タイトル
|
普通列車の謎と不思議
|
タイトルヨミ
|
フツウ/レッシャ/ノ/ナゾ/ト/フシギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Futsu/ressha/no/nazo/to/fushigi
|
著者
|
谷川/一巳‖著
|
著者ヨミ
|
タニガワ,ヒトミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷川/一巳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanigawa,Hitomi
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年横浜市生まれ。日本大学卒業。フリーランスライター。雑誌、書籍で世界の公共交通機関や旅行に関する執筆を行う。著書に「地下鉄の謎と不思議」「空港・航空券の謎と不思議」など。
|
記述形典拠コード
|
110001273010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001273010000
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道車両
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ/シャリョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo/sharyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511196000000000
|
出版者
|
東京堂出版
|
出版者ヨミ
|
トウキョウドウ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tokyodo/Shuppan
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
「普通」と「各停」の違いはあるのか? 冬にだってトロッコ列車は走っている? 日本一長い運転区間の普通列車はどこ? 日本の鉄道車両の中でも圧倒的に多い普通列車の素顔に迫るとともに、海外の普通列車との比較も試みる。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030030020
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170040010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-490-20715-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-490-20715-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2010.11
|
TRCMARCNo.
|
10061259
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201011
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5164
|
出版者典拠コード
|
310000185490000
|
ページ数等
|
278p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
686.7
|
NDC9版
|
686.7
|
図書記号
|
タフ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1695
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20101126
|
一般的処理データ
|
20101119 2010 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101119
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|