トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 富岡日記
タイトルヨミ トミオカ/ニッキ
タイトル標目(ローマ字形) Tomioka/nikki
シリーズ名 大人の本棚
シリーズ名標目(カタカナ形) オトナ/ノ/ホンダナ
シリーズ名標目(ローマ字形) Otona/no/hondana
シリーズ名標目(典拠コード) 606108900000000
版および書誌的来歴に関する注記 中公文庫 1978年刊の再刊
著者 和田/英‖[著]
著者ヨミ ワダ,エイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 和田/英
著者標目(ローマ字形) Wada,Ei
著者標目(著者紹介) 1857〜1929年。信州松代生まれ。官営富岡製糸場の伝習工女、長野県西条村製糸場の技術教師を経て、県営長野県製糸場の製糸教授を務めた。陸軍中尉和田盛治と結婚、家庭に入る。
記述形典拠コード 110001095840000
著者標目(統一形典拠コード) 110001095840000
件名標目(漢字形) 富岡製糸場
件名標目(カタカナ形) トミオカ/セイシジョウ
件名標目(ローマ字形) Tomioka/Seishijo
件名標目(典拠コード) 210000341960000
件名標目(漢字形) 六工社
件名標目(カタカナ形) ロッコウシャ
件名標目(ローマ字形) Rokkosha
件名標目(典拠コード) 210000327060000
出版者 みすず書房
出版者ヨミ ミスズ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Misuzu/Shobo
本体価格 ¥2500
内容紹介 明治6年、16歳のときに同郷の長野県松代の女子15名とともに官営富岡製糸場の伝習工女となった著者が、技術の習得につとめた1年数か月の日々を綴った回想記。
ジャンル名 60
ジャンル名(図書詳細) 120090050000
ジャンル名(図書詳細) 040010030050
ISBN(13桁) 978-4-622-08087-9
ISBN(10桁) 978-4-622-08087-9
ISBNに対応する出版年月 2011.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.2
TRCMARCNo. 11007539
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201102
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8005
出版者典拠コード 310000198250000
ページ数等 10,195p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 R
NDC8版 639.067
NDC9版 639.067
図書記号 ワト
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2011/03/20
『週刊新刊全点案内』号数 1706
掲載紙 読売新聞
掲載日 2011/04/17
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20140613
一般的処理データ 20110216 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110216
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