タイトル | 岩波講座物理の世界 |
---|---|
タイトルヨミ | イワナミ/コウザ/ブツリ/ノ/セカイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Iwanami/koza/butsuri/no/sekai |
タイトル標目(全集典拠コード) | 716034700000000 |
巻次 | 量子力学3 |
巻次ヨミ | リョウシ/リキガク-3 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | リヨウシリキ-000003 |
タイトル標目(全集コード) | 200967 |
多巻タイトル | 古典と量子の間 |
多巻タイトルヨミ | コテン/ト/リョウシ/ノ/アイダ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Koten/to/ryoshi/no/aida |
著者 | 佐藤/文隆‖[ほか]編集委員 |
著者ヨミ | サトウ,フミタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/文隆 |
著者標目(ローマ字形) | Sato,Fumitaka |
記述形典拠コード | 110000466760000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000466760000 |
各巻の責任表示 | 首藤/啓‖著 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | シュドウ,アキラ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 首藤/啓 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Shudo,Akira |
記述形典拠コード | 110005685340000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110005685340000 |
件名標目(漢字形) | 物理学 |
件名標目(カタカナ形) | ブツリガク |
件名標目(ローマ字形) | Butsurigaku |
件名標目(典拠コード) | 511360700000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 量子力学 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | リョウシ/リキガク |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Ryoshi/rikigaku |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511466500000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 量子力学は古典力学を含むだろうか。ニュートン方程式とシュレーディンガー方程式をどんなに見比べても、その答えは出てこない。はたして両者の根本的な違いは何なのか、古典力学と量子力学の間に潜む数理構造に迫る。 |
ジャンル名 | 45 |
ジャンル名(図書詳細) | 130030000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-011111-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-011111-9 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.2 |
TRCMARCNo. | 11010402 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201102 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 10,120p |
大きさ | 20cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | C |
NDC8版 | 420.8 |
NDC9版 | 420.8 |
図書記号 | イ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) | 421.3 |
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) | 421.3 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p115〜117 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1708 |
配本回数 | 全85巻39配 |
新継続コード | 200967 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20120810 |
一般的処理データ | 20110301 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110301 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |