トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 電気がいちばんわかる本
タイトルヨミ デンキ/ガ/イチバン/ワカル/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Denki/ga/ichiban/wakaru/hon
タイトル標目(全集典拠コード) 723253800000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 明かりのひみつ
多巻タイトルヨミ アカリ/ノ/ヒミツ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Akari/no/himitsu
著者 米村/でんじろう‖監修
著者ヨミ ヨネムラ,デンジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 米村/伝治郎
著者標目(ローマ字形) Yonemura,Denjiro
記述形典拠コード 110002846590002
著者標目(統一形典拠コード) 110002846590000
件名標目(漢字形) 電気
件名標目(カタカナ形) デンキ
件名標目(ローマ字形) Denki
件名標目(典拠コード) 511208100000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 電灯
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) デントウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Dento
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511218500000000
学習件名標目(漢字形) 明かり
学習件名標目(カタカナ形) アカリ
学習件名標目(ローマ字形) Akari
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540455300000000
学習件名標目(漢字形) 電気
学習件名標目(カタカナ形) デンキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki
学習件名標目(典拠コード) 540578400000000
学習件名標目(漢字形) 照明
学習件名標目(カタカナ形) ショウメイ
学習件名標目(ローマ字形) Shomei
学習件名標目(ページ数) 4-9
学習件名標目(典拠コード) 540456900000000
学習件名標目(漢字形) 電流
学習件名標目(カタカナ形) デンリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Denryu
学習件名標目(ページ数) 10-11,16-19
学習件名標目(典拠コード) 540579100000000
学習件名標目(漢字形) 電気回路
学習件名標目(カタカナ形) デンキ/カイロ
学習件名標目(ローマ字形) Denki/kairo
学習件名標目(ページ数) 11-13
学習件名標目(典拠コード) 540579000000000
学習件名標目(漢字形) 電池
学習件名標目(カタカナ形) デンチ
学習件名標目(ローマ字形) Denchi
学習件名標目(ページ数) 12-15,32-33
学習件名標目(典拠コード) 540579800000000
学習件名標目(漢字形) 電子
学習件名標目(カタカナ形) デンシ
学習件名標目(ローマ字形) Denshi
学習件名標目(ページ数) 16
学習件名標目(典拠コード) 540579200000000
学習件名標目(漢字形) 絶縁・絶縁材料
学習件名標目(カタカナ形) ゼツエン/ゼツエン/ザイリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsuen/zetsuen/zairyo
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540503400000000
学習件名標目(漢字形) 電球
学習件名標目(カタカナ形) デンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Denkyu
学習件名標目(ページ数) 20-21,28-29
学習件名標目(典拠コード) 540806800000000
学習件名標目(漢字形) 蛍光灯
学習件名標目(カタカナ形) ケイコウトウ
学習件名標目(ローマ字形) Keikoto
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 541076900000000
学習件名標目(漢字形) 発光ダイオード
学習件名標目(カタカナ形) ハッコウ/ダイオード
学習件名標目(ローマ字形) Hakko/daiodo
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540773900000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数) 28-33
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 理科工作
学習件名標目(カタカナ形) リカ/コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Rika/kosaku
学習件名標目(典拠コード) 540465800000000
学習件名標目(漢字形) テスター
学習件名標目(カタカナ形) テスター
学習件名標目(ローマ字形) Tesuta
学習件名標目(ページ数) 30
学習件名標目(典拠コード) 540139400000000
学習件名標目(漢字形) レモン
学習件名標目(カタカナ形) レモン
学習件名標目(ローマ字形) Remon
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540212400000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥2600
内容紹介 今や人間の生活に欠かせないものになっている電気。1では、身のまわりにある明かりが電気の力でどのように光るのかを、具体例とともにわかりやすく解説。理解を深める実験や工作も紹介する。
児童内容紹介 明かりがつくのはどうして?LEDってどんなもの?身のまわりにある明かりの具体例をあげ、明かりがつくしくみについて解説(かいせつ)。「エジソン電球をつくろう」「テスターをつくって、電流がながれるものをさがそう」など、さらに理解(りかい)をふかめられる、たのしい実験や工作ものっています。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-591-12322-5
ISBN(10桁) 978-4-591-12322-5
ISBNに対応する出版年月 2011.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-91207-2
セットISBN 4-591-91207-2
TRCMARCNo. 11016120
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 39p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 540
NDC9版 540
図書記号 デ
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 1
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 545.2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 545.2
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1712
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20150123
一般的処理データ 20110330 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110330
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル パート1 明かりをさがせ!
第2階層目次タイトル 家の明かり
第2階層目次タイトル まちの明かり
第2階層目次タイトル いろいろな場所の明かり
第1階層目次タイトル パート2 明かりがつくしくみを見てみよう
第2階層目次タイトル 明かりがつくのはどうして?
第2階層目次タイトル 明かりのつくかん電池のつなぎかた
第2階層目次タイトル 電池は、かたちも大きさもいろいろ
第2階層目次タイトル 電気ってどんなもの?
第2階層目次タイトル 電流がながれるもの、ながれないもの
第2階層目次タイトル 白熱電球のしくみ
第2階層目次タイトル 蛍光灯のしくみ
第2階層目次タイトル LEDってどんなもの?
第2階層目次タイトル まめちしき 明かりの歴史
第1階層目次タイトル パート3 明かりの実験と工作
第2階層目次タイトル エジソン電球をつくろう
第2階層目次タイトル テスターをつくって、電流がながれるものをさがそう
第2階層目次タイトル ぐにゃぐにゃくぐりをつくろう
第2階層目次タイトル レモン電池で明かりをつけよう
第1階層目次タイトル 用語かいせつ
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