タイトル
|
賢治と鉱物
|
タイトルヨミ
|
ケンジ/ト/コウブツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kenji/to/kobutsu
|
サブタイトル
|
文系のための鉱物学入門
|
サブタイトルヨミ
|
ブンケイ/ノ/タメ/ノ/コウブツガク/ニュウモン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Bunkei/no/tame/no/kobutsugaku/nyumon
|
並列タイトル
|
MINERALS AND MIYAZAWA
|
著者
|
加藤/碵一‖著
|
著者ヨミ
|
カトウ,ヒロカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
加藤/碵一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kato,Hirokazu
|
著者標目(著者紹介)
|
東京教育大学大学院理学研究科地質鉱物学専攻修了。理学博士。産総研フェロー。
|
記述形典拠コード
|
110000275550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000275550000
|
著者
|
青木/正博‖著
|
著者ヨミ
|
アオキ,マサヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/正博
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Masahiro
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1948〜
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。地質標本館名誉館長。著書に「鉱物図鑑」など。
|
記述形典拠コード
|
110002591040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002591040000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮沢/賢治
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ミヤザワ,ケンジ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Miyazawa,Kenji
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000964820000
|
件名標目(漢字形)
|
鉱物
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kobutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510789000000000
|
出版者
|
工作舎
|
出版者ヨミ
|
コウサクシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kosakusha
|
本体価格
|
¥3200
|
内容紹介
|
宮澤賢治の作品には鉱物が数多く登場し、魅力のひとつとなっている。賢治が愛した鉱物たちを、作品に登場する鉱物フレーズ、美しいカラー写真、詳しい解説とともに紹介する。
|
ジャンル名
|
93
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010050010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-87502-438-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-87502-438-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2011.7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.7
|
TRCMARCNo.
|
11036911
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201107
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2435
|
出版者典拠コード
|
310000171240000
|
ページ数等
|
269p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC9版
|
910.268
|
図書記号
|
カケミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
宮澤賢治の生涯と地質学史:p10〜11
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1727
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20110722
|
一般的処理データ
|
20110721 2011 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110721
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
1
|