タイトル
|
フランス文化の基層
|
タイトル(カタカナ形)
|
フランス/ブンカ/ノ/キソウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Furansu/bunka/no/kiso
|
タイトル関連情報
|
風土と人間
|
収録ページ
|
3-20
|
タイトル
|
「印紙税一揆」覚え書
|
タイトル(カタカナ形)
|
インシゼイ/イッキ/オボエガキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Inshizei/ikki/oboegaki
|
タイトル関連情報
|
アンシアン・レジーム下の農民叛乱
|
収録ページ
|
23-88
|
タイトル
|
絶対主義をめぐる諸問題
|
タイトル(カタカナ形)
|
ゼッタイ/シュギ/オ/メグル/ショモンダイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Zettai/shugi/o/meguru/shomondai
|
タイトル関連情報
|
ポルシュネフ氏を迎えて
|
収録ページ
|
89-100
|
タイトル
|
社会史における「集合心性」
|
タイトル(カタカナ形)
|
シャカイシ/ニ/オケル/シュウゴウ/シンセイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shakaishi/ni/okeru/shugo/shinsei
|
収録ページ
|
101-117
|
タイトル
|
<ルフェーヴル『革命的群衆』>解説
|
タイトル(カタカナ形)
|
ルフェーヴル/カクメイテキ/グンシュウ/カイセツ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Rufeburu/kakumeiteki/gunshu/kaisetsu
|
収録ページ
|
119-137
|
タイトル
|
「一味神水」と日常態
|
タイトル(カタカナ形)
|
イチミ/シンスイ/ト/ニチジョウタイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ichimi/shinsui/to/nichijotai
|
収録ページ
|
139-142
|
タイトル
|
一揆の起こる日
|
タイトル(カタカナ形)
|
イッキ/ノ/オコル/ヒ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Ikki/no/okoru/hi
|
タイトル関連情報
|
フランス革命前夜
|
収録ページ
|
143-145
|
タイトル
|
祭りと叛乱
|
タイトル(カタカナ形)
|
マツリ/ト/ハンラン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Matsuri/to/hanran
|
タイトル関連情報
|
イーヴ=マリ・ベルセの近業に寄せて
|
収録ページ
|
147-152
|
タイトル
|
現代革命へのマニフェスト
|
タイトル(カタカナ形)
|
ゲンダイ/カクメイ/エノ/マニフェスト
|
タイトル(ローマ字形)
|
Gendai/kakumei/eno/manifesuto
|
タイトル関連情報
|
アンリ・ルフェーヴル著『パリ・コミューン』
|
収録ページ
|
153-155
|
タイトル
|
ヨーロッパの深層へ
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヨーロッパ/ノ/シンソウ/エ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yoroppa/no/shinso/e
|
収録ページ
|
159-164
|
タイトル
|
<『民族の世界史9 深層のヨーロッパ』>まえがき
|
タイトル(カタカナ形)
|
ミンゾク/ノ/セカイシ/キュウ/シンソウ/ノ/ヨーロッパ/マエガキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Minzoku/no/sekaishi/kyu/shinso/no/yoroppa/maegaki
|
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ミンゾク/ノ/セカイシ/9/シンソウ/ノ/ヨーロッパ/マエガキ
|
収録ページ
|
165-168
|
タイトル
|
西欧のプロト工業化
|
タイトル(カタカナ形)
|
セイオウ/ノ/プロト/コウギョウカ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Seio/no/puroto/kogyoka
|
収録ページ
|
169-182
|
タイトル
|
プロト工業化論と民衆文化
|
タイトル(カタカナ形)
|
プロト/コウギョウカロン/ト/ミンシュウ/ブンカ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Puroto/kogyokaron/to/minshu/bunka
|
収録ページ
|
183-186
|
タイトル
|
見える村・見えない村
|
タイトル(カタカナ形)
|
ミエル/ムラ/ミエナイ/ムラ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Mieru/mura/mienai/mura
|
タイトル関連情報
|
ブルゴーニュ地方サシ村の事例に即して
|
収録ページ
|
187-194
|
タイトル
|
<『ヨーロッパの基層文化の研究』>序
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヨーロッパ/ノ/キソウ/ブンカ/ノ/ケンキュウ/ジョ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yoroppa/no/kiso/bunka/no/kenkyu/jo
|
タイトル関連情報
|
問題の所在
|
収録ページ
|
195-198
|
タイトル
|
夜の集い
|
タイトル(カタカナ形)
|
ヨル/ノ/ツドイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Yoru/no/tsudoi
|
タイトル関連情報
|
アンシアン・レジームの村から
|
収録ページ
|
199-201
|
タイトル
|
心性史の領域
|
タイトル(カタカナ形)
|
シンセイシ/ノ/リョウイキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shinseishi/no/ryoiki
|
タイトル関連情報
|
R・マンドルー『民衆本の世界』について
|
収録ページ
|
203-210
|
タイトル
|
<マンドルー『民衆本の世界』>訳者あとがき
