タイトル | こどもお手伝い塾 |
---|---|
タイトルヨミ | コドモ/オテツダイジュク |
タイトル標目(ローマ字形) | Kodomo/otetsudaijuku |
サブタイトル | 親子で楽しむ |
サブタイトルヨミ | オヤコ/デ/タノシム |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Oyako/de/tanoshimu |
シリーズ名 | 寺子屋シリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | テラコヤ/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Terakoya/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607996600000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
著者 | 辰巳/渚‖著 |
著者ヨミ | タツミ,ナギサ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 辰巳/渚 |
著者標目(ローマ字形) | Tatsumi,Nagisa |
著者標目(著者紹介) | 1965年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。「家事塾」主宰。文筆家。消費行動研究家。著書に「「捨てる!」技術」「子どもを伸ばすお手伝い」など。 |
記述形典拠コード | 110003341710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003341710000 |
件名標目(漢字形) | 家政 |
件名標目(カタカナ形) | カセイ |
件名標目(ローマ字形) | Kasei |
件名標目(典拠コード) | 510541100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 家事 |
学習件名標目(カタカナ形) | カジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaji |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540330300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 生活 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイカツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seikatsu |
学習件名標目(典拠コード) | 540467300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 掃除 |
学習件名標目(カタカナ形) | ソウジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Soji |
学習件名標目(ページ数) | 28-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540445600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 洗濯 |
学習件名標目(カタカナ形) | センタク |
学習件名標目(ローマ字形) | Sentaku |
学習件名標目(ページ数) | 38-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540435800000000 |
学習件名標目(漢字形) | アイロン |
学習件名標目(カタカナ形) | アイロン |
学習件名標目(ローマ字形) | Airon |
学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540919300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 料理 |
学習件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ryori |
学習件名標目(ページ数) | 46-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540380200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 食器 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショッキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokki |
学習件名標目(ページ数) | 50-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540589300000000 |
学習件名標目(漢字形) | ごみ |
学習件名標目(カタカナ形) | ゴミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gomi |
学習件名標目(ページ数) | 56-57 |
学習件名標目(典拠コード) | 540025600000000 |
学習件名標目(漢字形) | トイレ |
学習件名標目(カタカナ形) | トイレ |
学習件名標目(ローマ字形) | Toire |
学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540142500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ペット |
学習件名標目(カタカナ形) | ペット |
学習件名標目(ローマ字形) | Petto |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540181600000000 |
出版者 | 明治書院 |
出版者ヨミ | メイジ/ショイン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meiji/Shoin |
本体価格 | ¥1500 |
内容紹介 | こどもを一人前にする暮らしのスキルを伝えながら、「生きる力」を育てる! こどもがお手伝いについて考え、実践して、習慣化する3ステップを紹介。お手伝い計画表、小学校向け「お手伝い」の授業案なども収録。 |
児童内容紹介 | お手伝いは、いいことだからしなければいけないのかな。「しなくていいよ」と言われたら、しないほうが得なのかな。お手伝いをすると、家族にとって、あなたにとって、どんないいことがあるのかをいっしょに考えてみよう。そして、ぞうきんがけ、お米とぎ、ごみすてなど、さまざまなお手伝いをやってみよう。 |
ジャンル名 | 52 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010170000 |
ISBN(13桁) | 978-4-625-62414-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-625-62414-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.11 |
セットISBN(13桁) | 978-4-625-62424-7 |
セットISBN | 4-625-62424-7 |
TRCMARCNo. | 10061022 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201011 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8305 |
出版者典拠コード | 310000199060000 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 590 |
NDC9版 | 590 |
図書記号 | タコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | B3 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2010/12/22 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1695 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0006 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20141003 |
一般的処理データ | 20101122 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101122 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | ご家族のみなさまへ |
---|---|
第1階層目次タイトル | Ⅰ お手伝いってなんだろう? |
第2階層目次タイトル | お手伝いってなんだろう? |
第2階層目次タイトル | ある日のできごと1 「あとでする」-気がつくことってムズカシイ? |
第2階層目次タイトル | ある日のできごと2 「おこづかい、ちょうだい」-お手伝いは労働? |
第2階層目次タイトル | ある日のできごと3 「私、できるのに」-「まだ早い」なんて言わないで |
第2階層目次タイトル | ある日のできごと4 「いましようと思っていたのに」-タイミングが大事 |
第2階層目次タイトル | ある日のできごと5 「自分のことは自分で」-人のことは関係ない? |
第2階層目次タイトル | お手伝いのいいところ・いやなところを考えてみよう |
第1階層目次タイトル | Ⅱ やってみよう! お手伝い |
第2階層目次タイトル | 自分のためにお手伝いをしよう |
第2階層目次タイトル | 1 自分の部屋のそうじ |
第2階層目次タイトル | 2 ぞうきんがけ |
第2階層目次タイトル | 3 トイレそうじ |
第2階層目次タイトル | 4 お風呂そうじ |
第2階層目次タイトル | 5 玄関・家の前のそうじ |
第2階層目次タイトル | 6 洗濯物を干す |
第2階層目次タイトル | 7 洗濯物を取りこんでたたむ |
第2階層目次タイトル | 8 アイロンをかける |
第2階層目次タイトル | 9 小さな汚れを手洗いする |
第2階層目次タイトル | 10 お米とぎ |
第2階層目次タイトル | 11 料理をする |
第2階層目次タイトル | 12 食器を並べる・下げる |
第2階層目次タイトル | 13 食器を洗う |
第2階層目次タイトル | 14 ふとんを整える |
第2階層目次タイトル | 15 ごみを捨てる |
第2階層目次タイトル | 16 トイレットペーパーを交換する |
第2階層目次タイトル | 17 雨戸・カーテンのあけしめ |
第2階層目次タイトル | 18 買ってきた物を片づける |
第2階層目次タイトル | 19 庭の草むしり |
第2階層目次タイトル | 20 きょうだいやペットの世語 |
第2階層目次タイトル | 21 近所へのおすそわけ |
第2階層目次タイトル | 朝めし前の家事について |
第1階層目次タイトル | Ⅲ お手伝い計画表を作ろう |
第1階層目次タイトル | 付録 小学校向け「お手伝い」についての授業案 |
第1階層目次タイトル | あとがき |