トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本と世界をくらべるえほん
タイトルヨミ ニホン/ト/セカイ/オ/クラベル/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/to/sekai/o/kuraberu/ehon
サブタイトル Kids’ BEST
サブタイトルヨミ キッズ/ベスト
タイトル関連情報標目(原綴形(全部欧文の場合)) Kids' BEST
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kizzu/besuto
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Kids'/BEST
シリーズ名 キッズ・えほんシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) キッズ/エホン/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Kizzu/ehon/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 607692500000001
著者 ふゆの/いちこ‖え
著者ヨミ フユノ,イチコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 冬野/いちこ
著者標目(ローマ字形) Fuyuno,Ichiko
記述形典拠コード 110000674630001
著者標目(統一形典拠コード) 110000674630000
学習件名標目(漢字形) 世界一・日本一
学習件名標目(カタカナ形) セカイイチ/ニホンイチ
学習件名標目(ローマ字形) Sekaiichi/nihon'ichi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540223900000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 富士山
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(ページ数) 4-5
学習件名標目(典拠コード) 540332200000000
学習件名標目(漢字形) 水田
学習件名標目(カタカナ形) スイデン
学習件名標目(ローマ字形) Suiden
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540427500000000
学習件名標目(漢字形) 米作り
学習件名標目(カタカナ形) コメヅクリ
学習件名標目(ローマ字形) Komezukuri
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540497900000000
学習件名標目(漢字形) 人口
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko
学習件名標目(ページ数) 12-15,72-73
学習件名標目(典拠コード) 540235700000000
学習件名標目(漢字形) 領土
学習件名標目(カタカナ形) リョウド
学習件名標目(ローマ字形) Ryodo
学習件名標目(ページ数) 16-19,74-75
学習件名標目(典拠コード) 540585600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヤマ
学習件名標目(ローマ字形) Yama
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540339200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カワ
学習件名標目(ローマ字形) Kawa
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540346400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズウミ
学習件名標目(ローマ字形) Mizumi
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540447700000000
学習件名標目(漢字形) 海溝
学習件名標目(カタカナ形) カイコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kaiko
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540441700000000
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アメ
学習件名標目(ローマ字形) Ame
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540577300000000
学習件名標目(漢字形) 高層建築
学習件名標目(カタカナ形) コウソウ/ケンチク
学習件名標目(ローマ字形) Koso/kenchiku
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540595400000000
学習件名標目(漢字形) 樹木
学習件名標目(カタカナ形) ジュモク
学習件名標目(ローマ字形) Jumoku
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540416500000000
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハシ
学習件名標目(ローマ字形) Hashi
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540416700000000
学習件名標目(漢字形) 空港
学習件名標目(カタカナ形) クウコウ
学習件名標目(ローマ字形) Kuko
学習件名標目(ページ数) 40-41,90-91
学習件名標目(典拠コード) 540492900000000
学習件名標目(漢字形) 自動車工業
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ/コウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha/kogyo
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540513600000000
学習件名標目(漢字形) 速さ
学習件名標目(カタカナ形) ハヤサ
学習件名標目(ローマ字形) Hayasa
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540550900000000
学習件名標目(漢字形) 電車
学習件名標目(カタカナ形) デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Densha
学習件名標目(典拠コード) 540580400000000
学習件名標目(漢字形) パソコン
学習件名標目(カタカナ形) パソコン
学習件名標目(ローマ字形) Pasokon
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540160200000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(ページ数) 48-49
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 飲み物
学習件名標目(カタカナ形) ノミモノ
学習件名標目(ローマ字形) Nomimono
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540591000000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数) 52-55
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) コメ
学習件名標目(ローマ字形) Kome
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(典拠コード) 540497500000000
学習件名標目(漢字形) 牛肉
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニク
学習件名標目(ローマ字形) Gyuniku
学習件名標目(ページ数) 58-59
学習件名標目(典拠コード) 540894300000000
学習件名標目(漢字形) かつお
学習件名標目(カタカナ形) カツオ
学習件名標目(ローマ字形) Katsuo
学習件名標目(ページ数) 60-61
学習件名標目(典拠コード) 540015700000000
学習件名標目(漢字形) まぐろ
学習件名標目(カタカナ形) マグロ
学習件名標目(ローマ字形) Maguro
学習件名標目(典拠コード) 540055300000000
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(漢字形) 砂糖
