もっとくわしいないよう

タイトル 宇宙開発と国際政治
タイトルヨミ ウチュウ/カイハツ/ト/コクサイ/セイジ
タイトル標目(ローマ字形) Uchu/kaihatsu/to/kokusai/seiji
著者 鈴木/一人‖著
著者ヨミ スズキ,カズト
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鈴木/一人
著者標目(ローマ字形) Suzuki,Kazuto
著者標目(著者紹介) 1970年生まれ。英国サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。北海道大学公共政策大学院准教授。専攻は国際政治、ヨーロッパ研究、宇宙政策。
記述形典拠コード 110002808580000
著者標目(統一形典拠コード) 110002808580000
件名標目(漢字形) 宇宙開発
件名標目(カタカナ形) ウチュウ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Uchu/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 510500900000000
件名標目(漢字形) 国際政治
件名標目(カタカナ形) コクサイ/セイジ
件名標目(ローマ字形) Kokusai/seiji
件名標目(典拠コード) 510808400000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥4000
内容紹介 新しい世界、軍事利用、人工衛星による監視、宇宙戦争…。宇宙にまつわる従来のイメージや言説を相対化し、国際政治の「舞台」として宇宙を捉え直したとき何が見えてくるのかを、政治学と宇宙政策研究から考察する。
ジャンル名 46
ジャンル名(図書詳細) 130050030000
ISBN(13桁) 978-4-00-022217-4
ISBN(10桁) 978-4-00-022217-4
ISBNに対応する出版年月 2011.3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
TRCMARCNo. 11017297
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 10,300p
大きさ 22cm
刊行形態区分 A
NDC8版 538.9
NDC9版 538.9
図書記号 スウ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 Q
書誌・年譜・年表 宇宙開発略年表:p291〜295
賞の名称 サントリー学芸賞
賞の回次(年次) 第34回
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2011/06/12
『週刊新刊全点案内』号数 1713
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20121116
一般的処理データ 20110405 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110405
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 序章 国際政治における宇宙開発
第2階層目次タイトル 1 「ハードパワー」としての宇宙システム
第2階層目次タイトル 2 「ソフトパワー」としての宇宙システム
第2階層目次タイトル 3 「社会インフラ」としての宇宙システム
第2階層目次タイトル 4 公共事業としての宇宙開発
第2階層目次タイトル 5 コモディティ化する宇宙システム
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第Ⅰ部 宇宙開発国の政策目的
第1階層目次タイトル 第1章 アメリカ
第2階層目次タイトル 1 スプートニク・ショック
第2階層目次タイトル 2 ガガーリン・ショック
第2階層目次タイトル 3 人工衛星の開発による「ハードパワー」と「社会インフラ」の獲得
第2階層目次タイトル 4 アポロ計画
第2階層目次タイトル 5 ポスト・アポロ計画
第2階層目次タイトル 6 国際宇宙ステーション
第2階層目次タイトル 7 冷戦の終焉と軍事宇宙開発
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第2章 欧州
第2階層目次タイトル 1 ESROとELDO
第2階層目次タイトル 2 自律性を求めて
第2階層目次タイトル 3 宇宙システムの商業化
第2階層目次タイトル 4 有人宇宙飛行と欧州
第2階層目次タイトル 5 ポスト冷戦とグローバルな競争力の強化
第2階層目次タイトル 6 EUの参入
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第3章 ロシア
第2階層目次タイトル 1 偶発的衛星打ち上げ
第2階層目次タイトル 2 人類初の有人宇宙飛行
第2階層目次タイトル 3 軍主導の社会インフラ化
第2階層目次タイトル 4 長期宇宙滞在計画とその遺産
第2階層目次タイトル 5 もう一つの遺産としてのロケット打ち上げ能力
第2階層目次タイトル 6 プーチンによる「強いロシア」の復活
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第4章 中国
第2階層目次タイトル 1 マッカーシズムと銭学森の帰国
第2階層目次タイトル 2 大躍進から文化大革命へ
第2階層目次タイトル 3 宇宙開発の再スタート
第2階層目次タイトル 4 有人宇宙飛行への野心
第2階層目次タイトル 5 対衛星攻撃実験と軍事宇宙システム
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第5章 インド
第2階層目次タイトル 1 独立と宇宙開発
第2階層目次タイトル 2 インドのロケット開発
第2階層目次タイトル 3 「社会インフラ」としての宇宙開発
第2階層目次タイトル 4 大国としての宇宙開発-月探査と有人宇宙事業
第2階層目次タイトル 5 大国としての宇宙開発-軍事宇宙利用
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第6章 日本
第2階層目次タイトル 1 学術研究としての宇宙開発とアメリカの介入
第2階層目次タイトル 2 「平和利用原則」の確立
第2階層目次タイトル 3 キャッチアップと「研究開発」への邁進
第2階層目次タイトル 4 省庁再編とJAXAの発足
第2階層目次タイトル 5 テポドン・ショック
第2階層目次タイトル 6 宇宙基本法の制定
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第Ⅱ部 グローバル・ガバナンスと宇宙技術
第1階層目次タイトル 第7章 地域協力
第2階層目次タイトル 1 商業サービスによる宇宙システムへのアクセス
第2階層目次タイトル 2 アジアにおける中国と日本の覇権争い
第2階層目次タイトル 3 ラテンアメリカ
第2階層目次タイトル 4 宇宙開発に目覚めるアフリカ
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 第8章 グローバル・コモンズとしての宇宙
第2階層目次タイトル 1 静止軌道のガバナンス
第2階層目次タイトル 2 地球観測のガバナンス
第2階層目次タイトル 3 軌道上のガバナンス
第2階層目次タイトル 4 宇宙の「兵器化(weaponization)」は止められるのか
第2階層目次タイトル まとめ
第1階層目次タイトル 終章 宇宙開発は国際政治に何をもたらすか
第2階層目次タイトル 1 21世紀の宇宙政策をめぐる政策軸
第2階層目次タイトル 2 グローバル化時代の宇宙開発
このページの先頭へ