トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 浦島太郎
タイトルヨミ ウラシマ/タロウ
タイトル標目(ローマ字形) Urashima/taro
シリーズ名 語りつぎたい日本の昔話
シリーズ名標目(カタカナ形) カタリツギタイ/ニホン/ノ/ムカシバナシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kataritsugitai/nihon/no/mukashibanashi
シリーズ名標目(典拠コード) 608285000000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
著者 小澤/俊夫‖監修
著者ヨミ オザワ,トシオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小沢/俊夫
著者標目(ローマ字形) Ozawa,Toshio
記述形典拠コード 110000236670002
著者標目(統一形典拠コード) 110000236670000
著者 小澤昔ばなし大学再話研究会‖再話
著者ヨミ オザワ/ムカシバナシ/ダイガク
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小澤昔ばなし大学
著者標目(ローマ字形) Ozawa/Mukashibanashi/Daigaku
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) オザワ/ムカシバナシ/ダイガク/サイワ/ケンキュウカイ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Ozawa/Mukashibanashi/Daigaku/Saiwa/Kenkyukai
記述形典拠コード 210001324950001
著者標目(統一形典拠コード) 210001324950000
著者 唐仁原/教久‖絵
著者ヨミ トウジンバラ,ノリヒサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 唐仁原/教久
著者標目(ローマ字形) Tojinbara,Norihisa
記述形典拠コード 110002696060000
著者標目(統一形典拠コード) 110002696060000
件名標目(漢字形) 民話-日本
件名標目(カタカナ形) ミンワ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Minwa-nihon
件名標目(典拠コード) 511411321280000
出版者 小峰書店
出版者ヨミ コミネ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Komine/Shoten
本体価格 ¥1500
内容紹介 伝承昔話本来の簡潔で明瞭な語り口で再話した昔話集。表題作ほか、「笹舟の子」「こぶとりじいさん」「金でこ八郎」「墓をあばく嫁」「善助の天昇り」など全39話を収録。
児童内容紹介 ある日、浦島太郎(うらしまたろう)は、海で子どもたちにいじめられている亀(かめ)を助けてあげました。しばらくたったある日、とても大きな亀とであった太郎は、亀の背中(せなか)にのって龍宮城(りゅうぐうじょう)へ行きました。乙姫(おとひめ)さまにむかえられた太郎は…。「浦島太郎」をはじめ、全部で39の昔話をたのしめます。
ジャンル名 98
ジャンル名(図書詳細) 220020090000
ジャンル名(図書詳細) 220050010000
ISBN(13桁) 978-4-338-25802-9
ISBN(10桁) 978-4-338-25802-9
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.2
ISBNに対応する出版年月 2011.2
TRCMARCNo. 11008827
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201102
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2349
出版者典拠コード 310000170790000
ページ数等 211p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 913.68
NDC9版 913.68
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3
書誌・年譜・年表 文献:p204〜205
『週刊新刊全点案内』号数 1707
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20110225
一般的処理データ 20110224 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110224
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 浦島太郎
タイトル(カタカナ形) ウラシマ/タロウ
タイトル(ローマ字形) Urashima/taro
収録ページ 9-16
タイトル 笹舟の子
タイトル(カタカナ形) ササブネ/ノ/コ
タイトル(ローマ字形) Sasabune/no/ko
収録ページ 17-22
タイトル 天竺女房の鬼退治
タイトル(カタカナ形) テンジク/ニョウボウ/ノ/オニタイジ
タイトル(ローマ字形) Tenjiku/nyobo/no/onitaiji
収録ページ 23-28
タイトル こぶとりじいさん
タイトル(カタカナ形) コブトリジイサン
タイトル(ローマ字形) Kobutorijiisan
収録ページ 29-35
タイトル 扇子女房
タイトル(カタカナ形) センス/ニョウボウ
タイトル(ローマ字形) Sensu/nyobo
収録ページ 36-41
タイトル 金でこ八郎
タイトル(カタカナ形) カナデコ/ハチロウ
タイトル(ローマ字形) Kanadeko/hachiro
収録ページ 42-50
