トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 電子本をバカにするなかれ
タイトルヨミ デンシボン/オ/バカ/ニ/スル/ナカレ
タイトル標目(ローマ字形) Denshibon/o/baka/ni/suru/nakare
サブタイトル 書物史の第三の革命
サブタイトルヨミ ショモツシ/ノ/ダイサン/ノ/カクメイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Shomotsushi/no/daisan/no/kakumei
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ショモツシ/ノ/ダイ3/ノ/カクメイ
著者 津野/海太郎‖著
著者ヨミ ツノ,カイタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 津野/海太郎
著者標目(ローマ字形) Tsuno,Kaitaro
著者標目(著者紹介) 1938年福岡生まれ。早稲田大学卒業。評論家。晶文社取締役、『季刊・本とコンピュータ』総合編集長、和光大学教授・図書館長等を歴任。「滑稽な巨人」で新田次郎文学賞受賞。
記述形典拠コード 110000660290000
著者標目(統一形典拠コード) 110000660290000
件名標目(漢字形) 図書-歴史
件名標目(カタカナ形) トショ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tosho-rekishi
件名標目(典拠コード) 511018210070000
件名標目(漢字形) 電子書籍
件名標目(カタカナ形) デンシ/ショセキ
件名標目(ローマ字形) Denshi/shoseki
件名標目(典拠コード) 511809700000000
出版者 国書刊行会
出版者ヨミ コクショ/カンコウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kokusho/Kankokai
本体価格 ¥1800
内容紹介 本の電子化への動きを書物史・文明史の流れのなかでとらえなおせば、電子本と紙の本が共存する新しい時代が見えてくる。電子本黎明期より本と出版の未来を考察してきた第一人者による明快な読書論。萩野正昭との対談も収録。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 020030010000
ISBN(13桁) 978-4-336-05326-8
ISBN(10桁) 978-4-336-05326-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.11
ISBNに対応する出版年月 2010.11
TRCMARCNo. 10061839
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201011
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2405
出版者典拠コード 310000171060000
ページ数等 287p
大きさ 19cm
刊行形態区分 A
NDC8版 020.2
NDC9版 020.2
図書記号 ツデ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 読売新聞
掲載日 2010/12/12
『週刊新刊全点案内』号数 1695
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1698
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2010/12/19
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2011/01/16
掲載日 2011/02/06
掲載日 2019/11/24
ベルグループコード 07
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0006
MARC種別 A
最終更新日付 20191129
一般的処理データ 20101124 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101124
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