トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 世界のお金100
タイトルヨミ セカイ/ノ/オカネ/ヒャク
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/no/okane/hyaku
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) セカイ/ノ/オカネ/100
シリーズ名 しらべ図鑑マナペディア
シリーズ名標目(カタカナ形) シラベ/ズカン/マナペディア
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirabe/zukan/manapedia
シリーズ名標目(典拠コード) 608304300000000
版および書誌的来歴に関する注記 「世界のお金200」(2008年刊)の改題改訂
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) セカイ/ノ/オカネ/ニヒャク
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Sekai/no/okane/nihyaku
版および書誌的来歴のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) セカイ/ノ/オカネ/200
著者 名倉/克隆‖監修
著者ヨミ ナグラ,カツタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 名倉/克隆
著者標目(ローマ字形) Nagura,Katsutaka
記述形典拠コード 110005425890000
著者標目(統一形典拠コード) 110005425890000
著者 グループ・コロンブス‖構成
著者ヨミ グループ/コロンブス
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) グループ・コロンブス
著者標目(ローマ字形) Gurupu/Koronbusu
記述形典拠コード 210000171600000
著者標目(統一形典拠コード) 210000171600000
件名標目(漢字形) 貨幣
件名標目(カタカナ形) カヘイ
件名標目(ローマ字形) Kahei
件名標目(典拠コード) 510558200000000
学習件名標目(漢字形) お金
学習件名標目(カタカナ形) オカネ
学習件名標目(ローマ字形) Okane
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540540100000000
学習件名標目(漢字形) 電子マネー
学習件名標目(カタカナ形) デンシ/マネー
学習件名標目(ローマ字形) Denshi/mane
学習件名標目(ページ数) 47
学習件名標目(典拠コード) 540579500000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥1500
内容紹介 石貨、金貨、大判、小判から、身近なコイン、お札まで。世界と日本のお金の歴史を、豊富な写真や、お金に描かれている人や物のエピソードなどを交えてやさしく紹介します。
児童内容紹介 石貨や穴(あな)あき銭(せん)といったむかしのお金から、身近な硬貨(こうか)や紙幣(しへい)、世界のさまざまな国のお金まで、たくさんの写真で紹介(しょうかい)。お金にえがかれている人や物の説明、記念コインや電子マネーなどものっています。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 220010090060
ISBN(13桁) 978-4-06-216840-3
ISBN(10桁) 978-4-06-216840-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
ISBNに対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11016566
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 337.2
NDC9版 337.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1712
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20130531
一般的処理データ 20110331 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110331
