トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ふしぎ?おどろき!文字の本
タイトルヨミ フシギ/オドロキ/モジ/ノ/ホン
タイトル標目(ローマ字形) Fushigi/odoroki/moji/no/hon
タイトル標目(全集典拠コード) 723289600000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 古代の文字
多巻タイトルヨミ コダイ/ノ/モジ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kodai/no/moji
各巻のタイトル関連情報 くさび形文字・ヒエログリフ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) クサビガタ/モジ/ヒエログリフ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Kusabigata/moji/hierogurifu
著者 町田/和彦‖監修
著者ヨミ マチダ,カズヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 町田/和彦
著者標目(ローマ字形) Machida,Kazuhiko
記述形典拠コード 110000908000000
著者標目(統一形典拠コード) 110000908000000
件名標目(漢字形) 文字
件名標目(カタカナ形) モジ
件名標目(ローマ字形) Moji
件名標目(典拠コード) 511545800000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 文字-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) モジ-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Moji-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511545810040000
学習件名標目(漢字形) 古代文字
学習件名標目(カタカナ形) コダイ/モジ
学習件名標目(ローマ字形) Kodai/moji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540277700000000
学習件名標目(漢字形) 文字
学習件名標目(カタカナ形) モジ
学習件名標目(ローマ字形) Moji
学習件名標目(典拠コード) 540378600000000
学習件名標目(漢字形) メソポタミア文明
学習件名標目(カタカナ形) メソポタミア/ブンメイ
学習件名標目(ローマ字形) Mesopotamia/bunmei
学習件名標目(ページ数) 4-9
学習件名標目(典拠コード) 540196400000000
学習件名標目(漢字形) ヒエログリフ
学習件名標目(カタカナ形) ヒエログリフ
学習件名標目(ローマ字形) Hierogurifu
学習件名標目(ページ数) 10-14
学習件名標目(典拠コード) 540163400000000
学習件名標目(漢字形) 古代エジプト
学習件名標目(カタカナ形) コダイ/エジプト
学習件名標目(ローマ字形) Kodai/ejiputo
学習件名標目(ページ数) 10-15
学習件名標目(典拠コード) 540277800000000
学習件名標目(漢字形) インダス文明
学習件名標目(カタカナ形) インダス/ブンメイ
学習件名標目(ローマ字形) Indasu/bunmei
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540078900000000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数) 18,20-21
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) 黄河文明
学習件名標目(カタカナ形) コウガ/ブンメイ
学習件名標目(ローマ字形) Koga/bunmei
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540602500000000
学習件名標目(漢字形) アルファベット
学習件名標目(カタカナ形) アルファベット
学習件名標目(ローマ字形) Arufabetto
学習件名標目(ページ数) 24-53
学習件名標目(典拠コード) 540073400000000
学習件名標目(漢字形) フェニキア
学習件名標目(カタカナ形) フェニキア
学習件名標目(ローマ字形) Fenikia
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540943900000000
学習件名標目(漢字形) エーゲ文明
学習件名標目(カタカナ形) エーゲ/ブンメイ
学習件名標目(ローマ字形) Ege/bunmei
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540086200000000
学習件名標目(漢字形) ギリシア語
学習件名標目(カタカナ形) ギリシアゴ
学習件名標目(ローマ字形) Girishiago
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540944100000000
学習件名標目(漢字形) エトルリア
学習件名標目(カタカナ形) エトルリア
学習件名標目(ローマ字形) Etoruria
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540943800000000
学習件名標目(漢字形) ラテン語
学習件名標目(カタカナ形) ラテンゴ
学習件名標目(ローマ字形) Ratengo
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540944000000000
学習件名標目(漢字形) スラブ民族
学習件名標目(カタカナ形) スラブ/ミンゾク
学習件名標目(ローマ字形) Surabu/minzoku
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540126900000000
学習件名標目(漢字形) シリア
学習件名標目(カタカナ形) シリア
学習件名標目(ローマ字形) Shiria
学習件名標目(ページ数) 40-41,44-45
学習件名標目(典拠コード) 540118900000000
学習件名標目(漢字形) ヨルダン
学習件名標目(カタカナ形) ヨルダン
学習件名標目(ローマ字形) Yorudan
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540202600000000
学習件名標目(漢字形) インド
学習件名標目(カタカナ形) インド
学習件名標目(ローマ字形) Indo
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540079400000000
出版者 ポプラ社
出版者ヨミ ポプラシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Popurasha
本体価格 ¥3200
内容紹介 メソポタミア文明のくさび形文字や、エジプト文明のヒエログリフ、フェニキア文字など、かつて古代の世界で使われていたさまざまな文字を紹介する。文字が使われていた文明や国に関する情報も掲載。
児童内容紹介 古代文明でうみだされた文字、そしてそこから変化し、つくりだされていった文字などを、豊富な写真やイラスト、地図で紹介(しょうかい)。世界各地でどのような文字がつかわれていたのかや、文字の変化の様子がわかります。文字がつかわれていた文明や国に関する知識、おもしろいミニ情報ものっています。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010110000
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-591-12301-0
ISBN(10桁) 978-4-591-12301-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.3
ISBNに対応する出版年月 2011.3
セットISBN(13桁) 978-4-591-91210-2
セットISBN 4-591-91210-2
TRCMARCNo. 11018960
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201103
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7764
出版者典拠コード 310000196870000
ページ数等 55p
大きさ 28cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 801.1
NDC9版 801.1
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 1715
配本回数 全3巻完結
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20140523
一般的処理データ 20110419 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110419
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 第1章 文字と古代文明
第2階層目次タイトル くさび形文字
第2階層目次タイトル コラム メソポタミア文明をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル ヒエログリフ
第2階層目次タイトル コラム エジプト文明をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル インダス文字
第2階層目次タイトル コラム インダス文明をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル 甲骨文字
第2階層目次タイトル コラム 中国文明をのぞいてみよう
第2階層目次タイトル 漢字の広がり
第2階層目次タイトル コラム くらべてみよう!
第1階層目次タイトル 第2章 世界につたわり変化する文字
第2階層目次タイトル 原シナイ文字
第2階層目次タイトル フェニキア文字
第2階層目次タイトル コラム エーゲ海でつかわれていた文字
第2階層目次タイトル ギリシア文字
第2階層目次タイトル エトルリア文字
第2階層目次タイトル ラテン文字
第2階層目次タイトル グラゴール文字
第2階層目次タイトル コラム 文字の形の変化を見てみよう!(1)
第2階層目次タイトル アラム文字
第2階層目次タイトル ナバタイ文字
第2階層目次タイトル シリア文字
第2階層目次タイトル ブラーフミー文字
第2階層目次タイトル コラム 文字の形の変化を見てみよう!(2)
第2階層目次タイトル コラム 失われた文字 ヨーロッパ編
第2階層目次タイトル コラム 失われた文字 世界編
第2階層目次タイトル ▲さくいん
このページの先頭へ