トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル はじめて出会う生命倫理
タイトルヨミ ハジメテ/デアウ/セイメイ/リンリ
タイトル標目(ローマ字形) Hajimete/deau/seimei/rinri
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名標目(カタカナ形) ユウヒカク/アルマ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yuhikaku/aruma
シリーズ名標目(典拠コード) 604151100000000
シリーズ名 Interest
シリーズ名標目(カタカナ形) インタレスト
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) Interest
シリーズ名標目(ローマ字形) Intaresuto
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Interest
シリーズ名標目(典拠コード) 604151110040000
著者 玉井/真理子‖編
著者ヨミ タマイ,マリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 玉井/真理子
著者標目(ローマ字形) Tamai,Mariko
著者標目(著者紹介) 信州大学医学部准教授。
記述形典拠コード 110002125230000
著者標目(統一形典拠コード) 110002125230000
著者 大谷/いづみ‖編
著者ヨミ オオタニ,イズミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大谷/いづみ
著者標目(ローマ字形) Otani,Izumi
著者標目(著者紹介) 立命館大学産業社会学部教授。
記述形典拠コード 110004323060000
著者標目(統一形典拠コード) 110004323060000
件名標目(漢字形) 生命倫理
件名標目(カタカナ形) セイメイ/リンリ
件名標目(ローマ字形) Seimei/rinri
件名標目(典拠コード) 511059100000000
出版者 有斐閣
出版者ヨミ ユウヒカク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Yuhikaku
本体価格 ¥1900
内容紹介 代理出産やクローン技術、脳死、尊厳死…。「いのち」をめぐる問題はかつてないほど複雑になっている。答えの出ないことを考え続けるための手がかりとして、生命倫理学が蓄積してきた「考えるための道具・すじ道」を提示する。
ジャンル名 41
ジャンル名(図書詳細) 140020010000
ISBN(13桁) 978-4-641-12420-2
ISBN(10桁) 978-4-641-12420-2
ISBNに対応する出版年月 2011.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11011028
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8611
出版者典拠コード 310000200170000
ページ数等 18,321p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 490.15
NDC9版 490.15
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 O
『週刊新刊全点案内』号数 1709
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110311
一般的処理データ 20110307 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110307
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章 答えの出ないことを考え続けるために
第2階層目次タイトル 1 生命倫理学と聞いて何を思うか?
第2階層目次タイトル 2 障害のあるわが子を背負って田んぼに駆けつけることはしないという選択
第2階層目次タイトル 3 映画『ジョンQ』から
第2階層目次タイトル 4 各章のめざすところ
第1階層目次タイトル 第1章 生命倫理はどこから来て,どこへ向かうのか?
第2階層目次タイトル 1 アメリカにおけるバイオエシックス
第2階層目次タイトル 2 日本における生命倫理
第2階層目次タイトル 3 今日のバイオエシックス/生命倫理学
第1階層目次タイトル 第2章 身体から切り離された精子・卵子・受精卵
第2階層目次タイトル 1 生殖補助技術とは
第2階層目次タイトル 2 生殖補助技術の利用が引き起こした混乱
第2階層目次タイトル 3 代理出産と親子関係
第2階層目次タイトル 4 どのような技術を誰が利用できるか
第2階層目次タイトル 5 生殖補助技術が問いかけるもの
第1階層目次タイトル 第3章 選ぶ技術・選ぶ人
第2階層目次タイトル 1 出生前診断とは何か
第2階層目次タイトル 2 出生前診断の投げかける問い
第2階層目次タイトル 3 もうひとつの選択
第1階層目次タイトル 第4章 「夢の技術」を立ち止まって考える
第2階層目次タイトル 1 広がる再生医療
第2階層目次タイトル 2 どのような細胞なら入手することが許されるのか
第2階層目次タイトル 3 どのように細胞を利用できるのか
第2階層目次タイトル 4 夢を悪夢にしないために
第1階層目次タイトル 第5章 知りたいのはどんな情報ですか?
第2階層目次タイトル 1 生きたい人生を生きるために
第2階層目次タイトル 2 インフォームド・コンセント
第2階層目次タイトル 3 診療におけるインフォームド・コンセント
第2階層目次タイトル 4 医学研究におけるインフォームド・コンセント
第2階層目次タイトル 5 包括的同意
第1階層目次タイトル 第6章 患者主体の医療
第2階層目次タイトル 1 治らない病いを生きる
第2階層目次タイトル 2 家族との関係
第2階層目次タイトル 3 治療を継続するためのしくみ
第2階層目次タイトル 4 伝える努力,読み取る技術
第1階層目次タイトル 第7章 「老いて介護されること」とは
第2階層目次タイトル 1 老いて介護される者の自己決定
第2階層目次タイトル 2 本人の意思を尊重するのが困難な介護現場
第2階層目次タイトル 3 なぜ「老いて介護される」ことに背を向けたいのか?
第2階層目次タイトル 4 「する」としての老い,「ある」としての老い
第1階層目次タイトル 第8章 最期まで生きるために
第2階層目次タイトル 1 ホスピス・緩和ケアとは
第2階層目次タイトル 2 近代ホスピス運動の誕生
第2階層目次タイトル 3 日本におけるホスピス・緩和ケアの展開
第2階層目次タイトル 4 現代の看取りと死生観
第1階層目次タイトル 第9章 「自分らしく,人間らしく」死にたい?
第2階層目次タイトル 1 安楽な死,尊厳ある死?
第2階層目次タイトル 2 安楽死・尊厳死論の歴史
第2階層目次タイトル 3 社会的な文脈を読む
第1階層目次タイトル 第10章 人の死をめぐるジレンマ
第2階層目次タイトル 1 もうひとつの死
第2階層目次タイトル 2 日本の脳死・臓器移植議論と改正臓器移植法
第2階層目次タイトル 3 脳死・臓器移植問題が私たちに問いかけるもの
第1階層目次タイトル 第11章 医は仁術?算術?
第2階層目次タイトル 1 医療資源の配分問題とは
第2階層目次タイトル 2 「神の委員会」
第2階層目次タイトル 3 さまざまな選別基準を検討する
第2階層目次タイトル 4 創造的に問題に取り組む
第1階層目次タイトル 第12章 強く・美しく・賢く・健康に?
第2階層目次タイトル 1 バイオテクノロジーによる願望の実現
第2階層目次タイトル 2 エンハンスメント問題の背景と構造
第2階層目次タイトル 3 エンハンスメントを問う視点
第2階層目次タイトル 4 よりよい性質の子どもをデザインすること
第1階層目次タイトル 第13章 人間はどこまで機械なのか
第2階層目次タイトル 1 脳神経倫理の登場
第2階層目次タイトル 2 脳神経倫理,その構想
第2階層目次タイトル 3 収斂する科学技術への問い
第1階層目次タイトル 第14章 軍事医学研究はどこまで特殊か
第2階層目次タイトル 1 日本人による反人道的医学研究
第2階層目次タイトル 2 ナチス・ドイツの医学犯罪
第2階層目次タイトル 3 米国の放射線被曝人体実験
第2階層目次タイトル 4 戦時と平時の医学研究倫理
このページの先頭へ