タイトル
|
日本の国土とくらし
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/コクド/ト/クラシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/kokudo/to/kurashi
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
723252500000000
|
巻次
|
7
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000007
|
多巻タイトル
|
雪国の人びとのくらし
|
多巻タイトルヨミ
|
ユキグニ/ノ/ヒトビト/ノ/クラシ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Yukiguni/no/hitobito/no/kurashi
|
各巻のタイトル関連情報
|
秋田県・横手市
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
アキタケン/ヨコテシ
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Akitaken/yokoteshi
|
著者
|
千葉/昇‖監修・指導
|
著者ヨミ
|
チバ,ノボル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千葉/昇
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chiba,Noboru
|
記述形典拠コード
|
110001229530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001229530000
|
各巻の責任表示
|
吉田/忠正‖文・写真
|
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形))
|
ヨシダ,タダマサ
|
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/忠正
|
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Tadamasa
|
記述形典拠コード
|
110002617690000
|
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード)
|
110002617690000
|
件名標目(漢字形)
|
日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520103800000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
横手市
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ヨコテシ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Yokoteshi
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
520191200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雪国
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユキグニ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yukiguni
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540578000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
横手市(秋田県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨコテシ(アキタケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yokoteshi(akitaken)
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540919900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
自然
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シゼン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shizen
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540512200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雪
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yuki
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-9,26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540577600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生活
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイカツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seikatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
除雪
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョセツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Josetsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540574100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
除雪車
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョセツシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Josetsusha
|
学習件名標目(ページ数)
|
12-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540758400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鉄道
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540565200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
住まい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
スマイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sumai
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540241000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
小学校
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガッコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogakko
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540335000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
雪遊び
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ユキアソビ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yukiasobi
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540694700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
郷土料理
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウド/リョウリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyodo/ryori
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-25
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540557400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
春
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハル
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Haru
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540766400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
年中行事
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ネンジュウ/ギョウジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nenju/gyoji
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540354000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
祭り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
マツリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Matsuri
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540487400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かまくら
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマクラ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamakura
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540694900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
体験学習
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タイケン/ガクシュウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Taiken/gakushu
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33,35-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540242800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
米作り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コメヅクリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Komezukuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540497900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
農業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540547800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
発酵食品
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハッコウ/ショクヒン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hakko/shokuhin
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540665200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝統工芸
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デントウ/コウゲイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dento/kogei
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240500000000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥2800
|
内容紹介
|
国土の地形の特色と人びとのくらしがわかるシリーズ。7は、秋田県・横手市を取材し、雪国に住む人々の暮らしや歴史、産業などを、豊富な写真とともに伝えます。
|
児童内容紹介
|
秋田県の横手市では、12月なかばごろから本格的(ほんかくてき)に雪がふりはじめ、2月なかばごろまで、ほぼ毎日のようにふり、まちはすっかり銀世界になります。人びとはそこでどんな風に生活しているのでしょうか。雪国の自然、くらし、行事と祭り、産業を紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-591-12308-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-591-12308-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.3
|
セットISBN(13桁)
|
978-4-591-91209-6
|
セットISBN
|
4-591-91209-6
|
TRCMARCNo.
|
11016125
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201103
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
29cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
291.08
|
NDC9版
|
291.08
|
図書記号
|
ニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
7
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
291.24
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
291.24
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1712
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20140926
|
一般的処理データ
|
20110330 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110330
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|