もっとくわしいないよう

タイトル カンガルーには、なぜふくろがあるのか
タイトルヨミ カンガルー/ニワ/ナゼ/フクロ/ガ/アル/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Kangaru/niwa/naze/fukuro/ga/aru/noka
サブタイトル アボリジナルのものがたり
サブタイトルヨミ アボリジナル/ノ/モノガタリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Aborijinaru/no/monogatari
シリーズ名 大型絵本
シリーズ名標目(カタカナ形) オオガタ/エホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Ogata/ehon
シリーズ名標目(典拠コード) 600652700000000
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Stories from the billabong
著者 ジェームズ・ヴァンス・マーシャル‖再話
著者ヨミ マーシャル,ジェームス・ヴァンス
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Marshall,James Vance
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジェームズ/ヴァンス/マーシャル
著者標目(ローマ字形) Masharu,Jemusu・Bansu
著者標目(著者紹介) ロンドン生まれ。多作の児童文学作家。海外でも多くの読者を得る。「美しき冒険旅行」は映画化され大ヒットした。
記述形典拠コード 120002243180008
著者標目(統一形典拠コード) 120002243180000
著者 フランシス・ファイアブレイス‖絵
著者ヨミ ファイアブレイス,フランシス
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Firebrace,Francis
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) フランシス/ファイアブレイス
著者標目(ローマ字形) Faiabureisu,Furanshisu
著者標目(著者紹介) ヨータ・ヨータ部族出身。アボリジナルの文化を世界に広める活動をする。
記述形典拠コード 120002610500001
著者標目(統一形典拠コード) 120002610500000
著者 百々/佑利子‖訳
著者ヨミ モモ,ユリコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 百々/佑利子
著者標目(ローマ字形) Momo,Yuriko
記述形典拠コード 110000992610000
著者標目(統一形典拠コード) 110000992610000
件名標目(漢字形) 民話-オーストラリア
件名標目(カタカナ形) ミンワ-オーストラリア
件名標目(ローマ字形) Minwa-osutoraria
件名標目(典拠コード) 511411320270000
件名標目(漢字形) アボリジニ
件名標目(カタカナ形) アボリジニ
件名標目(ローマ字形) Aborijini
件名標目(典拠コード) 510098900000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 虹色の大ヘビが大地をつくった話、カンガルーにふくろがある理由、トカゲ男とウルルの誕生…。オーストラリアの先住民アボリジナルが語り伝えてきた10の物語を収録。各話の説明、ことばの解説も掲載。
児童内容紹介 あかんぼうをいれるふくろがおなかについているカンガルー、魚だか鳥だかわからないカモノハシ…。みのまわりの動物(どうぶつ)や植物(しょくぶつ)をたいせつにしてくらしてきたオーストラリアの先住民(せんじゅうみん)アボリジナルの人びとが、つくり、かたってきた、ふしぎでゆかいな10のお話を紹介(しょうかい)。
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090040020
ジャンル名(図書詳細) 220090230000
ジャンル名(図書詳細) 220090245060
ISBN(13桁) 978-4-00-111223-8
ISBN(10桁) 978-4-00-111223-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.6
ISBNに対応する出版年月 2011.6
TRCMARCNo. 11029084
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201106
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 61p
大きさ 28cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 997
絵本の主題分類(NDC9版) 997
図書記号 フカ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号
絵本の主題分類に対する単一標目指示 551A01
利用対象 B1B3
『週刊新刊全点案内』号数 1721
ベルグループコード 08
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 20220210
一般的処理データ 20110608 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110608
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

タイトル 虹色の大ヘビが大地をつくったはなし
タイトル(カタカナ形) ニジイロ/ノ/オオヘビ/ガ/ダイチ/オ/ツクッタ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Nijiiro/no/ohebi/ga/daichi/o/tsukutta/hanashi
収録ページ 8-11
タイトル カンガルーには、なぜふくろがあるのか
タイトル(カタカナ形) カンガルー/ニワ/ナゼ/フクロ/ガ/アル/ノカ
タイトル(ローマ字形) Kangaru/niwa/naze/fukuro/ga/aru/noka
収録ページ 12-16
タイトル カエルは、なぜぐわっぐわっとなくだけか
タイトル(カタカナ形) カエル/ワ/ナゼ/グワッ/グワッ/ト/ナク/ダケ/カ
タイトル(ローマ字形) Kaeru/wa/naze/guwa/guwa/to/naku/dake/ka
収録ページ 17-21
タイトル ブロルガは、なぜおどるのか
タイトル(カタカナ形) ブロルガ/ワ/ナゼ/オドル/ノカ
タイトル(ローマ字形) Buroruga/wa/naze/odoru/noka
収録ページ 22-25
タイトル カモノハシは、なぜとくべつな生きものか
タイトル(カタカナ形) カモノハシ/ワ/ナゼ/トクベツ/ナ/イキモノ/カ
タイトル(ローマ字形) Kamonohashi/wa/naze/tokubetsu/na/ikimono/ka
収録ページ 26-30
タイトル 山のバラ
タイトル(カタカナ形) ヤマ/ノ/バラ
タイトル(ローマ字形) Yama/no/bara
収録ページ 31-35
タイトル 2ひきのガと、山の花ざかり
タイトル(カタカナ形) ニヒキ/ノ/ガ/ト/ヤマ/ノ/ハナザカリ
タイトル(ローマ字形) Nihiki/no/ga/to/yama/no/hanazakari
タイトル(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 2ヒキ/ノ/ガ/ト/ヤマ/ノ/ハナザカリ
収録ページ 36-40
タイトル クロコダイルは、なぜウロコをもつようになったか
タイトル(カタカナ形) クロコダイル/ワ/ナゼ/ウロコ/オ/モツ/ヨウニ/ナッタカ
タイトル(ローマ字形) Kurokodairu/wa/naze/uroko/o/motsu/yoni/nattaka
収録ページ 41-44
タイトル トカゲ男と、ウルルの誕生
タイトル(カタカナ形) トカゲオトコ/ト/ウルル/ノ/タンジョウ
タイトル(ローマ字形) Tokageotoko/to/ururu/no/tanjo
収録ページ 45-49
タイトル ちょうちょうと、死ぬことのなぞ
タイトル(カタカナ形) チョウチョウ/ト/シヌ/コト/ノ/ナゾ
タイトル(ローマ字形) Chocho/to/shinu/koto/no/nazo
収録ページ 50-55
このページの先頭へ