| タイトル | 飛べ!「はやぶさ」 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トベ/ハヤブサ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tobe/hayabusa |
| サブタイトル | 小惑星探査機60億キロ奇跡の大冒険 |
| サブタイトルヨミ | ショウワクセイ/タンサキ/ロクジュウオクキロ/キセキ/ノ/ダイボウケン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Showakusei/tansaki/rokujuokukiro/kiseki/no/daiboken |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ショウワクセイ/タンサキ/60オクキロ/キセキ/ノ/ダイボウケン |
| シリーズ名 | 科学ノンフィクション |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | カガク/ノンフィクション |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Kagaku/nonfikushon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607530900000001 |
| 著者 | 松浦/晋也‖文 |
| 著者ヨミ | マツウラ,シンヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松浦/晋也 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsura,Shin'ya |
| 著者標目(著者紹介) | 1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了。ノンフィクション作家、科学ジャーナリスト。宇宙作家クラブ会員。著書に「スペースシャトルの落日」など。 |
| 記述形典拠コード | 110002864420000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002864420000 |
| 件名標目(漢字形) | 宇宙開発 |
| 件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/カイハツ |
| 件名標目(ローマ字形) | Uchu/kaihatsu |
| 件名標目(典拠コード) | 510500900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 宇宙船 |
| 件名標目(カタカナ形) | ウチュウセン |
| 件名標目(ローマ字形) | Uchusen |
| 件名標目(典拠コード) | 510501600000000 |
| 件名標目(漢字形) | 小惑星 |
| 件名標目(カタカナ形) | ショウワクセイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Showakusei |
| 件名標目(典拠コード) | 510955200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 宇宙開発 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ウチュウ/カイハツ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Uchu/kaihatsu |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540324100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 小惑星 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウワクセイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Showakusei |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540336700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 探査機 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | タンサキ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tansaki |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540748800000000 |
| 出版者 | 学研教育出版 |
| 出版者ヨミ | ガッケン/キョウイク/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Kyoiku/Shuppan |
| 出版者 | 学研マーケティング(発売) |
| 出版者ヨミ | ガッケン/マーケティング |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakken/Maketingu |
| 本体価格 | ¥1200 |
| 内容紹介 | 60億キロの旅を終え、小惑星イトカワのかけらを拾って、無事地球に帰還した惑星探査機「はやぶさ」。トラブルを克服して地球にもどってくるまでの苦難の旅路の全記録。 |
| 児童内容紹介 | 度重なるトラブルを乗りこえ、世界で初めて小惑星(しょうわくせい)のかけらを拾って地球に帰還(きかん)した小惑星探査機(たんさき)「はやぶさ」。「はやぶさ」とは、いったいどんな探査機だったのか。旅立ちから帰還までの感動のドラマと、宇宙(うちゅう)工学の初歩を紹介(しょうかい)する。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010130020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-05-203380-3 |
| ISBN(10桁) | 978-4-05-203380-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.4 |
| TRCMARCNo. | 11020295 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201104 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| 出版者典拠コード | 310000164440021 |
| 出版者典拠コード | 310000164440020 |
| ページ数等 | 184p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 538.9 |
| NDC9版 | 538.9 |
| 図書記号 | マト |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1715 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | M |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20170908 |
| 一般的処理データ | 20110419 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110419 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | 第1部 太陽系、小惑星とはやぶさ |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 第1章 最初に-近くて遠い旅- |
| 第2階層目次タイトル | はじめてのおつかい/太陽系の地図を描いてみよう/太陽系ってどれぐらい広いの?宇宙はどれぐらい広いの? |
| 第2階層目次タイトル | 第2章 小惑星ってどんなところ?どこにあるの? |
| 第2階層目次タイトル | 『星の王子さま』のふるさと/23万個の小さな星々/小惑星は太陽系の化石 |
| 第2階層目次タイトル | 第3章 これがはやぶさだ! |
| 第2階層目次タイトル | はやぶさの特徴/減点法ではなく加点法で/燃費抜群のイオンエンジン/どんなところからでもサンプルを採取するために/大気圏に突入し、サンプルを地球に送り届ける/地上からの電波と搭載カメラが、はやぶさをイトカワに導く/航法用カメラも科学観測に使う/はやぶさの形はどこをとっても理由がある/スピン安定方式と三軸安定方式/はやぶさを作る人々 |
| 第1階層目次タイトル | 第2部 太陽系大航海 |
| 第2階層目次タイトル | 第4章 がんばれ、イオンエンジン |
| 第2階層目次タイトル | 初期チェックアウト/イトカワに向かう軌道/連続運転をめざせ/地球スイングバイ/イトカワに到着 |
| 第2階層目次タイトル | 第5章 来た、見た、降りた! |
| 第2階層目次タイトル | どこに降りていくべきか/最初の予定「自律航法での着陸」/2005年11月4日:第1回降下試験 700mで降下断念/2005年11月9日:第2回降下試験 ひとと機械の協力/2005年11月12日:第3回降下試験 超小型探査車「ミネルバ」投下に失敗!/2005年11月19日〜20日:第1回着陸 降りたのか?それとも…奇怪な事態発生/2005年11月25日〜26日:第2回着陸 はやぶさよ、その名は勝利とともにあり |
| 第2階層目次タイトル | 第6章 通信途絶 |
| 第2階層目次タイトル | 化学推進スラスターから燃料もれ発生/奇手!中和器からのキセノン噴射/突然の「バイバイ」/はやぶさは今どこを飛ぶか |
| 第2階層目次タイトル | 第7章 ふるさとへの長い道のり |
| 第2階層目次タイトル | 我、なおも生きてここにあり/1ビット通信/光の圧力で姿勢を変える/微小電流でバッテリーをゆっくり充電/『サイエンス』誌の特集となる/地球への帰還開始/浮いている木をつりざおの先で突つくように/執念の配線がはやぶさを救った |
| 第2階層目次タイトル | 第8章 栄光の帰還 |
| 第2階層目次タイトル | 出迎えの準備/カプセル分離とお別れ/最後の一枚/砂漠の夜空を明るく照らして/果てしなき旅はつづく |
| 第1階層目次タイトル | あとがき 終わりから始まりへ |