|
タイトル(カタカナ形)
|
マンドルー/ミンシュウボン/ノ/セカイ/ヤクシャ/アトガキ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Mandoru/minshubon/no/sekai/yakusha/atogaki
|
収録ページ
|
211-213
|
タイトル
|
<ルゴフ「歴史学と民族学の現在」>解題
|
タイトル(カタカナ形)
|
ルゴフ/レキシガク/ト/ミンゾクガク/ノ/ゲンザイ/カイダイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Rugofu/rekishigaku/to/minzokugaku/no/genzai/kaidai
|
収録ページ
|
215-218
|
タイトル
|
ある農村家族の肖像
|
タイトル(カタカナ形)
|
アル/ノウソン/カゾク/ノ/ショウゾウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Aru/noson/kazoku/no/shozo
|
タイトル関連情報
|
アンシアン・レジーム下の「家」をめぐって
|
収録ページ
|
221-290
|
タイトル
|
歴史のなかの「家」
|
タイトル(カタカナ形)
|
レキシ/ノ/ナカ/ノ/イエ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Rekishi/no/naka/no/ie
|
収録ページ
|
291-326
|
タイトル
|
ミノ村の人びと
|
タイトル(カタカナ形)
|
ミノムラ/ノ/ヒトビト
|
タイトル(ローマ字形)
|
Minomura/no/hitobito
|
収録ページ
|
327-329
|
タイトル
|
七千人の捨児
|
タイトル(カタカナ形)
|
ナナセンニン/ノ/ステゴ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Nanasennin/no/sutego
|
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
7000ニン/ノ/ステゴ
|
タイトル関連情報
|
十八世紀のパリ考現学
|
収録ページ
|
331-361
|
タイトル
|
捨て子
|
タイトル(カタカナ形)
|
ステゴ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sutego
|
タイトル関連情報
|
一八世紀フランス社会の一断面
|
収録ページ
|
363-367
|
タイトル
|
『木靴の樹』と『パードレ・パドローネ』
|
タイトル(カタカナ形)
|
キグツ/ノ/キ/ト/パードレ/パドローネ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Kigutsu/no/ki/to/padore/padorone
|
収録ページ
|
369-371
|
タイトル
|
シャリヴァリ再考
|
タイトル(カタカナ形)
|
シャリヴァリ/サイコウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Sharibari/saiko
|
収録ページ
|
373-375
|
タイトル
|
メタファーとしての家族
|
タイトル(カタカナ形)
|
メタファー/ト/シテ/ノ/カゾク
|
タイトル(ローマ字形)
|
Metafa/to/shite/no/kazoku
|
収録ページ
|
377-385
|
タイトル
|
志垣嘉夫「マレショウセからの裁判移送-領主裁判権研究に寄せて-」
|
タイトル(カタカナ形)
|
シガキ/ヨシオ/マレショウセ/カラ/ノ/サイバン/イソウ/リョウシュ/サイバンケン/ケンキュウ/ニ/ヨセテ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shigaki/yoshio/mareshose/kara/no/saiban/iso/ryoshu/saibanken/kenkyu/ni/yosete
|
タイトル関連情報
|
(歴史学・地理学年報(九州大学教養部)第一〇号)/同「女と男の情景-裁判史料抄の瞥見から-」(『西欧前近代の意識と行動』所収)
|
収録ページ
|
387-391
|
タイトル
|
日本における若者とその運動
|
タイトル(カタカナ形)
|
ニホン/ニ/オケル/ワカモノ/ト/ソノ/ウンドウ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Nihon/ni/okeru/wakamono/to/sono/undo
|
タイトル関連情報
|
一八五〇-一九五〇年
|
責任表示
|
林田/伸一‖訳
|
責任表示(カタカナ形(統一形))
|
ハヤシダ,シンイチ
|
責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林田/伸一
|
責任表示(ローマ字形)
|
Hayashida,Shin'ichi
|
記述形典拠コード
|
110005508260000
|
統一形典拠コード
|
110005508260000
|
収録ページ
|
393-405
|
タイトル
|
社会史としての食生活史
|
タイトル(カタカナ形)
|
シャカイシ/ト/シテ/ノ/ショクセイカツシ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shakaishi/to/shite/no/shokuseikatsushi
|
収録ページ
|
409-418
|
タイトル
|
食卓をめぐる文化史
|
タイトル(カタカナ形)
|
ショクタク/オ/メグル/ブンカシ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shokutaku/o/meguru/bunkashi
|
収録ページ
|
419-422
|
タイトル
|
「食生活史」補遺
|
タイトル(カタカナ形)
|
ショクセイカツシ/ホイ
|
タイトル(ローマ字形)
|
Shokuseikatsushi/hoi
|
収録ページ
|
423-427
|
タイトル
|
「大御代」の三大飢饉
|
タイトル(カタカナ形)
|
グラン/シエークル/ノ/サンダイ/キキン
|
タイトル(ローマ字形)
|
Guran/shiekuru/no/sandai/kikin
|
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
グラン/シエークル/ノ/3ダイ/キキン
|
タイトル(カタカナ形 第2タイトル)
|
オオミヨ/ノ/サンダイ/キキン
|
タイトル(ローマ字形 第2タイトル)
|
Omiyo/no/sandai/kikin
|
収録ページ
|
429-433
|