タイトル
|
最高裁の暗闘
|
タイトルヨミ
|
サイコウサイ/ノ/アントウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Saikosai/no/anto
|
サブタイトル
|
少数意見が時代を切り開く
|
サブタイトルヨミ
|
ショウスウ/イケン/ガ/ジダイ/オ/キリヒラク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shosu/iken/ga/jidai/o/kirihiraku
|
シリーズ名
|
朝日新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607360100000001
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
278
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
278
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000278
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201812
|
著者
|
山口/進‖著
|
著者ヨミ
|
ヤマグチ,ススム
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山口/進
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamaguchi,Susumu
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1966〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社会グループでオウム裁判などを担当。『GLOBE』副編集長。
|
記述形典拠コード
|
110005902770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005902770000
|
著者
|
宮地/ゆう‖著
|
著者ヨミ
|
ミヤジ,ユウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮地/ゆう
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyaji,Yu
|
著者標目(著者紹介)
|
1974年生まれ。コロンビア大学政治学修士課程卒業。『GLOBE』記者。
|
記述形典拠コード
|
110005902780000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005902780000
|
件名標目(漢字形)
|
最高裁判所
|
件名標目(カタカナ形)
|
サイコウ/サイバンショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Saiko/Saibansho
|
件名標目(典拠コード)
|
210000086050000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
本体価格
|
¥780
|
内容紹介
|
裁判員制度が動き出し司法への関心が高まる中、日本の裁判制度の頂点に立つ最高裁判所はさまざまな「変化の兆し」を示している。判事たちの合議で決まる最高裁判決のカラクリと、権威に隠れた最高裁の真実の姿に迫る。
|
ジャンル名
|
31
|
ジャンル名(図書詳細)
|
080080000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-02-273378-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-02-273378-8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.1
|
TRCMARCNo.
|
11001343
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760056
|
ページ数等
|
255,23p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
327.122
|
NDC9版
|
327.122
|
図書記号
|
ヤサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2011/02/21
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1701
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1707
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2011/02/27
|
新継続コード
|
201812
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110304
|
一般的処理データ
|
20110107 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110107
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|