トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 日本の国土とくらし
タイトルヨミ ニホン/ノ/コクド/ト/クラシ
タイトル標目(ローマ字形) Nihon/no/kokudo/to/kurashi
タイトル標目(全集典拠コード) 723252500000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 山地の人びとのくらし
多巻タイトルヨミ サンチ/ノ/ヒトビト/ノ/クラシ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Sanchi/no/hitobito/no/kurashi
各巻のタイトル関連情報 徳島県・三好市
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) トクシマケン/ミヨシシ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Tokushimaken/miyoshishi
著者 千葉/昇‖監修・指導
著者ヨミ チバ,ノボル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 千葉/昇
著者標目(ローマ字形) Chiba,Noboru
記述形典拠コード 110001229530000
著者標目(統一形典拠コード) 110001229530000
多巻ものの各巻の著者標目(付記事項(生没年)) 1941〜
各巻の責任表示 渡辺/一夫‖文・写真
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) ワタナベ,カズオ
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渡辺/一夫
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) Watanabe,Kazuo
記述形典拠コード 110001099490000
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) 110001099490000
件名標目(漢字形) 日本
件名標目(カタカナ形) ニホン
件名標目(ローマ字形) Nihon
件名標目(典拠コード) 520103800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 三好市
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ミヨシシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Miyoshishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520597800000000
学習件名標目(漢字形) 山地・山脈
学習件名標目(カタカナ形) サンチ/サンミャク
学習件名標目(ローマ字形) Sanchi/sanmyaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540340700000000
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(漢字形) 三好市(徳島県)
学習件名標目(カタカナ形) ミヨシシ(トクシマケン)
学習件名標目(ローマ字形) Miyoshishi(tokushimaken)
学習件名標目(典拠コード) 540931900000000
学習件名標目(漢字形) 自然
学習件名標目(カタカナ形) シゼン
学習件名標目(ローマ字形) Shizen
学習件名標目(ページ数) 6-9
学習件名標目(典拠コード) 540512200000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 10-27
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) 重要伝統的建造物群保存地区
学習件名標目(カタカナ形) ジュウヨウ/デントウテキ/ケンゾウブツグン/ホゾン/チク
学習件名標目(ローマ字形) Juyo/dentoteki/kenzobutsugun/hozon/chiku
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540662700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハタケ
学習件名標目(ローマ字形) Hatake
学習件名標目(ページ数) 18-23
学習件名標目(典拠コード) 540472500000000
学習件名標目(漢字形) 野菜栽培
学習件名標目(カタカナ形) ヤサイ/サイバイ
学習件名標目(ローマ字形) Yasai/saibai
学習件名標目(ページ数) 18-25
学習件名標目(典拠コード) 540561600000000
学習件名標目(漢字形) 農林水産業にかかわる仕事
学習件名標目(カタカナ形) ノウリン/スイサンギョウ/ニ/カカワル/シゴト
学習件名標目(ローマ字形) Norin/suisangyo/ni/kakawaru/shigoto
学習件名標目(ページ数) 18-25,30-43
学習件名標目(典拠コード) 540901000000000
学習件名標目(漢字形) じゃがいも
学習件名標目(カタカナ形) ジャガイモ
学習件名標目(ローマ字形) Jagaimo
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540031100000000
学習件名標目(漢字形) そば(蕎麦)
学習件名標目(カタカナ形) ソバ
学習件名標目(ローマ字形) Soba
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540034900000000
学習件名標目(漢字形) 食文化
学習件名標目(カタカナ形) ショクブンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubunka
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540589800000000
学習件名標目(漢字形) 小学校
