トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル レイチェル・カーソンに学ぶ環境問題
タイトルヨミ レイチェル/カーソン/ニ/マナブ/カンキョウ/モンダイ
タイトル標目(ローマ字形) Reicheru/kason/ni/manabu/kankyo/mondai
著者 多田/満‖著
著者ヨミ タダ,ミツル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 多田/満
著者標目(ローマ字形) Tada,Mitsuru
著者標目(著者紹介) 1959年香川県生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。国立環境研究所主任研究員、博士(農学)。専門は生態学・環境毒性学。
記述形典拠コード 110006017310000
著者標目(統一形典拠コード) 110006017310000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Carson,Rachel Louise
個人件名標目(ローマ字形) Kason,Reicheru・Ruisu
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) カーソン,レイチェル・ルーイス
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000047600000
件名標目(漢字形) 環境問題
件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
件名標目(典拠コード) 510604000000000
出版者 東京大学出版会
出版者ヨミ トウキョウ/ダイガク/シュッパンカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tokyo/Daigaku/Shuppankai
本体価格 ¥2800
内容紹介 科学と文学を見事に融合させ、技術文明のありかたに警鐘を鳴らした作家レイチェル・カーソン。「沈黙の春」「海辺」「センス・オブ・ワンダー」など、カーソンの作品を生態学とエコロジーから読み解き、環境問題を考える。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 070040030000
ジャンル名(図書詳細) 120100020000
ISBN(13桁) 978-4-13-062220-2
ISBN(10桁) 978-4-13-062220-2
ISBNに対応する出版年月 2011.7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.7
TRCMARCNo. 11034568
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201107
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5149
出版者典拠コード 310000185410000
ページ数等 5,190p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 519
NDC9版 519
図書記号 タレ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 O
書誌・年譜・年表 さらに学びたい人へ:p177〜178 文献:p179〜186
『週刊新刊全点案内』号数 1726
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20110715
一般的処理データ 20110708 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110708
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 1

内容細目

第1階層目次タイトル 1 カーソンと生態学
第2階層目次タイトル 1.1 カーソンと社会の動向
第2階層目次タイトル 1.2 生態学-人間と自然のつながり
第1階層目次タイトル 2 『沈黙の春』に学ぶ
第2階層目次タイトル 2.1 作品紹介
第2階層目次タイトル 2.2 「おそるべき力」-人間が手にした脅威
第2階層目次タイトル 2.3 「生命の連鎖が毒の連鎖に変わる」-化学物質の生態系への影響
第2階層目次タイトル 2.4 「最後は人間!」-化学物質の終着点
第1階層目次タイトル 3 『海辺』に学ぶ
第2階層目次タイトル 3.1 作品紹介
第2階層目次タイトル 3.2 生物多様性-いのちのジグソーパズル
第2階層目次タイトル 3.3 「自然の力」-海辺の生命観
第1階層目次タイトル 4 『センス・オブ・ワンダー』に学ぶ
第2階層目次タイトル 4.1 作品紹介
第2階層目次タイトル 4.2 センス・オブ・ワンダー-生命への畏敬の念
第2階層目次タイトル 4.3 人と動物のつながり-動物との<交感>
第1階層目次タイトル 5 環境問題を考える
第2階層目次タイトル 5.1 環境問題は人間問題
第2階層目次タイトル 5.2 「べつの道」へ-新たな世界観
このページの先頭へ