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 世界のむかしのお金
第2階層目次タイトル 1 石貨
第2階層目次タイトル 2 古代ヨーロッパのコイン
第2階層目次タイトル エレクトロン貨 ソリドゥス金貨
第2階層目次タイトル テトラドラクマ銀貨 デナリウス銀貨
第2階層目次タイトル 3 古代中国の貨幣
第2階層目次タイトル 刀幣 布幣
第2階層目次タイトル 4 中国のむかしの紙幣
第2階層目次タイトル 5 世界最大の紙幣
第1階層目次タイトル 日本のむかしのお金
第2階層目次タイトル 6 むかしの穴あき銭
第2階層目次タイトル 富本銭 和同開珎(または和同開珎)
第2階層目次タイトル 7 小判
第2階層目次タイトル 慶長小判 雛小判
第2階層目次タイトル 8 五両判
第2階層目次タイトル 9 大判
第2階層目次タイトル 10 江戸時代の金貨・銀貨
第2階層目次タイトル 二分金 一分金 二朱金 一朱金
第2階層目次タイトル 一分銀 二朱銀 一朱銀 五匁銀
第2階層目次タイトル 江戸時代の金貨・銀貨の単位
第2階層目次タイトル 11 江戸時代の穴あき銭
第2階層目次タイトル 寛永通宝 天保通宝
第2階層目次タイトル 12 戦国時代〜江戸時代のいろいろなお金
第2階層目次タイトル 分銅金 銭さし 枝銭
第2階層目次タイトル 13 円が登場した頃の貨幣
第2階層目次タイトル 20円金貨 10円金貨 5円金貨 2円金貨
第2階層目次タイトル 1円金貨 50銭銀貨 20銭銀貨 2銭銅貨
第2階層目次タイトル 14 明治中ごろ〜昭和はじめごろの貨幣
第2階層目次タイトル 1厘銅貨 5銭白銅貨 50銭銀貨 1銭青銅貨
第2階層目次タイトル 10銭ニッケル貨 5銭ニッケル貨
第2階層目次タイトル 5銭アルミニウム青銅貨 50銭黄銅貨
第2階層目次タイトル 15 明治の1円紙幣
第2階層目次タイトル 16 明治の5円紙幣
第2階層目次タイトル 国立銀行の5円紙幣 日本初の洋式5円紙幣
第2階層目次タイトル 17 明治の100円紙幣
第2階層目次タイトル 18 明治の10円紙幣
第2階層目次タイトル 改造紙幣 兌換券
第2階層目次タイトル 19 昭和の5銭紙幣
第2階層目次タイトル 20 昭和の1円紙幣
第2階層目次タイトル 21 昭和の10円紙幣
第2階層目次タイトル 22 昭和の50円紙幣
第2階層目次タイトル 23 昭和の100円紙幣
第2階層目次タイトル 聖徳太子と法隆寺 板垣退助と国会議事堂
第2階層目次タイトル 24 昭和の500円紙幣
第2階層目次タイトル 岩倉具視と富士山1 岩倉具視と富士山2
第2階層目次タイトル 25 昭和の1000円紙幣
第2階層目次タイトル 聖徳太子と夢殿 伊藤博文と日本銀行
第2階層目次タイトル 夏目漱石とタンチョウヅル
第2階層目次タイトル 26 昭和の5000円紙幣
第2階層目次タイトル 聖徳太子と日本銀行 新渡戸稲造と富士山
第2階層目次タイトル 27 昭和の1万円紙幣
第2階層目次タイトル 聖徳太子の1万円紙幣 福沢諭吉とキジ
第2階層目次タイトル 日本の紙幣にえがかれた人物
第2階層目次タイトル 聖徳太子 藤原鎌足 二宮尊徳 岩倉具視
第2階層目次タイトル 板垣退助 伊藤博文 福沢諭吉 夏目漱石
第2階層目次タイトル 樋口一葉 野口英世
第2階層目次タイトル 28 昭和〜平成はじめの貨幣
第2階層目次タイトル 5円黄銅貨 5円黄銅貨(楷書体)
第2階層目次タイトル 10円青銅貨(ギザあり) 50円ニッケル貨
第2階層目次タイトル 100円銀貨(鳳凰) 50円ニッケル貨
第2階層目次タイトル 100円銀貨(稲穂) 500円白銅貨
第1階層目次タイトル 日本の今のお金
第2階層目次タイトル 29 1000円紙幣
第2階層目次タイトル 30 2000円紙幣
第2階層目次タイトル 31 5000円紙幣
第2階層目次タイトル 32 1万円紙幣
第2階層目次タイトル 33 1円アルミニウム貨
第2階層目次タイトル 34 5円黄銅貨(ゴシック体)
第2階層目次タイトル 35 10円青銅貨(ギザなし)
第2階層目次タイトル 36 50円白銅貨
第2階層目次タイトル 37 100円白銅貨
第2階層目次タイトル 38 500円ニッケル黄銅貨
第2階層目次タイトル 39 記念硬貨
第2階層目次タイトル 1000円銀貨(東京オリンピック記念)
第2階層目次タイトル 100円白銅貨(日本万国博覧会記念)
第2階層目次タイトル 100円白銅貨(札幌冬季オリンピック記念)
第2階層目次タイトル 500円ニッケル黄銅貨(南極地域観測50周年記念)
第2階層目次タイトル 500円白銅貨(長野冬季オリンピック記念)
第2階層目次タイトル 500円ニッケル黄銅貨(2002FIFAワールドカップ記念)
第1階層目次タイトル 世界の今のお金
