タイトル | 本づくりの匠たち |
---|---|
タイトルヨミ | ホンズクリ/ノ/タクミタチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Honzukuri/no/takumitachi |
著者 | グラフィック社編集部‖編 |
著者ヨミ | グラフィックシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | グラフィック社 |
著者標目(ローマ字形) | Gurafikkusha |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | グラフィックシャ/ヘンシュウブ |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Gurafikkusha/Henshubu |
記述形典拠コード | 210000139610002 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000139610000 |
件名標目(漢字形) | 印刷業 |
件名標目(カタカナ形) | インサツギョウ |
件名標目(ローマ字形) | Insatsugyo |
件名標目(典拠コード) | 510496400000000 |
件名標目(漢字形) | 製本業 |
件名標目(カタカナ形) | セイホンギョウ |
件名標目(ローマ字形) | Seihongyo |
件名標目(典拠コード) | 511065900000000 |
出版者 | グラフィック社 |
出版者ヨミ | グラフィックシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gurafikkusha |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 本をつくるときに欠かせない印刷や加工の現場を、ブックデザイナー名久井直子が訪ね、現場でしかわからない匠たちの細やかな気遣いや長年培ってきた技を豊富な写真とともに紹介する。『デザインのひきだし』連載を書籍化。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120080150000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7661-2241-1 |
ISBN(10桁) | 978-4-7661-2241-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.5 |
TRCMARCNo. | 11023236 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201105 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1721 |
出版者典拠コード | 310000167800000 |
ページ数等 | 150p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 749.09 |
NDC9版 | 749.09 |
図書記号 | ホ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2011/07/24 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1717 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1728 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20110729 |
一般的処理データ | 20110506 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110506 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 1 |