タイトル | はじめて学ぶ考古学 |
---|---|
タイトルヨミ | ハジメテ/マナブ/コウコガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Hajimete/manabu/kokogaku |
シリーズ名 | 有斐閣アルマ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ユウヒカク/アルマ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Yuhikaku/aruma |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604151100000000 |
シリーズ名 | Interest |
シリーズ名標目(カタカナ形) | インタレスト |
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Interest |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Intaresuto |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Interest |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604151110040000 |
著作(漢字形) | はじめて学ぶ考古学 |
著作(カタカナ形) | ハジメテ/マナブ/コウコガク |
著作(ローマ字形) | Hajimete/manabu/kokogaku |
著作(典拠コード) | 800000252830000 |
著者 | 佐々木/憲一‖著 |
著者ヨミ | ササキ,ケンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐々木/憲一 |
著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Ken'ichi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1962〜 |
著者標目(著者紹介) | 明治大学文学部教授。 |
記述形典拠コード | 110004212650000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004212650000 |
著者 | 小杉/康‖著 |
著者ヨミ | コスギ,ヤスシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小杉/康 |
著者標目(ローマ字形) | Kosugi,Yasushi |
著者標目(著者紹介) | 北海道大学大学院文学研究科教授。 |
記述形典拠コード | 110003945160000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003945160000 |
著者 | 菱田/哲郎‖著 |
著者ヨミ | ヒシダ,テツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 菱田/哲郎 |
著者標目(ローマ字形) | Hishida,Tetsuo |
記述形典拠コード | 110002711440000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002711440000 |
著者 | 朽木/量‖著 |
著者ヨミ | クツキ,リョウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 朽木/量 |
著者標目(ローマ字形) | Kutsuki,Ryo |
記述形典拠コード | 110004248720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004248720000 |
著者 | 若狭/徹‖著 |
著者ヨミ | ワカサ,トオル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 若狭/徹 |
著者標目(ローマ字形) | Wakasa,Toru |
記述形典拠コード | 110004116450000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004116450000 |
件名標目(漢字形) | 考古学 |
件名標目(カタカナ形) | コウコガク |
件名標目(ローマ字形) | Kokogaku |
件名標目(典拠コード) | 510776900000000 |
出版者 | 有斐閣 |
出版者ヨミ | ユウヒカク |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yuhikaku |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 考古学の学び方・考え方から、現在議論している諸問題まで、今生きている社会とのつながりを意識して学べる、新しい時代の考古学入門。世界考古学を視野に入れた考古学の基礎と、日本列島の人類史を解説します。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-641-12434-9 |
ISBN(10桁) | 978-4-641-12434-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.4 |
TRCMARCNo. | 11019755 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201104 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8611 |
出版者典拠コード | 310000200170000 |
ページ数等 | 16,336p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 202.5 |
NDC9版 | 202.5 |
図書記号 | ハ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | O |
書誌・年譜・年表 | 読書案内:p303〜305 文献:p306〜316 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1715 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20231215 |
一般的処理データ | 20110415 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110415 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 第Ⅰ部 考古学の考え方と方法 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 第1章 考古学とはどんな学問か |
第2階層目次タイトル | 第2章 モノをよむ |
第2階層目次タイトル | 第3章 時間をよむ |
第2階層目次タイトル | 第4章 空間をよむ |
第2階層目次タイトル | 第5章 社会をよむ |
第2階層目次タイトル | 第6章 だれのための考古学か |
第1階層目次タイトル | 第Ⅱ部 考古学からみた日本列島の人類史 |
第2階層目次タイトル | 第7章 旧石器文化 |
第2階層目次タイトル | 第8章 縄文文化 |
第2階層目次タイトル | 第9章 弥生・古墳文化 |
第2階層目次タイトル | 第10章 古代から中世前半の考古学 |
第2階層目次タイトル | 第11章 中世後半から近現代の考古学 |
第2階層目次タイトル | 第12章 列島北東部の考古学 |
第2階層目次タイトル | 第13章 南西諸島の考古学 |