タイトル | 手話の絵事典 |
---|---|
タイトルヨミ | シュワ/ノ/エジテン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shuwa/no/ejiten |
サブタイトル | 基本表現がよくわかる |
サブタイトルヨミ | キホン/ヒョウゲン/ガ/ヨク/ワカル |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kihon/hyogen/ga/yoku/wakaru |
サブタイトル | 気持ちをこめて伝えよう! |
サブタイトルヨミ | キモチ/オ/コメテ/ツタエヨウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kimochi/o/komete/tsutaeyo |
著者 | 全国手話研修センター‖監修 |
著者ヨミ | ゼンコク/シュワ/ケンシュウ/センター |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 全国手話研修センター |
著者標目(ローマ字形) | Zenkoku/Shuwa/Kenshu/Senta |
記述形典拠コード | 210001059380000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001059380000 |
著者 | どりむ社‖編集 |
著者ヨミ | ドリムシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | どりむ社 |
著者標目(ローマ字形) | Dorimusha |
記述形典拠コード | 210000669190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000669190000 |
件名標目(漢字形) | 手話 |
件名標目(カタカナ形) | シュワ |
件名標目(ローマ字形) | Shuwa |
件名標目(典拠コード) | 510906500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 手話 |
学習件名標目(カタカナ形) | シュワ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shuwa |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540369300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 聴覚障害 |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウカク/ショウガイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chokaku/shogai |
学習件名標目(ページ数) | 26,38 |
学習件名標目(典拠コード) | 540508900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 補助犬 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホジョケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hojoken |
学習件名標目(ページ数) | 50 |
学習件名標目(典拠コード) | 540654700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 手話ソング |
学習件名標目(カタカナ形) | シュワ/ソング |
学習件名標目(ローマ字形) | Shuwa/songu |
学習件名標目(ページ数) | 52-57 |
学習件名標目(典拠コード) | 540369400000000 |
学習件名標目(漢字形) | コミュニケーション |
学習件名標目(カタカナ形) | コミュニケーション |
学習件名標目(ローマ字形) | Komyunikeshon |
学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540634600000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 子どもたちが日常生活や学校生活の中で使いやすい手話表現の単語と文を中心に取り上げ、ひとつひとつの動きをイラストとともに解説する。耳の聞こえない人に関する知識、手話の歌なども収録。 |
児童内容紹介 | 手話を使って伝えてみよう!あいさつ・自己(じこ)しょうかいのしかたや、過去(かこ)・現在(げんざい)・未来のこと、学校のことを表現(ひょうげん)する方法を、イラストでわかりやすく説明します。耳の聞こえない人とのコミュニケーションについて、知っておいてほしいことものっています。 |
ジャンル名 | 40 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010080000 |
ISBN(13桁) | 978-4-569-78115-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-569-78115-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.2 |
TRCMARCNo. | 11002394 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201102 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者典拠コード | 310000465590000 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 378.28 |
NDC9版 | 378.28 |
図書記号 | シ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1702 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20150619 |
一般的処理データ | 20110119 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110119 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 手話って何? |
第1階層目次タイトル | この本の特徴と使い方 |
第1階層目次タイトル | イラストの見方 |
第1階層目次タイトル | 第1章 あいさつ・自己しょうかいの手話 |
第2階層目次タイトル | 1 あいさつしてみよう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「こんにちは」/あいさつの手話/(コラム)「やあ!」と「さようなら」/発展 「はじめまして」を言ってみよう |
第2階層目次タイトル | 2 名前を表してみよう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしの名前はマユミです。」/(コラム)日本の名字いろいろ |
第2階層目次タイトル | 50音指文字表 |
第2階層目次タイトル | 3 数字を表してみよう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしは小学校3年生です。」/発展 指数字を使って自己しょうかいしてみよう |
第2階層目次タイトル | 指数字表/(コラム)学校を表す手話 |
第2階層目次タイトル | 4 趣味を伝えよう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしの趣味は野球です。」/趣味を表す手話/(コラム)デフリンピック |
第2階層目次タイトル | 5 家族について話してみよう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしの父は会社員です。」/家族を表す手話/発展 「わたしの家族は4人です。」/発展 手話で答えてみよう |
第2階層目次タイトル | 耳の聞こえない人が困ることって…? |
第1階層目次タイトル | 第2章 過去・現在・未来のことを話そう |
第2階層目次タイトル | 1 今日のことを話そう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしは今日遊園地へ行きます。」/場所と動きを表す手話 |
第2階層目次タイトル | 2 過去や未来のことを話そう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしはきのうテレビを見ました。」/過去や未来を表す手話/発展 「午前」「午後」 |
第2階層目次タイトル | 3 1週間のことを話そう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「来週の水曜日はバスケットの試合があります。」/曜日を表す手話/発展 「先週」「今週」 |
第2階層目次タイトル | 4 1年のことを話そう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「今年の夏はキャンプをしました。」/季節を表す手話/発展 「去年」「来年」 |
第2階層目次タイトル | 5 将来の夢を話そう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしは花屋さんになりたい。」/職業を表す手話/(コラム)「好き」という手話について |
第2階層目次タイトル | 耳の聞こえない人の情報保障 |
第1階層目次タイトル | 第3章 学校のことを話そう |
第2階層目次タイトル | 1 先生について話そう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「先生はとても優しい。」/気持ちや性格を表す手話(1)/発展 家族や友達について話してみよう/気持ちや性格を表す手話(2) |
第2階層目次タイトル | 2 学校をしょうかいしよう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「ここは(※そこは)教室です。」/学校にある場所を表す手話 |
第2階層目次タイトル | 3 得意な教科は? |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「わたしは算数が得意です。」/教科を表す手話/発展 「わたしは体育が苦手です。」 |
第2階層目次タイトル | 4 行事について話してみよう |
第2階層目次タイトル | やってみよう! 「4月8日は入学式です。」/行事を表す手話/(コラム)「正月」「七夕」 |
第2階層目次タイトル | 身体障がい者補助犬(聴導犬・盲導犬・介助犬) |
第1階層目次タイトル | 付録 |
第2階層目次タイトル | 1 手話で歌おう |
第2階層目次タイトル | 「切手のないおくりもの」 |
第2階層目次タイトル | 2 知っておいてほしいこと(1) |
第2階層目次タイトル | 手話以外のコミュニケーション |
第2階層目次タイトル | 3 知っておいてほしいこと(2) |
第2階層目次タイトル | 「お手伝いしましょうか?」/「筆談しましょうか?」/(コラム)光や振動で知らせる機器/(コラム)全国手話検定試験 |
第2階層目次タイトル | さくいん |