| タイトル | 新説日本人の苗字とその起源 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シンセツ/ニホンジン/ノ/ミョウジ/ト/ソノ/キゲン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shinsetsu/nihonjin/no/myoji/to/sono/kigen |
| サブタイトル | 縄文人・弥生人のあだ名としての苗字 |
| サブタイトルヨミ | ジョウモンジン/ヤヨイジン/ノ/アダナ/ト/シテ/ノ/ミョウジ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Jomonjin/yayoijin/no/adana/to/shite/no/myoji |
| 著者 | 宮内/則雄‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤウチ,ノリオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮内/則雄 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyauchi,Norio |
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学物理学専攻博士課程修了。理学博士。 |
| 記述形典拠コード | 110005912660000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005912660000 |
| 著者 | 茂木/和平‖監修 |
| 著者ヨミ | モテギ,ワヘイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 茂木/和平 |
| 著者標目(ローマ字形) | Motegi,Wahei |
| 記述形典拠コード | 110005912670000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005912670000 |
| 件名標目(漢字形) | 姓氏 |
| 件名標目(カタカナ形) | セイシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Seishi |
| 件名標目(典拠コード) | 511042600000000 |
| 出版者 | 批評社 |
| 出版者ヨミ | ヒヒョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hihyosha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 日本人の苗字の起源は、弥生時代に韓半島から渡来した人びとが祖国の地名や種族名、職能集団名をあだ名として私称したことに始まる。「埼玉苗字辞典」をベースに旧説を覆し、日本人の苗字の起源を新たな視点で解読する。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 050020000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8265-0538-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8265-0538-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.1 |
| TRCMARCNo. | 11004014 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201101 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7189 |
| 出版者典拠コード | 310000193750000 |
| ページ数等 | 215p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 288.1 |
| NDC9版 | 288.1 |
| 図書記号 | ミシ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 年表:p205〜208 文献:p209〜210 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1703 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20110128 |
| 一般的処理データ | 20110126 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110126 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |