| タイトル | さしのべる手 |
|---|---|
| タイトルヨミ | サシノベル/テ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sashinoberu/te |
| サブタイトル | 近代産科医の誕生とその時代 |
| サブタイトルヨミ | キンダイ/サンカイ/ノ/タンジョウ/ト/ソノ/ジダイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kindai/sankai/no/tanjo/to/sono/jidai |
| 著者 | 長谷川/まゆ帆‖著 |
| 著者ヨミ | ハセガワ,マユホ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川/まゆ帆 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Mayuho |
| 著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授。専門はフランス近世史、歴史人類学。著書に「お産椅子への旅」「女と男と子どもの近代」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003633890000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003633890000 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Mauquest de La Motte,Guillaume |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | モケ・ド・ラ・モット,ギヨーム |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Moke・Do・Ra・Motto,Giyomu |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 120002618730000 |
| 件名標目(漢字形) | 産婦人科学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | サンフジンカガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Sanfujinkagaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510853110050000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥3400 |
| 内容紹介 | 男である外科医モットは、女たちの世界とされていた助産の世界になぜ分け入り、手を用いた彼独特の技法はどう確立されたのか。社会的背景や時代状況を掘り起こし、いかにして男性主導の産科医への道が開かれたのかを解明する。 |
| ジャンル名 | 41 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-023039-1 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-023039-1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.7 |
| TRCMARCNo. | 11038995 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201107 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 324,3p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 495.5 |
| NDC9版 | 495.5 |
| 図書記号 | ハサ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p309〜320 |
| 掲載紙 | 毎日新聞 |
| 掲載日 | 2011/08/28 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1729 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20110902 |
| 一般的処理データ | 20110803 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110803 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |