もっとくわしいないよう

タイトル 為替占領
タイトルヨミ カワセ/センリョウ
タイトル標目(ローマ字形) Kawase/senryo
サブタイトル もうひとつの8.15変動相場制に仕掛けられたシステム
サブタイトルヨミ モウ/ヒトツ/ノ/ハチ/イチゴ/ヘンドウ/ソウバセイ/ニ/シカケラレタ/システム
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mo/hitotsu/no/hachi/ichigo/hendo/sobasei/ni/shikakerareta/shisutemu
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) モウ/ヒトツ/ノ/8/15/ヘンドウ/ソウバセイ/ニ/シカケラレタ/システム
著者 岩本/沙弓‖著
著者ヨミ イワモト,サユミ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 岩本/沙弓
著者標目(ローマ字形) Iwamoto,Sayumi
著者標目(著者紹介) 1991年より日米加豪の金融機関にてヴァイス・プレジデントとしてトレーディング業務に従事。為替・国際金融関連の執筆・講演活動を行なう。著書に「新・マネー敗戦」等。
記述形典拠コード 110005432350000
著者標目(統一形典拠コード) 110005432350000
件名標目(漢字形) 国際金融
件名標目(カタカナ形) コクサイ/キンユウ
件名標目(ローマ字形) Kokusai/kin'yu
件名標目(典拠コード) 510806400000000
出版者 ヒカルランド
出版者ヨミ ヒカル/ランド
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hikaru/Rando
本体価格 ¥1600
内容紹介 3・11後に、なぜ円高にふれたのか。その後の協調介入は、なぜあれほど素早く行われたのか。なぜ、為替介入が行われ、その米ドルは換金できないのか。全ての疑問を解明する。
ジャンル名 31
ジャンル名(図書詳細) 090050030000
ISBN(13桁) 978-4-905027-34-8
ISBN(10桁) 978-4-905027-34-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.7
ISBNに対応する出版年月 2011.7
TRCMARCNo. 11034565
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201107
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7119
出版者典拠コード 310001495480000
ページ数等 242p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 338.9
NDC9版 338.9
図書記号 イカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 1726
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20110715
一般的処理データ 20110711 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110711
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