タイトル
|
知っておきたい幾何の定理
|
タイトルヨミ
|
シッテ/オキタイ/キカ/ノ/テイリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shitte/okitai/kika/no/teiri
|
シリーズ名
|
数学のかんどころ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スウガク/ノ/カンドコロ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sugaku/no/kandokoro
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608328400000000
|
シリーズ名関連情報
|
ここがわかれば数学はこわくない!
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
ココ/ガ/ワカレバ/スウガク/ワ/コワクナイ
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Koko/ga/wakareba/sugaku/wa/kowakunai
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
3
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
3
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202450
|
著者
|
前原/濶‖著
|
著者ヨミ
|
マエハラ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
前原/濶
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maehara,Hiroshi
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。東海大学教育開発研究所教授。著書に「円と球面の幾何学」など。
|
記述形典拠コード
|
110001520370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001520370000
|
著者
|
桑田/孝泰‖著
|
著者ヨミ
|
クワタ,タカヤス
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
桑田/孝泰
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuwata,Takayasu
|
著者標目(著者紹介)
|
ユタ大学大学院数学科修了。東海大学教育開発研究所教授。著書に「微分積分」など。
|
記述形典拠コード
|
110004015000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004015000000
|
件名標目(漢字形)
|
幾何学
|
件名標目(カタカナ形)
|
キカガク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kikagaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510621800000000
|
出版者
|
共立出版
|
出版者ヨミ
|
キョウリツ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoritsu/Shuppan
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
おさえておきたい幾何の勘所をパーフェクトガイド。中学校で習う初等幾何の知識を前提に、初等幾何全般、グラフや多面体、球面幾何に関する理論を展開。離散幾何の話題も紹介する。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-320-01983-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-320-01983-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.6
|
TRCMARCNo.
|
11031462
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201106
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1371
|
出版者典拠コード
|
310000166200000
|
ページ数等
|
8,167p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
414
|
NDC9版
|
414
|
図書記号
|
マシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p163〜164
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1723
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120323
|
一般的処理データ
|
20110621 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110621
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
3配
|
和洋区分
|
0
|