トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 農作業の絵本
タイトルヨミ ノウサギョウ/ノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Nosagyo/no/ehon
タイトル標目(全集典拠コード) 722999200000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 そだててあそぼう
シリーズ名標目(カタカナ形) ソダテテ/アソボウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Sodatete/asobo
シリーズ名標目(典拠コード) 604587100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 97
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 97
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000097
多巻タイトル タネまき・育苗・植えつけ
多巻タイトルヨミ タネマキ/イクビョウ/ウエツケ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Tanemaki/ikubyo/uetsuke
著者 じんさき/そうこ‖え
著者ヨミ ジンサキ,ソウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 陣崎/草子
著者標目(ローマ字形) Jinsaki,Soko
記述形典拠コード 110004899600001
著者標目(統一形典拠コード) 110004899600000
各巻の責任表示 かわしろ/ひでお‖へん
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) カワシロ,ヒデオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川城/英夫
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Kawashiro,Hideo
記述形典拠コード 110003546680001
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110003546680000
件名標目(漢字形) 作物-栽培
件名標目(カタカナ形) サクモツ-サイバイ
件名標目(ローマ字形) Sakumotsu-saibai
件名標目(典拠コード) 510841310010000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 蔬菜-栽培
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ソサイ-サイバイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Sosai-saibai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511529110010000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 種子
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シュシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shushi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510907500000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ナエ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nae
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511333800000000
学習件名標目(漢字形) 栽培
学習件名標目(カタカナ形) サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Saibai
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540409400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハタケ
学習件名標目(ローマ字形) Hatake
学習件名標目(典拠コード) 540472500000000
学習件名標目(漢字形) 野菜栽培
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai/saibai
学習件名標目(典拠コード) 540561600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(ページ数) 2-3
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形) 発芽
学習件名標目(カタカナ形) ハツガ
学習件名標目(ローマ字形) Hatsuga
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540474100000000
学習件名標目(漢字形) 種まき
学習件名標目(カタカナ形) タネマキ
学習件名標目(ローマ字形) Tanemaki
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540492000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ナエ
学習件名標目(ローマ字形) Nae
学習件名標目(ページ数) 10-11,14-15
学習件名標目(典拠コード) 540517200000000
学習件名標目(漢字形) 野草
学習件名標目(カタカナ形) ヤソウ
学習件名標目(ローマ字形) Yaso
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540561000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ツチ
学習件名標目(ローマ字形) Tsuchi
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540294600000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
本体価格 ¥1800
内容紹介 食物や家畜の生命力を感じる観察のポイント、失敗しないつくり方と育て方、楽しい食べ方や加工・利用法、おもしろ実験、歴史や先人の知恵などを交え、農作業の基本を解説。2はタネまき・育苗・植えつけを取り上げる。
児童内容紹介 野菜(やさい)やくだものをそだてたい。でも、はじめになにをすればいいんだろう。畑(はたけ)はどうやってつくるのだろう。作物(さくもつ)をそだてようと思うと、わからないことだらけだね。そんなきみの疑問(ぎもん)に答えます。タネまきや苗(なえ)のそだて方、支柱(しちゅう)の立て方などがわかります。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ジャンル名(図書詳細) 220010130060
ISBN(13桁) 978-4-540-10110-6
ISBN(10桁) 978-4-540-10110-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2010.12
ISBNに対応する出版年月 2010.12
TRCMARCNo. 10067201
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201012
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者典拠コード 310000191910000
ページ数等 36p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 615
NDC9版 615
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 626.15
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 626.15
利用対象 B1
掲載紙 読売新聞
掲載日 2011/03/23
『週刊新刊全点案内』号数 1699
配本回数 全5巻2配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140418
一般的処理データ 20101220 2010 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101220
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル [タネまき]
第1階層目次タイトル 1.タネってなに? どうしたら発芽する?
第1階層目次タイトル 2.発芽をそろえよう! 吸水、温度、タネの向き
第1階層目次タイトル 3.畑に直まき、まき方、土のかけ方、おさえ方
第1階層目次タイトル 4.間引きはどうしてするの? やり方と株の選び方
第1階層目次タイトル [育苗と植えつけ]
第1階層目次タイトル 5.どうして苗をつくる? 育苗箱へのタネまきと植えかえ
第1階層目次タイトル 6.がっちり苗をつくる水やりのコツ
第1階層目次タイトル 7.苗の植えつけ、手順と水の管理
第1階層目次タイトル [生育期の管理]
第1階層目次タイトル 8.べたがけで、保温、防寒、防風、防虫
第1階層目次タイトル 9.トンネルをつくって、防寒、雨よけ、遮光
第1階層目次タイトル 10.支柱の立て方いろいろ
第1階層目次タイトル 11.ネットの張り方、ひもの結び方
第1階層目次タイトル 12.草とりの道具と使い方、雑草のいろいろ
第1階層目次タイトル 13.くわを使って、中耕と培土
第1階層目次タイトル [容器栽培の管理]
第1階層目次タイトル 14.プランターの支柱、ネット、べたがけ、トンネル
第1階層目次タイトル 15.乾燥に気をつけて! プランターへの水やりのコツ
このページの先頭へ