第2階層目次タイトル 40 アメリカの紙幣 1ドル 5ドル 100ドル
第2階層目次タイトル 41 アルゼンチンの紙幣 10ペソ
第2階層目次タイトル 42 イエメンの紙幣 250リアル
第2階層目次タイトル 43 イギリスの紙幣 20ポンド 10ポンド
第2階層目次タイトル 44 イスラエルの紙幣 50シェケル
第2階層目次タイトル 45 イラクの紙幣 1000ディナール
第2階層目次タイトル 46 イランの紙幣 2万リヤル
第2階層目次タイトル 47 インドの紙幣 500ルピー
第2階層目次タイトル 48 インドネシアの紙幣 10万ルピア 5万ルピア
第2階層目次タイトル 49 ウクライナの紙幣 20フリヴニャ
第2階層目次タイトル 50 エジプトの紙幣 1ポンド
第2階層目次タイトル 51 エチオピアの紙幣 10ブル
第2階層目次タイトル 52 オーストラリアの紙幣 10ドル 5ドル
第2階層目次タイトル 53 カタールの紙幣 5リヤル
第2階層目次タイトル 54 カナダの紙幣 20ドル
第2階層目次タイトル 55 韓国の紙幣 1万ウォン 5000ウォン
第2階層目次タイトル 56 カンボジアの紙幣 2万リエル
第2階層目次タイトル 57 北朝鮮の紙幣 10ウォン
第2階層目次タイトル 58 キューバの紙幣 3ペソ
第2階層目次タイトル 59 クウェートの紙幣 1ディナール
第2階層目次タイトル 60 クロアチアの紙幣 10クーナ
第2階層目次タイトル 61 ケニアの紙幣 1000シリング
第2階層目次タイトル 62 コスタリカの紙幣 2000コロン
第2階層目次タイトル 63 コロンビアの紙幣 2万ペソ
第2階層目次タイトル 64 サウジアラビアの紙幣 1リヤル
第2階層目次タイトル 65 ジャマイカの紙幣 1000ドル
第2階層目次タイトル 66 シンガポールの紙幣 2ドル
第2階層目次タイトル 67 スーダンの紙幣 2スーダン・ポンド
第2階層目次タイトル 68 スイスの紙幣 100フラン 10フラン
第2階層目次タイトル 69 スウェーデンの紙幣 100クローナ 50クローナ
第2階層目次タイトル 70 スリランカの紙幣 2000ルピー
第2階層目次タイトル 71 タイの紙幣 1000バーツ
第2階層目次タイトル 72 台湾の紙幣 1000元
第2階層目次タイトル 73 チェコの紙幣 100コルナ
第2階層目次タイトル 74 中国の紙幣 100元 100ドル 10パタカ
第2階層目次タイトル 75 デンマークの紙幣 50クローネ
第2階層目次タイトル 76 トルコの紙幣 5リラ
第2階層目次タイトル 77 ナイジェリアの紙幣 500ナイラ
第2階層目次タイトル 78 ニュージーランドの紙幣 5ドル
第2階層目次タイトル 79 ネパールの紙幣 500ルピー
第2階層目次タイトル 80 ノルウェーの紙幣 200クローネ
第2階層目次タイトル 81 パキスタンの紙幣 20ルピー
第2階層目次タイトル 82 バングラデシュの紙幣 100タカ
第2階層目次タイトル 83 フィリピンの紙幣 200ペソ
第2階層目次タイトル 84 ブラジルの紙幣 2レアル 1レアル
第2階層目次タイトル 85 ブルガリアの紙幣 20レヴァ
第2階層目次タイトル 86 ベトナムの紙幣 10万ドン
第2階層目次タイトル 87 ベネズエラの紙幣 5ボリバル・フェルテ
第2階層目次タイトル 88 ポーランドの紙幣 50ズウォティ
第2階層目次タイトル 89 マレーシアの紙幣 10リンギット
第2階層目次タイトル 90 南アフリカの紙幣 50ランド 20ランド
第2階層目次タイトル 91 メキシコの紙幣 100ペソ
第2階層目次タイトル 92 モロッコの紙幣 20ディルハム
第2階層目次タイトル 93 モンゴルの紙幣 1000トゥグルグ
第2階層目次タイトル 94 ラオスの紙幣 1万キープ
第2階層目次タイトル 95 ルーマニアの紙幣 1レウ
第2階層目次タイトル 96 ロシアの紙幣 50ルーブル
第2階層目次タイトル 97 ユーロの紙幣
第2階層目次タイトル 200ユーロ 100ユーロ 50ユーロ
第2階層目次タイトル 20ユーロ 10ユーロ
第2階層目次タイトル 98 ユーロのコイン
第2階層目次タイトル 2ユーロ 1ユーロ
第2階層目次タイトル 50ユーロセント 20ユーロセント
第2階層目次タイトル 10ユーロセント 5ユーロセント
第2階層目次タイトル 2ユーロセント 1ユーロセント
第2階層目次タイトル 国によるうらの絵がらのちがい
第2階層目次タイトル 99 ユーロになるまえの紙幣
第2階層目次タイトル 50ギルダー 100マルク 50フラン
第2階層目次タイトル 100 電子マネーなど
第2階層目次タイトル キャッシュカード クレジットカード
第2階層目次タイトル プリペイドカード
第2階層目次タイトル 坂本龍馬の1000円銀貨
このページの先頭へ