タイトル
|
どんこうにっぽん縦断
|
タイトルヨミ
|
ドンコウ/ニッポン/ジュウダン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Donko/nippon/judan
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
723087900000000
|
サブタイトル
|
日本の津々浦々をローカル線各駅停車でたどる
|
サブタイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ツツウラウラ/オ/ローカルセン/カクエキ/テイシャ/デ/タドル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/tsutsuraura/o/rokarusen/kakueki/teisha/de/tadoru
|
巻次
|
西日本編
|
巻次ヨミ
|
ニシニホンヘン
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
ニシニホンヘ
|
著者
|
芦原/伸‖著
|
著者ヨミ
|
アシハラ,シン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
芦原/伸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ashihara,Shin
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年生まれ。北大文学部卒業。紀行作家、ジャーナリスト。日本旅行作家協会常任理事。「鉄道ひとり旅ふたり旅」編集長。著書に「ロシア一九九一、夏」「鉄道おくのほそ道紀行」など。
|
記述形典拠コード
|
110000024890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000024890000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810100000
|
件名標目(漢字形)
|
鉄道-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511195020390000
|
出版者
|
枻出版社
|
出版者ヨミ
|
エイ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Ei/Shuppansha
|
本体価格
|
¥933
|
内容紹介
|
移りゆく日本の四季を眺め、風景の背後に埋もれた歴史を想像し、気ままな途中下車を楽しむ。西日本編は、御殿場線、吉備線、山陰本線など7路線を各駅停車でたどる。『旅と鉄道』連載を単行本化。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
060040000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
170040010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7779-1838-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7779-1838-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.1
|
TRCMARCNo.
|
11002002
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0651
|
出版者典拠コード
|
310000162320000
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
C
|
NDC8版
|
291.09
|
NDC9版
|
291.09
|
図書記号
|
アド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1701
|
流通コード
|
X
|
配本回数
|
全2巻完結
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180119
|
一般的処理データ
|
20110112 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110112
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|