トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル かならずわかるさんすうえほん
タイトルヨミ カナラズ/ワカル/サンスウ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Kanarazu/wakaru/sansu/ehon
タイトル標目(全集典拠コード) 722914300000000
巻次 低学年3
巻次ヨミ テイガクネン-3
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) テイガクネン-000003
多巻タイトル ながさ
多巻タイトルヨミ ナガサ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Nagasa
著者 いしい/たかこ‖ぶん
著者ヨミ イシイ,タカコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石井/孝子
著者標目(ローマ字形) Ishii,Takako
著者標目(著者紹介) 1950年千葉県生まれ。桐朋小学校算数講師。著書に「たし算とひき算」など。
記述形典拠コード 110000067860001
著者標目(統一形典拠コード) 110000067860000
著者 たかはし/ゆいこ‖え
著者ヨミ タカハシ,ユイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/由為子
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Yuiko
記述形典拠コード 110000586510001
著者標目(統一形典拠コード) 110000586510000
件名標目(漢字形) 算術
件名標目(カタカナ形) サンジュツ
件名標目(ローマ字形) Sanjutsu
件名標目(典拠コード) 510853500000000
学習件名標目(漢字形) 数と計算
学習件名標目(カタカナ形) カズ/ト/ケイサン
学習件名標目(ローマ字形) Kazu/to/keisan
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540377400000000
学習件名標目(漢字形) 算数
学習件名標目(カタカナ形) サンスウ
学習件名標目(ローマ字形) Sansu
学習件名標目(典拠コード) 540496600000000
学習件名標目(漢字形) 長さ
学習件名標目(カタカナ形) ナガサ
学習件名標目(ローマ字形) Nagasa
学習件名標目(典拠コード) 540569900000000
出版者 大月書店
出版者ヨミ オオツキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Otsuki/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 雪玉ころがしをしていた、3人の森の小人たち。でも、誰がいちばん長い距離を転がしたかがわからないため、タイルの国の「長さの広場」で勉強することに。ものの長さの単位やはかり方を、わかりやすく解説する。
児童内容紹介 森の小人たちが、ひろばでゆきだまころがしをして、あそんでいました。けれど、どうやってかちまけをきめればいいのかが、わかりません。そこに、森のようせいがあらわれました。森のようせいは、3人を長さのことがよくわかる、タイルの国へとあんないします。3人はそこで、長さのはかりかたをべんきょうします。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010120000
ISBN(13桁) 978-4-272-40703-3
ISBN(10桁) 978-4-272-40703-3
ISBNに対応する出版年月 2011.5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.5
TRCMARCNo. 11025399
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201105
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0717
出版者典拠コード 310000162890000
ページ数等 39p
大きさ 21×22cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 411.1
NDC9版 411.1
図書記号 イカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1-3
利用対象 B1
『週刊新刊全点案内』号数 1719
配本回数 3配
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20110527
一般的処理データ 20110520 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110520
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