学習件名標目(カタカナ形) ショウガッコウ
学習件名標目(ローマ字形) Shogakko
学習件名標目(ページ数) 26-29
学習件名標目(典拠コード) 540335000000000
学習件名標目(漢字形) 林業
学習件名標目(カタカナ形) リンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Ringyo
学習件名標目(ページ数) 30-43
学習件名標目(典拠コード) 540405600000000
学習件名標目(漢字形) 木材
学習件名標目(カタカナ形) モクザイ
学習件名標目(ローマ字形) Mokuzai
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540397600000000
学習件名標目(漢字形) 木工業
学習件名標目(カタカナ形) モッコウギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Mokkogyo
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540398300000000
学習件名標目(漢字形) 植林
学習件名標目(カタカナ形) ショクリン
学習件名標目(ローマ字形) Shokurin
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540413000000000
学習件名標目(漢字形) 年中行事
学習件名標目(カタカナ形) ネンジュウ/ギョウジ
学習件名標目(ローマ字形) Nenju/gyoji
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(典拠コード) 540354000000000
学習件名標目(漢字形) 祭り
学習件名標目(カタカナ形) マツリ
学習件名標目(ローマ字形) Matsuri
学習件名標目(典拠コード) 540487400000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2800
内容紹介 国土の地形の特色と人びとのくらしがわかるシリーズ。3は、徳島県・三好市を取材し、山地に住む人々の暮らしや歴史、産業などを、豊富な写真とともに伝えます。
児童内容紹介 日本の国土の約73%は山地で、その多くは森林でおおわれています。スギやヒノキなどの人工林が大きくそだっていますが、林業にたずさわる人の数はへっています。人びとはそこでどんな風に生活しているのでしょうか。山地の自然、歴史、くらし、産業、行事と祭りを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13桁) 978-4-591-12304-1
ISBN(10桁) 978-4-591-12304-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
ISBNに対応する出版年月 2011.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-91209-6
セットISBN 4-591-91209-6
TRCMARCNo. 11016118
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 291.08
NDC9版 291.08
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 291.81
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 291.81
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1712
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140926
一般的処理データ 20110330 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110330
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル くらべてみよう
第2階層目次タイトル 日本の山地のようす
第1階層目次タイトル 自然
第2階層目次タイトル 山の急斜面の集落
第2階層目次タイトル 吉野川支流祖谷川ぞいの山の自然
第2階層目次タイトル 作文・イヤギボウシの里、東祖谷
第1階層目次タイトル 歴史
第2階層目次タイトル 平家落人伝説がのこる祖谷地域
第2階層目次タイトル 明治時代後の祖谷地域の山のくらし
第1階層目次タイトル くらし
第2階層目次タイトル 山の斜面にくらすくふう
第2階層目次タイトル 山村の伝統的建造物をよみがえらせる
第2階層目次タイトル 作文・茅葺き小屋をたてた!
第2階層目次タイトル 土を下にくずさないのが山の畑の仕事
第2階層目次タイトル インタビュー・毎日、この大豆で豆腐をつくります
第2階層目次タイトル ゴウシモづくりをおそわる
第2階層目次タイトル レポート・畑の作物を荒らすイノシシの捕獲
第2階層目次タイトル 山の作物ソバの種まきからソバ粉まで
第2階層目次タイトル 作文・石臼の重さにびっくり
第2階層目次タイトル 山の食べ物、コンニャク・ソバ・ヒララ焼き
第2階層目次タイトル 児童数がへりつづける小学校
第2階層目次タイトル レポート・雪合戦大会で優勝した!
第2階層目次タイトル レポート・待ちどおしい老人会との登山遠足
第2階層目次タイトル 作文・楽しかった剣山の登山
第1階層目次タイトル 産業
第2階層目次タイトル 技とカンが必要な大木の伐採作業
第2階層目次タイトル インタビュー・伐採から切断まで1台でこなす
第2階層目次タイトル 製材所の仕事と木材をひろめる活動
第2階層目次タイトル インタビュー・切りたおしたら植林のくりかえしが林業
第2階層目次タイトル 地元の木材をつかった製品
第2階層目次タイトル インタビュー・木造建築のよさを知ってほしい
第2階層目次タイトル いきている伝統的な経木づくり
第2階層目次タイトル 林業再生のための作業道づくり
第2階層目次タイトル 数十年先のための植林
第2階層目次タイトル インタビュー・植林は苗が重要
第1階層目次タイトル 行事と祭り
第2階層目次タイトル 古くからのおどりや太鼓がいきている
第1階層目次タイトル さくいん
第1階層目次タイトル 取材を終えて
このページの先頭へ