タイトル 運の良いにわか侍
タイトル(カタカナ形) ウン/ノ/ヨイ/ニワカザムライ
タイトル(ローマ字形) Un/no/yoi/niwakazamurai
収録ページ 51-54
タイトル 弥七の話
タイトル(カタカナ形) ヤシチ/ノ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Yashichi/no/hanashi
収録ページ 55-60
タイトル くさった風
タイトル(カタカナ形) クサッタ/カゼ
タイトル(ローマ字形) Kusatta/kaze
収録ページ 61-63
タイトル 河童の文使い
タイトル(カタカナ形) カッパ/ノ/フミズカイ
タイトル(ローマ字形) Kappa/no/fumizukai
収録ページ 64-67
タイトル 旅人馬
タイトル(カタカナ形) タビビトウマ
タイトル(ローマ字形) Tabibitoma
収録ページ 68-72
タイトル 墓をあばく嫁
タイトル(カタカナ形) ハカ/オ/アバク/ヨメ
タイトル(ローマ字形) Haka/o/abaku/yome
収録ページ 73-77
タイトル 蟹の恩返し
タイトル(カタカナ形) カニ/ノ/オンガエシ
タイトル(ローマ字形) Kani/no/ongaeshi
収録ページ 78-79
タイトル 塩吹臼
タイトル(カタカナ形) シオフキウス
タイトル(ローマ字形) Shiofukiusu
収録ページ 80-82
タイトル 無口な嫁
タイトル(カタカナ形) ムクチ/ナ/ヨメ
タイトル(ローマ字形) Mukuchi/na/yome
収録ページ 83-84
タイトル 養老の滝
タイトル(カタカナ形) ヨウロウ/ノ/タキ
タイトル(ローマ字形) Yoro/no/taki
収録ページ 85-87
タイトル 善助の天昇り
タイトル(カタカナ形) ゼンスケ/ノ/テンノボリ
タイトル(ローマ字形) Zensuke/no/tennobori
収録ページ 88-93
タイトル 七つ星
タイトル(カタカナ形) ナナツボシ
タイトル(ローマ字形) Nanatsuboshi
収録ページ 94-98
タイトル 火の玉の恩返し
タイトル(カタカナ形) ヒ/ノ/タマ/ノ/オンガエシ
タイトル(ローマ字形) Hi/no/tama/no/ongaeshi
収録ページ 99-101
タイトル 亀の恩返し
タイトル(カタカナ形) カメ/ノ/オンガエシ
タイトル(ローマ字形) Kame/no/ongaeshi
収録ページ 102-105
タイトル 山犬の恩返し
タイトル(カタカナ形) ヤマイヌ/ノ/オンガエシ
タイトル(ローマ字形) Yamainu/no/ongaeshi
収録ページ 106-108
タイトル なすおばけ
タイトル(カタカナ形) ナスオバケ
タイトル(ローマ字形) Nasuobake
収録ページ 109-112
タイトル 古屋のもるぞ
タイトル(カタカナ形) フルヤ/ノ/モル/ゾ
タイトル(ローマ字形) Furuya/no/moru/zo
収録ページ 113-116
タイトル わらしべ長者
タイトル(カタカナ形) ワラシベ/チョウジャ
タイトル(ローマ字形) Warashibe/choja
収録ページ 117-123
タイトル でえろんむすこ
タイトル(カタカナ形) デエロン/ムスコ
タイトル(ローマ字形) Deron/musuko
収録ページ 124-127
タイトル 河童の恩返し
タイトル(カタカナ形) カッパ/ノ/オンガエシ
タイトル(ローマ字形) Kappa/no/ongaeshi
収録ページ 128-129
タイトル 一寸法師
タイトル(カタカナ形) イッスン/ボウシ
タイトル(ローマ字形) Issun/boshi
収録ページ 130-136
タイトル 銀流し
タイトル(カタカナ形) ギンナガシ
タイトル(ローマ字形) Ginnagashi
収録ページ 137-142
タイトル 岩にのまれた兄
タイトル(カタカナ形) イワ/ニ/ノマレタ/アニ
タイトル(ローマ字形) Iwa/ni/nomareta/ani
収録ページ 143-145
タイトル なななびんしち
タイトル(カタカナ形) ナナナビンシチ
タイトル(ローマ字形) Nananabinshichi
収録ページ 146-148
タイトル 狐の玉
タイトル(カタカナ形) キツネ/ノ/タマ
タイトル(ローマ字形) Kitsune/no/tama
収録ページ 149-154
タイトル さきざきさま
タイトル(カタカナ形) サキザキサマ
タイトル(ローマ字形) Sakizakisama
収録ページ 155-158
タイトル 灰坊太郎
タイトル(カタカナ形) ヘボタロウ
タイトル(ローマ字形) Hebotaro
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) ハイボウ/タロウ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Haibo/taro
収録ページ 159-167
タイトル 山の女と提燈の灯
タイトル(カタカナ形) ヤマ/ノ/オンナ/ト/チョウチン/ノ/ヒ
タイトル(ローマ字形) Yama/no/onna/to/chochin/no/hi
収録ページ 168-171
タイトル 虎蔵の話
タイトル(カタカナ形) トラゾウ/ノ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Torazo/no/hanashi
収録ページ 172-175
タイトル 「ああ」という鬼
タイトル(カタカナ形) アア/ト/イウ/オニ
タイトル(ローマ字形) A/to/iu/oni
収録ページ 176-180
タイトル かにかにではれ
タイトル(カタカナ形) カニカニ/デハレ
タイトル(ローマ字形) Kanikani/dehare
収録ページ 181-184
タイトル 七夕女房
タイトル(カタカナ形) タナバタ/ニョウボウ
タイトル(ローマ字形) Tanabata/nyobo
収録ページ 185-188
タイトル 船荷の賭け
タイトル(カタカナ形) フナニ/ノ/カケ
タイトル(ローマ字形) Funani/no/kake
収録ページ 189-193
このページの先頭へ