タイトル | ぼくの仕事場は富士山です |
---|---|
タイトルヨミ | ボク/ノ/シゴトバ/ワ/フジサン/デス |
タイトル標目(ローマ字形) | Boku/no/shigotoba/wa/fujisan/desu |
シリーズ名 | 世の中への扉 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ヨノナカ/エノ/トビラ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Yononaka/eno/tobira |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608050100000000 |
シリーズ名 | 自然 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シゼン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shizen |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608050110060000 |
著者 | 近藤/光一‖著 |
著者ヨミ | コンドウ,コウイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近藤/光一 |
著者標目(ローマ字形) | Kondo,Koichi |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1967〜 |
著者標目(著者紹介) | 1967年山梨県生まれ。富士山登山ガイド。富士山登山学校ごうりきを設立し、少人数の富士登山ツアーをはじめる。株式会社合力代表取締役。環境省自然環境局自然公園指導員。 |
記述形典拠コード | 110006014530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006014530000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 近藤/光一 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | コンドウ,コウイチ |
個人件名標目(ローマ字形) | Kondo,Koichi |
個人件名標目(付記事項(生没年)) | 1967〜 |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110006014530000 |
件名標目(漢字形) | 富士山 |
件名標目(カタカナ形) | フジサン |
件名標目(ローマ字形) | Fujisan |
件名標目(典拠コード) | 520451900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 富士山 |
学習件名標目(カタカナ形) | フジサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Fujisan |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540332200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 登山 |
学習件名標目(カタカナ形) | トザン |
学習件名標目(ローマ字形) | Tozan |
学習件名標目(典拠コード) | 540474600000000 |
出版者 | 講談社 |
出版者ヨミ | コウダンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
本体価格 | ¥1200 |
内容紹介 | 山登りなんて興味のなかった男を夢中にさせた富士山は、自然のきびしさとすばらしさ、そして人の心の温かさを教えてくれる。500回近く富士山に登った著者が、ガイドとして見た富士山の魅力と、富士山に対する思いを綴る。 |
児童内容紹介 | 富士山に500回近く登っている、富士山の登山ガイドだからこそ見えたものとは?日本一高い富士山の、人をひきつける不思議な力、人の力のおよばない自然とそれを守るために考えたいことを語ります。かけだしガイドとして無我夢中だったころなどもふり返ります。 |
ジャンル名 | 72 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010140030 |
ジャンル名(図書詳細) | 220030010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-06-216958-5 |
ISBN(10桁) | 978-4-06-216958-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.7 |
TRCMARCNo. | 11033902 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201107 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
出版者典拠コード | 310000170270000 |
ページ数等 | 170p |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC8版 | 786.1 |
NDC9版 | 786.1 |
図書記号 | コボコ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | K01 |
利用対象 | B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1725 |
ベルグループコード | 09H |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20110708 |
一般的処理データ | 20110705 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110705 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | 序章 なぜ、富士山に登りたくなるのか |
---|---|
第1階層目次タイトル | 第1章 富士登山ブームのかげに 温暖化の知られざる影響 |
第1階層目次タイトル | 第2章 かけだしガイドとして 虚勢をはって無我夢中 |
第1階層目次タイトル | 第3章 過去から未来につなぐ 自然、歴史、信仰、そして世界遺産への夢 |
第1階層目次タイトル | 第4章 最初に扉を開ける人になる 新しい少人数ツアーを作る |
第1階層目次タイトル | 第5章 五合目から登ってみよう 感動のご来光、そして日本最高峰へ |
第1階層目次タイトル | 第6章 これからの富士山 ゴミ問題から考える本当のエコ、そして心をつなぐガイドへ |
第1階層目次タイトル | 終章 日本の宝物を未来へ |