タイトル | 心に響くあの人のことば |
---|---|
タイトルヨミ | ココロ/ニ/ヒビク/アノ/ヒト/ノ/コトバ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kokoro/ni/hibiku/ano/hito/no/kotoba |
タイトル標目(全集典拠コード) | 722343600000000 |
巻次 | 第2期2 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002-000002 |
多巻タイトル | 自分らしさを発揮する。 |
多巻タイトルヨミ | ジブンラシサ/オ/ハッキ/スル |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Jibunrashisa/o/hakki/suru |
各巻のタイトル関連情報 | 五十嵐圭 乙武洋匡 安藤忠雄 上杉謙信 ガリレオ 中岡慎太郎他 |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) | イガラシ/ケイ/オトタケ/ヒロタダ/アンドウ/タダオ/ウエスギ/ケンシン/ガリレオ/ナカオカ/シンタロウ/ホカ |
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) | Igarashi/kei/ototake/hirotada/ando/tadao/uesugi/kenshin/garireo/nakaoka/shintaro/hoka |
著者 | 押谷/由夫‖監修 |
著者ヨミ | オシタニ,ヨシオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 押谷/由夫 |
著者標目(ローマ字形) | Oshitani,Yoshio |
記述形典拠コード | 110001131610000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001131610000 |
件名標目(漢字形) | 人生訓 |
件名標目(カタカナ形) | ジンセイクン |
件名標目(ローマ字形) | Jinseikun |
件名標目(典拠コード) | 511273500000000 |
件名標目(漢字形) | 伝記 |
件名標目(カタカナ形) | デンキ |
件名標目(ローマ字形) | Denki |
件名標目(典拠コード) | 511203800000000 |
件名標目(漢字形) | 名言 |
件名標目(カタカナ形) | メイゲン |
件名標目(ローマ字形) | Meigen |
件名標目(典拠コード) | 511415600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 伝記 |
学習件名標目(カタカナ形) | デンキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Denki |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540240100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 名言 |
学習件名標目(カタカナ形) | メイゲン |
学習件名標目(ローマ字形) | Meigen |
学習件名標目(典拠コード) | 540281600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 益川/敏英 |
学習件名標目(カタカナ形) | マスカワ,トシヒデ |
学習件名標目(ローマ字形) | Masukawa,Toshihide |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540619600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 上杉/謙信 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウエスギ,ケンシン |
学習件名標目(ローマ字形) | Uesugi,Kenshin |
学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540221600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ガリレオ |
学習件名標目(カタカナ形) | ガリレオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Garireo |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540097100000000 |
出版者 | 学研教育出版 |
出版者ヨミ | ガッケン/キョウイク/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Kyoiku/Shuppan |
出版者 | 学研マーケティング(発売) |
出版者ヨミ | ガッケン/マーケティング |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Maketingu |
本体価格 | ¥2800 |
内容紹介 | 何かを成しとげた人々が残した名言を、言葉が生まれたエピソードとともに紹介。それぞれの人たちのプロフィール、関連した本、教師の視点からの名言を読み解くヒントも掲載。第2期2のテーマは「自分らしさを発揮する」。 |
児童内容紹介 | 巻頭(かんとう)インタビューは、太田雄貴(おおたゆうき)。自信をつけるためにコーチから言われたことばについて語ります。ほかにも、スポーツ選手から歴史上の人物まで、「自分らしさを発揮(はっき)する」人たちのことばを多数けいさい。 |
ジャンル名 | 15 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010170050 |
ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-05-500814-3 |
ISBN(10桁) | 978-4-05-500814-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.2 |
セットISBN(13桁) | 978-4-05-811185-7 |
セットISBN | 4-05-811185-7 |
TRCMARCNo. | 11006191 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201102 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
出版者典拠コード | 310000164440021 |
出版者典拠コード | 310000164440020 |
ページ数等 | 43p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC8版 | 159.2 |
NDC9版 | 159.2 |
図書記号 | コ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 2-2 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1705 |
配本回数 | 2配 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20110210 |
一般的処理データ | 20110204 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110204 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 巻頭インタビュー 太田雄貴 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 自信をつけるためにコーチから言われたことば-Just hard work.(今できることを一生懸命にやれ) |
第1階層目次タイトル | 1 五十嵐圭 |
第2階層目次タイトル | 「僕にとってバスケは、自分を一番表現できるもの」 |
第1階層目次タイトル | 2 乙武洋匡 |
第2階層目次タイトル | 「世界にはひとりとして同じ人など存在しないのだ」 |
第1階層目次タイトル | 3 内藤大助 |
第2階層目次タイトル | 「もういじめられたくなかった、それでボクシングを始めた」 |
第1階層目次タイトル | 心に響く 歌の中のことば |
第1階層目次タイトル | 4 土佐礼子 |
第2階層目次タイトル | 「口が開いてからが勝負なんです」 |
第1階層目次タイトル | 5 新垣勉 |
第2階層目次タイトル | 「ナンバーワンを目指す人生ではなく、オンリーワンを求めて生きていこう」 |
第1階層目次タイトル | 6 益川敏英 |
第2階層目次タイトル | 「自分の本当の適性というものはやってみなきゃわからないという側面がある。はじめ何もしないのが一番いけない」 |
第1階層目次タイトル | 7 安藤忠雄 |
第2階層目次タイトル | 「個人を確立しない限り独創の芽は育たない」 |
第1階層目次タイトル | 8 鎌田實 |
第2階層目次タイトル | 「空気は読まない」 |
第1階層目次タイトル | 9 森英恵 |
第2階層目次タイトル | 「頑張って日本で自分を磨き、ルーツに根ざした個性で海外に出る気概がないと通用しない」 |
第1階層目次タイトル | 10 中澤佑二 |
第2階層目次タイトル | 「自分が決めた瞬間からもう一方の道をスパッと頭から消し去るようにしています。そうすれば、道は一本しかないわけだから迷うわけがない」 |
第1階層目次タイトル | 心に響く いにしえのことば |
第1階層目次タイトル | 11 赤星憲広 |
第2階層目次タイトル | 「迷ったら、一歩前へ」 |
第1階層目次タイトル | 12 野村萬斎 |
第2階層目次タイトル | 「基本の型があるからこそ、それを応用するという次のステップに進める喜びがあります」 |
第1階層目次タイトル | 13 上杉謙信 |
第2階層目次タイトル | 「我は兵をもって戦いを決せん。塩をもって、敵を屈せしむることをせじ」 |
第1階層目次タイトル | 14 ガリレオ |
第2階層目次タイトル | 「どうして君は人の報告を信じるばかりで、自分の目で観察したり、見たりしなかったのですか」 |
第1階層目次タイトル | 15 中岡慎太郎 |
第2階層目次タイトル | 「君子となるか小人となるかは家柄の中にはない。君自らの中にあるのだ」 |
第1階層目次タイトル | 16 土方歳三 |
第2階層目次タイトル | 「吾れ任ずる所に敗れるは、すなわちこれ武夫の恥なり」 |