学習件名標目(カタカナ形) サトウ
学習件名標目(ローマ字形) Sato
学習件名標目(ページ数) 62-63
学習件名標目(典拠コード) 540483500000000
学習件名標目(漢字形) たまねぎ
学習件名標目(カタカナ形) タマネギ
学習件名標目(ローマ字形) Tamanegi
学習件名標目(ページ数) 64-65
学習件名標目(典拠コード) 540037100000000
学習件名標目(漢字形) 民族衣装
学習件名標目(カタカナ形) ミンゾク/イショウ
学習件名標目(ローマ字形) Minzoku/isho
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(典拠コード) 540423400000000
学習件名標目(漢字形) あいさつ
学習件名標目(カタカナ形) アイサツ
学習件名標目(ローマ字形) Aisatsu
学習件名標目(ページ数) 68-69
学習件名標目(典拠コード) 540000300000000
学習件名標目(漢字形) 東京都
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto
学習件名標目(ページ数) 70-91
学習件名標目(典拠コード) 540402600000000
学習件名標目(漢字形) 動物園
学習件名標目(カタカナ形) ドウブツエン
学習件名標目(ローマ字形) Dobutsuen
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(典拠コード) 540262500000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数) 76-79
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 水族館
学習件名標目(カタカナ形) スイゾクカン
学習件名標目(ローマ字形) Suizokukan
学習件名標目(ページ数) 78-79
学習件名標目(典拠コード) 540429400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホン
学習件名標目(ローマ字形) Hon
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(典拠コード) 540288800000000
学習件名標目(漢字形) 図書館
学習件名標目(カタカナ形) トショカン
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan
学習件名標目(典拠コード) 540288900000000
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(ページ数) 82-83
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(漢字形) 博物館
学習件名標目(カタカナ形) ハクブツカン
学習件名標目(ローマ字形) Hakubutsukan
学習件名標目(典拠コード) 540273000000000
学習件名標目(漢字形) 美術館
学習件名標目(カタカナ形) ビジュツカン
学習件名標目(ローマ字形) Bijutsukan
学習件名標目(ページ数) 84-85
学習件名標目(典拠コード) 540506400000000
学習件名標目(漢字形) 美術品
学習件名標目(カタカナ形) ビジュツヒン
学習件名標目(ローマ字形) Bijutsuhin
学習件名標目(典拠コード) 540506700000000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数) 86-87
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) エキ
学習件名標目(ローマ字形) Eki
学習件名標目(ページ数) 88-89
学習件名標目(典拠コード) 540593300000000
出版者 学研教育出版
出版者ヨミ ガッケン/キョウイク/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Kyoiku/Shuppan
出版者 学研マーケティング(発売)
出版者ヨミ ガッケン/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken/Maketingu
本体価格 ¥1500
内容紹介 日本で一番高い富士山は、世界の山に比べて高いのかな、低いのかな? 人口や面積、高い山や自動車の生産量などを、日本と世界の6つの地域の一番の国を比較しながら、日本と世界の違いを楽しくわかりやすく紹介。
児童内容紹介 すんでいるひとのかず、ひろさ、かわのながさ、せかいいさんのおおさ、でんきをつかうりょう、としょかんにあるほんのかず、はくぶつかんにあるかせきのかず…。にっぽんとせかいのくに、とうきょうとせかいのまちのいろんな「いちばん」をくらべてみよう。
ジャンル名 09
ジャンル名(図書詳細) 220010010000
ISBN(13桁) 978-4-05-203402-2
ISBN(10桁) 978-4-05-203402-2
ISBNに対応する出版年月 2011.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11011601
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者典拠コード 310000164440021
出版者典拠コード 310000164440020
ページ数等 96p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 031.5
NDC9版 031.5
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 AB1
『週刊新刊全点案内』号数 1709
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20131220
一般的処理データ 20110309 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110309
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ぼくの まちには たかい やまが ある
第1階層目次タイトル にっぽんいちの やま なんだ
第1階層目次タイトル ひろい たんぼが あるよ
第1階層目次タイトル たくさんの こめが とれるよ
第1階層目次タイトル でも にっぽんの いちばんって…?
第1階層目次タイトル にっぽんと せかいを くらべてみよう
第1階層目次タイトル にっぽんと 6つの ちいきの いちばんの くにを くらべてみよう
第2階層目次タイトル すんでいる ひとが おおい くに
第2階層目次タイトル すんでいる ひとが すくない くに
第2階層目次タイトル ひろい くに
第2階層目次タイトル せまい くに
第2階層目次タイトル たかい やま
第2階層目次タイトル ながい かわ
第2階層目次タイトル ひろい みずうみ
第2階層目次タイトル あついくに、さむいくに
第2階層目次タイトル あめが たくさん ふる くに
第2階層目次タイトル ながいきの き
第2階層目次タイトル せかいいさんの おおい くに
第2階層目次タイトル ひろい くうこう
第2階層目次タイトル じどうしゃを たくさん つくっている くに
第2階層目次タイトル パソコンを たくさん つかっている くに
第2階層目次タイトル でんきを つかう りょう
第2階層目次タイトル たくさん たべる くに
第2階層目次タイトル こめが たくさん とれる くに
第2階層目次タイトル ぎゅうにくを たくさん つくる くに
第2階層目次タイトル かつお・まぐろを たくさん とる くに
第2階層目次タイトル さとうを たくさん たべる くに
第2階層目次タイトル たまねぎが たくさん とれる くに
第1階層目次タイトル とうきょうと 6つの ちいきの まちを くらべてみよう
第2階層目次タイトル すんでいる ひとの かず
第2階層目次タイトル まちの ひろさ
第2階層目次タイトル どうぶつえんで みられる いきものの かず
第2階層目次タイトル すいぞくかんで みられる いきものの かず
第2階層目次タイトル としょかんに ある ほんの かず
第2階層目次タイトル はくぶつかんに ある かせきの かず
第2階層目次タイトル びじゅつかんに ある さくひんの かず
第2階層目次タイトル まちに ある しょうがっこうの かず
第2階層目次タイトル でんしゃを りようする ひとが おおい えき
第2階層目次タイトル ひこうきに のる ひとが おおい くうこう
第1階層目次タイトル コラム・せかいの ベスト5
第2階層目次タイトル うみの ふかさ
第2階層目次タイトル ビルディングの たかさ
第2階層目次タイトル はしの ながさ
第2階層目次タイトル でんしゃの はやさ
第1階層目次タイトル コラム・いろいろな くらし
第2階層目次タイトル よく のむ のみものは?
第2階層目次タイトル たべるときに つかう どうぐは?
第2階層目次タイトル どんな ふくを きているの?
第2階層目次タイトル 「こんにちは」は なんていうの?
第1階層目次タイトル くにによって ちがいが あるんだね
第1階層目次タイトル しらなかった にっぽんが わかったね
このページの先頭へ