タイトル
|
本で調べてほうこくしよう
|
タイトルヨミ
|
ホン/デ/シラベテ/ホウコク/シヨウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hon/de/shirabete/hokoku/shiyo
|
サブタイトル
|
調べるって、たのしい!おもしろい!かんたん!
|
サブタイトルヨミ
|
シラベル/ッテ/タノシイ/オモシロイ/カンタン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shiraberu/tte/tanoshii/omoshiroi/kantan
|
著者
|
赤木/かん子‖著
|
著者ヨミ
|
アカギ,カンコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
赤木/かん子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akagi,Kanko
|
著者標目(著者紹介)
|
子どもの本と文化と図書館に関する作家・評論家・編集者・研究者。
|
記述形典拠コード
|
110000009460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000009460000
|
著者
|
mitty‖絵
|
著者ヨミ
|
ミッティー
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
mitty
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mitti
|
記述形典拠コード
|
110005910180000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005910180000
|
件名標目(漢字形)
|
文献探索
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンケン/タンサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunken/tansaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511548100000000
|
件名標目(漢字形)
|
参考図書
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンコウ/トショ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sanko/tosho
|
件名標目(典拠コード)
|
510387800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
図書館利用法
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トショカン/リヨウホウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan/riyoho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540289000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
調べ方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シラベカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shirabekata
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540365700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
調べ学習
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シラベ/ガクシュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shirabe/gakushu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540897000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
図書館
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トショカン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Toshokan
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540288900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
百科事典-総合
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒャッカ/ジテン-ソウゴウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hyakka/jiten-sogo
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540476010020000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本十進分類法
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ジッシン/ブンルイホウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/jisshin/bunruiho
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
本
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hon
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540288800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
レポートの書き方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
レポート/ノ/カキカタ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Repoto/no/kakikata
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-61
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540302000000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
「調べかた」は、それを知らなければ難しいのですが、ちゃんと手順を知っていれば、簡単で楽しく、面白いのです。本で調べて報告するやりかたを教えます。左ページに説明、右ページにコピーして使えるワークを収録。
|
児童内容紹介
|
ほうこくってなあに?どうやって「なぞ=テーマ」をきめるの?なぞが決まったらどうするの?百科事典などを使って、なぞを調べてほうこくするやりかたを、せつめいページ、書きこみ式のワークページにわけて、たのしく教えます。クイズ、ほうこく書シート、チェックリストものっています。
|
ジャンル名
|
19
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010040000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-591-12264-8
|
ISBN(10桁)
|
978-4-591-12264-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.1
|
TRCMARCNo.
|
11003441
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201101
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
31cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
015.2
|
NDC9版
|
015.2
|
図書記号
|
アホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1703
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0005
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140808
|
一般的処理データ
|
20110124 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110124
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|