トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル しくみがわかる政治とくらし大事典
タイトルヨミ シクミ/ガ/ワカル/セイジ/ト/クラシ/ダイジテン
タイトル標目(ローマ字形) Shikumi/ga/wakaru/seiji/to/kurashi/daijiten
タイトル標目(全集典拠コード) 723128000000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 「憲法」があらわす国のかたち
多巻タイトルヨミ ケンポウ/ガ/アラワス/クニ/ノ/カタチ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kenpo/ga/arawasu/kuni/no/katachi
著者 福岡/政行‖監修
著者ヨミ フクオカ,マサユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 福岡/政行
著者標目(ローマ字形) Fukuoka,Masayuki
記述形典拠コード 110000845900000
著者標目(統一形典拠コード) 110000845900000
件名標目(漢字形) 日本-政治・行政
件名標目(カタカナ形) ニホン-セイジ/ギョウセイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-seiji/gyosei
件名標目(典拠コード) 520103811160000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 憲法-日本
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ケンポウ-ニホン
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Kenpo-nihon
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510720120400000
学習件名標目(漢字形) 政治
学習件名標目(カタカナ形) セイジ
学習件名標目(ローマ字形) Seiji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540375200000000
学習件名標目(漢字形) 日本国憲法
学習件名標目(カタカナ形) ニホンコク/ケンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Nihonkoku/kenpo
学習件名標目(典拠コード) 540386600000000
学習件名標目(漢字形) 天皇
学習件名標目(カタカナ形) テンノウ
学習件名標目(ローマ字形) Tenno
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540315700000000
学習件名標目(漢字形) 平和主義
学習件名標目(カタカナ形) ヘイワ/シュギ
学習件名標目(ローマ字形) Heiwa/shugi
学習件名標目(ページ数) 14-17
学習件名標目(典拠コード) 540654400000000
学習件名標目(漢字形) 戦争の放棄
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/ノ/ホウキ
学習件名標目(ローマ字形) Senso/no/hoki
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540664400000000
学習件名標目(漢字形) 自衛隊
学習件名標目(カタカナ形) ジエイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Jieitai
学習件名標目(ページ数) 17-19
学習件名標目(典拠コード) 540512900000000
学習件名標目(漢字形) アメリカ軍基地
学習件名標目(カタカナ形) アメリカグン/キチ
学習件名標目(ローマ字形) Amerikagun/kichi
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540071500000000
学習件名標目(漢字形) 基本的人権
学習件名標目(カタカナ形) キホンテキ/ジンケン
学習件名標目(ローマ字形) Kihonteki/jinken
学習件名標目(ページ数) 20-21,24-25
学習件名標目(典拠コード) 540301600000000
学習件名標目(漢字形) 社会権
学習件名標目(カタカナ形) シャカイケン
学習件名標目(ローマ字形) Shakaiken
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540484600000000
学習件名標目(漢字形) 三権分立
学習件名標目(カタカナ形) サンケン/ブンリツ
学習件名標目(ローマ字形) Sanken/bunritsu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540218800000000
学習件名標目(漢字形) 司法
学習件名標目(カタカナ形) シホウ
学習件名標目(ローマ字形) Shiho
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540279200000000
学習件名標目(漢字形) 裁判
学習件名標目(カタカナ形) サイバン
学習件名標目(ローマ字形) Saiban
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540528100000000
学習件名標目(漢字形) 憲法改正
学習件名標目(カタカナ形) ケンポウ/カイセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kenpo/kaisei
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540804100000000
学習件名標目(漢字形) 教科書
学習件名標目(カタカナ形) キョウカショ
学習件名標目(ローマ字形) Kyokasho
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540376500000000
学習件名標目(漢字形) 大日本帝国憲法
学習件名標目(カタカナ形) ダイニホン/テイコク/ケンポウ
学習件名標目(ローマ字形) Dainihon/teikoku/kenpo
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540313200000000
学習件名標目(漢字形) 世界の国
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ノ/クニ
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/no/kuni
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540224400000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥2800
内容紹介 日本の政治のしくみと、くらしとの関わりを紹介する。1は、憲法に関するさまざまなテーマを取り上げ、写真や図表を交えてやさしく説明。日本国憲法全文のほか、関連する話題を解説するクローズアップも収録。
児童内容紹介 日本の「最高法規(ほうき)」である憲法(けんぽう)を紹介(しょうかい)。憲法がめざしている日本のかたち、平和主義(しゅぎ)をめぐり対立する解釈(かいしゃく)、権力(けんりょく)を分散する三権分立のしくみなどについて、写真やイラストを用いてわかりやすく説明します。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090060
ISBN(13桁) 978-4-05-500770-2
ISBN(10桁) 978-4-05-500770-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.2
ISBNに対応する出版年月 2011.2
セットISBN(13桁) 978-4-05-811173-4
セットISBN 4-05-811173-4
TRCMARCNo. 11005394
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201102
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 312.1
NDC9版 312.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 323.14
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 323.14
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1704
流通コード X
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20180309
一般的処理データ 20110203 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110203
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 福岡政行
第1階層目次タイトル 特集 憲法「前文」を読もう
第1階層目次タイトル テーマ1 憲法がめざしている日本のかたち
第1階層目次タイトル テーマ2 憲法は前文と11の章からできている
第1階層目次タイトル テーマ3 天皇は日本という国の象徴
第1階層目次タイトル テーマ4 平和をつらぬくちかい
第1階層目次タイトル テーマ5 平和主義をめぐり対立する解釈
第1階層目次タイトル テーマ6 生まれながらにもっている基本的人権
第1階層目次タイトル テーマ7 人間らしく生きる権利
第1階層目次タイトル テーマ8 権力を分散する三権分立のしくみ
第1階層目次タイトル テーマ9 社会の安心をささえる司法の役割
第1階層目次タイトル テーマ10 憲法改正の決まりとさまざまな意見
第1階層目次タイトル テーマ11 日本国憲法はこのようにつくられた
第1階層目次タイトル テーマ12 大日本帝国憲法と今の憲法のちがい
第1階層目次タイトル 日本国憲法全文
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル クローズアップ
第2階層目次タイトル 基地問題と自衛隊の現在
第2階層目次タイトル 人権獲得のあゆみと憲法
第2階層目次タイトル 憲法の番人が下した違憲判決
第2階層目次タイトル 60年前の教科書を読んでみよう
第2階層目次タイトル 世界のいろいろな憲法
このページの先頭へ