タイトル | お天気クイズ |
---|---|
タイトルヨミ | オテンキ/クイズ |
タイトル標目(ローマ字形) | Otenki/kuizu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 723011100000000 |
巻次 | 2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
多巻タイトル | 天気予報と日本の天気 |
多巻タイトルヨミ | テンキ/ヨホウ/ト/ニホン/ノ/テンキ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Tenki/yoho/to/nihon/no/tenki |
著者 | 木原/実‖監修 |
著者ヨミ | キハラ,ミノル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木原/実 |
著者標目(ローマ字形) | Kihara,Minoru |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1960〜 |
記述形典拠コード | 110005480280000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005480280000 |
件名標目(漢字形) | 気象 |
件名標目(カタカナ形) | キショウ |
件名標目(ローマ字形) | Kisho |
件名標目(典拠コード) | 510627200000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 気象-日本 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | キショウ-ニホン |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kisho-nihon |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 510627220080000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 天気予報 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | テンキ/ヨホウ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Tenki/yoho |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511197500000000 |
学習件名標目(漢字形) | クイズ |
学習件名標目(カタカナ形) | クイズ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuizu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540100900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon |
学習件名標目(典拠コード) | 540384300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気候 |
学習件名標目(カタカナ形) | キコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kiko |
学習件名標目(典拠コード) | 540424200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気象 |
学習件名標目(カタカナ形) | キショウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kisho |
学習件名標目(典拠コード) | 540424700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気温 |
学習件名標目(カタカナ形) | キオン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kion |
学習件名標目(ページ数) | 6-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 540424500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 季節 |
学習件名標目(カタカナ形) | キセツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kisetsu |
学習件名標目(ページ数) | 10-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540321000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 風 |
学習件名標目(カタカナ形) | カゼ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaze |
学習件名標目(ページ数) | 12-13,42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540587100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 海流 |
学習件名標目(カタカナ形) | カイリュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kairyu |
学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540440500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 前線 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゼンセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Zensen |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540733400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 梅雨 |
学習件名標目(カタカナ形) | ツユ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tsuyu |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540410700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 台風 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイフウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taifu |
学習件名標目(ページ数) | 22-26 |
学習件名標目(典拠コード) | 540278700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 高潮 |
学習件名標目(カタカナ形) | タカシオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Takashio |
学習件名標目(ページ数) | 26 |
学習件名標目(典拠コード) | 540595500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 雨 |
学習件名標目(カタカナ形) | アメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ame |
学習件名標目(ページ数) | 27,44 |
学習件名標目(典拠コード) | 540577300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 雷 |
学習件名標目(カタカナ形) | カミナリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaminari |
学習件名標目(ページ数) | 28 |
学習件名標目(典拠コード) | 540578300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 山 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤマ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yama |
学習件名標目(ページ数) | 29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540339200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 天気予報 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンキ/ヨホウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenki/yoho |
学習件名標目(ページ数) | 30-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540313700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 天気図 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンキズ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenkizu |
学習件名標目(ページ数) | 32-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540313800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 天気記号 |
学習件名標目(カタカナ形) | テンキ/キゴウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tenki/kigo |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540843000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気象予報士 |
学習件名標目(カタカナ形) | キショウ/ヨホウシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kisho/yohoshi |
学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540425000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気象観測 |
学習件名標目(カタカナ形) | キショウ/カンソク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kisho/kansoku |
学習件名標目(ページ数) | 38-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540425100000000 |
学習件名標目(漢字形) | アメダス |
学習件名標目(カタカナ形) | アメダス |
学習件名標目(ローマ字形) | Amedasu |
学習件名標目(ページ数) | 40 |
学習件名標目(典拠コード) | 540844200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 降水量 |
学習件名標目(カタカナ形) | コウスイリョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kosuiryo |
学習件名標目(ページ数) | 41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540766200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 晴れ(天気) |
学習件名標目(カタカナ形) | ハレ(テンキ) |
学習件名標目(ローマ字形) | Hare(tenki) |
学習件名標目(ページ数) | 45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540795900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 特異日 |
学習件名標目(カタカナ形) | トクイビ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tokuibi |
学習件名標目(典拠コード) | 540796000000000 |
出版者 | フレーベル館 |
出版者ヨミ | フレーベルカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fureberukan |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 天気、気象、気候について知っておきたい知識をクイズ形式でわかりやすく紹介。2は「真夏日と猛暑日って、どっちがあついの?」「なぜ、日本には四季があるの?」など、天気予報と日本の天気に関する25問を収録。 |
児童内容紹介 | 気温を正しくはかれるのは日かげ、日なたのどっち?雨の多い時期によくきく「前線」って、なんのこと?日本には冬に雷(かみなり)がおきるところがあるって、ホント?天気予報(よほう)と日本の天気について、クイズ形式で解説(かいせつ)します。 |
ジャンル名 | 46 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
ISBN(13桁) | 978-4-577-03861-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-577-03861-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.12 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2010.12 |
セットISBN(13桁) | 978-4-577-03885-7 |
セットISBN | 4-577-03885-7 |
TRCMARCNo. | 10068273 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201012 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7346 |
出版者典拠コード | 310000194460000 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 451 |
NDC9版 | 451 |
図書記号 | オ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 2 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) | K |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 451.91 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 451.91 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1699 |
配本回数 | 全4巻2配 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0004 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20140214 |
一般的処理データ | 20101222 2010 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101222 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | もんだい1 気温を正しくはかれるのは日かげ、日なたのどっち? |
---|---|
第1階層目次タイトル | もんだい2 真夏日と猛暑日って、どっちがあついの? |
第1階層目次タイトル | もんだい3 なぜ、日本には四季があるの? |
第1階層目次タイトル | もんだい4 春一番って、なに? |
第1階層目次タイトル | もんだい5 木枯らしは、冬にふく風のことって、ホント? |
第1階層目次タイトル | もんだい6 日本の気候は海流の影響を大きく受けているって、ホント? |
第1階層目次タイトル | もんだい7 日本海側で雪が多いのに、太平洋側では少ないのは、なぜ? |
第1階層目次タイトル | もんだい8 雨の多い時期によくきく「前線」って、なんのこと? |
第1階層目次タイトル | もんだい9 雨がどれくらいふったら、梅雨になるの? |
第1階層目次タイトル | もんだい10 日本に上陸する台風は、1年間にいくつある? |
第1階層目次タイトル | もんだい11 「強い台風」と「大型の台風」では、どっちがこわい? |
第1階層目次タイトル | もんだい12 いままででもっとも被害の大きかった台風は? |
第1階層目次タイトル | もんだい13 台風のときによくきく「高潮」って、波が高くなることって、ホント? |
第1階層目次タイトル | もんだい14 集中豪雨って、なに? |
第1階層目次タイトル | もんだい15 日本には冬に雷がおきるところがあるって、ホント? |
第1階層目次タイトル | もんだい16 山の天気はかわりやすいっていうけど、なぜ? |
第1階層目次タイトル | 天気を予測してみよう |
第1階層目次タイトル | もんだい17 天気予報のときに使われる地図を、なんというの? |
第1階層目次タイトル | もんだい18 天気のようすをあらわす記号は、何種類あるの? |
第1階層目次タイトル | もんだい19 天気予報はだれがしているの? |
第1階層目次タイトル | もんだい20 天気予報はどうやってしているの? |
第1階層目次タイトル | もんだい21 アメダスは雨の量をはかる機械だって、ホント? |
第1階層目次タイトル | もんだい22 雨や雪のふった量は、どうやってはかっているの? |
第1階層目次タイトル | もんだい23 風のはやさはどうやってはかるの? |
第1階層目次タイトル | もんだい24 降水確率って、雨がふる確率のこと? |
第1階層目次タイトル | もんだい25 ほぼ毎年晴れる日があるって、ホント? |
第1階層目次タイトル | ●さくいん |