配列。800枚を超える図版とともに、その魅力と観覧ポイントを徹底解説する。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
060030000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160050000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87586-290-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87586-290-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.11
|
TRCMARCNo.
|
10060524
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201011
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1949
|
出版者典拠コード
|
310000168970000
|
ページ数等
|
366p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
728.22
|
NDC9版
|
728.22
|
図書記号
|
ヨチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
A02
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p361
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1694
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20101119
|
一般的処理データ
|
20101117 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101117
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|