トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 自転車で行こう
タイトルヨミ ジテンシャ/デ/イコウ
タイトル標目(ローマ字形) Jitensha/de/iko
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 679
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 679
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000679
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 新田/穂高‖著
著者ヨミ ニッタ,ホタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新田/穂高
著者標目(ローマ字形) Nitta,Hotaka
著者標目(著者紹介) 1963年横浜市生まれ。トライアスロン誌の編集者を経てフリーライター。著書に「今から始める自転車生活」「楽しいぞ!ひと昔前の暮らしかた」など。
記述形典拠コード 110003395220000
著者標目(統一形典拠コード) 110003395220000
件名標目(漢字形) サイクリング
件名標目(カタカナ形) サイクリング
件名標目(ローマ字形) Saikuringu
件名標目(典拠コード) 510159200000000
件名標目(漢字形) 自転車
件名標目(カタカナ形) ジテンシャ
件名標目(ローマ字形) Jitensha
件名標目(典拠コード) 510886100000000
学習件名標目(漢字形) サイクリング
学習件名標目(カタカナ形) サイクリング
学習件名標目(ローマ字形) Saikuringu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540112500000000
学習件名標目(漢字形) 自転車
学習件名標目(カタカナ形) ジテンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jitensha
学習件名標目(典拠コード) 540513700000000
学習件名標目(漢字形) サイクルスポーツ
学習件名標目(カタカナ形) サイクル/スポーツ
学習件名標目(ローマ字形) Saikuru/supotsu
学習件名標目(ページ数) 1-11,97-143
学習件名標目(典拠コード) 540112600000000
学習件名標目(漢字形) 交通安全
学習件名標目(カタカナ形) コウツウ/アンゼン
学習件名標目(ローマ字形) Kotsu/anzen
学習件名標目(ページ数) 47-76
学習件名標目(典拠コード) 540233400000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数) 145-156
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥780
内容紹介 自転車を快適に乗りこなすための自転車ライフ入門。自転車を速くて楽な乗り物に変える方法、安全に走るために知っておきたい危険のパターン、スポーツバイクの楽しみ方などを紹介。できれば便利な基本整備のコツも掲載。
児童内容紹介 環境に優しく健康にもいい乗り物として注目を集める自転車。安全に乗るためのテクニック、マナー、自分の自転車を乗りやすくカスタマイズする方法、サイクリングのプラン作り、持ち物や服装など、ビギナーから愛好者まで幅広く役立つ情報をわかりやすく紹介する。
ジャンル名 71
ジャンル名(図書詳細) 220010140030
ISBN(13桁) 978-4-00-500679-3
ISBN(10桁) 978-4-00-500679-3
ISBNに対応する出版年月 2011.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11015421
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 13,156,10p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 786.5
NDC9版 786.5
図書記号 ニジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 1712
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110401
一般的処理データ 20110328 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110328
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル プロローグ ツール・ド・フランスで活躍する新城幸也選手に聞く
第1階層目次タイトル 1stステージ 通学や買い物用の自転車だって快適に…乗っている自転車を速くて楽な乗り物に変える
第2階層目次タイトル 車の仲間か歩行者の延長か
第2階層目次タイトル サドルの高さが走りを変える
第2階層目次タイトル 半月に一度、タイヤとチェーンのメンテナンスを
第2階層目次タイトル 自転車乗りの練習は地面を蹴って進むのが近道
第1階層目次タイトル 2ndステージ がんばれ通学自転車ビギナーズ…通学ライドを楽しくするコツ
第2階層目次タイトル 安定したフォームで乗るために
第2階層目次タイトル 学校の荷物はどう運ぶ?
第2階層目次タイトル ヘルメットはきっちりヒモを締めて
第2階層目次タイトル 通チャリ選びのポイントは?
第2階層目次タイトル 三万円前後と四万円台の違い
第2階層目次タイトル 自転車店を選ぶ
第2階層目次タイトル オートライトは必需品
第2階層目次タイトル 《コラム》押せる乗り物は自転車だけ
第1階層目次タイトル 3rdステージ セイフティーライドのテクニック…安全に走るために知っておきたい危険のパターン
第2階層目次タイトル 安全のための二つの基本
第2階層目次タイトル 歩道は危ない、ゆっくり行こう
第2階層目次タイトル クルマは歩道を見ていない
第2階層目次タイトル 歩道走行の交差点は危険度大
第2階層目次タイトル 車道では後方確認が大切
第2階層目次タイトル 車道の安全は譲り合いから
第2階層目次タイトル クルマの動きを予測する
第2階層目次タイトル 交差点ではドライバーの目をチェック
第2階層目次タイトル 渋滞する車道では
第2階層目次タイトル 路上駐車を避ける
第2階層目次タイトル ブレーキは前? 後ろ?
第2階層目次タイトル 《コラム》まだある気をつけたいポイント
第2階層目次タイトル 《コラム》自転車の保険
第1階層目次タイトル 4thステージ 休みの日はサイクリングに行ってみる…ちょっと遠くに出かけるために
第2階層目次タイトル シェイプアップには自転車がいちばん
第2階層目次タイトル ペダリングでヒップアップ
第2階層目次タイトル 地図を眺めてみよう
第2階層目次タイトル お気に入りの道を探す
第2階層目次タイトル 日焼け防止と水分補給
第2階層目次タイトル 行きはよいよい帰りがきつい
第2階層目次タイトル 持ち物は少しだけ
第2階層目次タイトル ハンガーノックに気をつけて
第2階層目次タイトル プランづくりと計画書
第1階層目次タイトル 5thステージ スポーツバイクを楽しもう…自転車はスポーツの道具
第2階層目次タイトル ロード・MTB・クロス
第2階層目次タイトル 近所のショップを探せ
第2階層目次タイトル ネット通販との違い
第2階層目次タイトル スポーツバイクのサイズ
第2階層目次タイトル 快適ルートを探そう
第2階層目次タイトル レースに参加するには
第1階層目次タイトル 6thステージ スポーツバイクを乗りこなす…一二〇%の力を引き出すテクニック
第2階層目次タイトル ドロップバーの握り方
第2階層目次タイトル 変速で一定回転数
第2階層目次タイトル ペダリングにも技術がある
第2階層目次タイトル 上りを楽にするポイント
第2階層目次タイトル 下りではカーブの前からブレーキ
第2階層目次タイトル コーナーの安定は外脚加重で
第2階層目次タイトル 空気抵抗を減らすには
第2階層目次タイトル 先頭交代でスピードアップ
第1階層目次タイトル 7thステージ 自転車とエコロジー…自転車に乗って見つけるエコロジカルワールド
第2階層目次タイトル 自転車は地球温暖化防止の象徴
第2階層目次タイトル 車道に自転車レーンを設ける理由
第2階層目次タイトル 新しい時代の価値観を求めて
第1階層目次タイトル 付録 できれば便利な基本整備のコツ
第2階層目次タイトル スポーツバイクのパンク修理
第2階層目次タイトル 買い物&通学用自転車のパンク修理
第2階層目次タイトル ブレーキ&変速機の微調整
このページの先頭へ