トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本の国土とくらし
タイトルヨミ ニホン/ノ/コクド/ト/クラシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/kokudo/to/kurashi
タイトル標目(全集典拠コード) 723252500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル あたたかい土地の人びとのくらし
多巻タイトルヨミ アタタカイ/トチ/ノ/ヒトビト/ノ/クラシ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Atatakai/tochi/no/hitobito/no/kurashi
各巻のタイトル関連情報 沖縄県・糸満市
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) オキナワケン/イトマンシ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Okinawaken/itomanshi
著者 千葉/昇‖監修・指導
著者ヨミ チバ,ノボル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千葉/昇
著者標目(ローマ字形) Chiba,Noboru
記述形典拠コード 110001229530000
著者標目(統一形典拠コード) 110001229530000
各巻の責任表示 吉田/忠正‖文・写真
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ヨシダ,タダマサ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 吉田/忠正
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Yoshida,Tadamasa
記述形典拠コード 110002617690000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110002617690000
件名標目(漢字形) 日本
件名標目(カタカナ形) ニホン
件名標目(ローマ字形) Nihon
件名標目(典拠コード) 520103800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 糸満市
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) イトマンシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Itomanshi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520296400000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 糸満市(沖縄県)
学習件名標目(カタカナ形) イトマンシ(オキナワケン)
学習件名標目(ローマ字形) Itomanshi(okinawaken)
学習件名標目(典拠コード) 540919600000000
学習件名標目(漢字形) さんご礁
学習件名標目(カタカナ形) サンゴショウ
学習件名標目(ローマ字形) Sangosho
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540028100000000
学習件名標目(漢字形) 自然
学習件名標目(カタカナ形) シゼン
学習件名標目(ローマ字形) Shizen
学習件名標目(ページ数) 6-11
学習件名標目(典拠コード) 540512200000000
学習件名標目(漢字形) マングローブ
学習件名標目(カタカナ形) マングローブ
学習件名標目(ローマ字形) Mangurobu
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540192800000000
学習件名標目(漢字形) 熱帯植物
学習件名標目(カタカナ形) ネッタイ/ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nettai/shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540458000000000
学習件名標目(漢字形) 農業
学習件名標目(カタカナ形) ノウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Nogyo
学習件名標目(ページ数) 12-17
学習件名標目(典拠コード) 540547800000000
学習件名標目(漢字形) 野菜栽培
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai/saibai
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540561600000000
学習件名標目(漢字形) 果物栽培
学習件名標目(カタカナ形) クダモノ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Kudamono/saibai
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540406000000000
学習件名標目(漢字形) さとうきび
学習件名標目(カタカナ形) サトウキビ
学習件名標目(ローマ字形) Satokibi
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540027500000000
学習件名標目(漢字形) 漁業
学習件名標目(カタカナ形) ギョギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyogyo
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(典拠コード) 540450400000000
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 22-29
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 住まい
学習件名標目(カタカナ形) スマイ
学習件名標目(ローマ字形) Sumai
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(典拠コード) 540241000000000
学習件名標目(漢字形) 郷土料理
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/ryori
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540557400000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 30-35
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
学習件名標目(漢字形) 郷土芸能
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/ゲイノウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/geino
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540557600000000
学習件名標目(漢字形) 伝統工芸
学習件名標目(カタカナ形) デントウ/コウゲイ
学習件名標目(ローマ字形) Dento/kogei
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540240500000000
学習件名標目(漢字形) 戦争と平和
学習件名標目(カタカナ形) センソウ/ト/ヘイワ
学習件名標目(ローマ字形) Senso/to/heiwa
学習件名標目(ページ数) 40-45
学習件名標目(典拠コード) 540368200000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2800
内容紹介 国土の地形の特色と人びとのくらしがわかるシリーズ。2は、沖縄県・糸満市を取材し、あたたかい土地に住む人々の暮らしや歴史、産業などを、豊富な写真とともに伝えます。
児童内容紹介 日本の南西のはしに位置する沖縄(おきなわ)県は、年間をとおしてあたたかく、冬でも平均(へいきん)気温が約16度。人びとはそこでどんな風に生活しているのでしょうか。あたたかい土地の自然、産業、くらし、行事と祭り、伝統芸能(でんとうげいのう)と工芸、歴史などを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-591-12303-4
ISBN(10桁) 978-4-591-12303-4
ISBNに対応する出版年月 2011.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-91209-6
セットISBN 4-591-91209-6
TRCMARCNo. 11016117
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 291.08
NDC9版 291.08
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 291.99
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 291.99
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1712
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140926
一般的処理データ 20110330 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110330
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル くらべてみよう
第2階層目次タイトル あたたかい土地ってどんなところ?
第1階層目次タイトル 自然
第2階層目次タイトル サンゴ礁にかこまれた島
第2階層目次タイトル 作文・シュノーケリングは最高!
第2階層目次タイトル 山原の森と海辺のマングローブ
第2階層目次タイトル 南国の木や花がいっぱい
第1階層目次タイトル 産業
第2階層目次タイトル 野菜は2月が旬のとき
第2階層目次タイトル インタビュー・あまくて、やわらかいキャベツづくり
第2階層目次タイトル バナナやマンゴーがとれる島
第2階層目次タイトル インタビュー・おいしいマンゴーづくりにかける
第2階層目次タイトル インタビュー・3年かかった新しい品種づくり
第2階層目次タイトル 沖縄県を代表する農作物サトウキビ
第2階層目次タイトル インタビュー・サトウキビは沖縄の宝物
第2階層目次タイトル ソデイカやマグロをおいかける
第2階層目次タイトル インタビュー・ソデイカ漁にでると12日間は船の中
第2階層目次タイトル 本土では見られない色とりどりの魚たち
第1階層目次タイトル くらし
第2階層目次タイトル 一年に何度もやってくる台風
第2階層目次タイトル 作文・台風と沖縄
第2階層目次タイトル 台風にそなえた家づくり
第2階層目次タイトル 夏はすずしい赤いかわら屋根の家
第2階層目次タイトル あたたかい土地の家庭料理
第1階層目次タイトル 行事と祭り
第2階層目次タイトル 旧暦でおこなわれる行事と祭り
第2階層目次タイトル レポート・沖縄県の大きな墓
第2階層目次タイトル 作文・ハーリーに参加して
第2階層目次タイトル 子どもたちにひきつがれる伝統
第2階層目次タイトル レポート・子どもの生年のお祝い
第1階層目次タイトル 伝統芸能と工芸
第2階層目次タイトル 代表的なおけいこごと 三線、おどり、空手
第2階層目次タイトル 染織と漆器とガラス製品
第1階層目次タイトル 歴史と現代
第2階層目次タイトル 慰霊の日と平和学習
第2階層目次タイトル 作文・わたしたちにできること
第2階層目次タイトル 世界にむけて平和のたいせつさを発信
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 取材を終えて
このページの先頭へ