トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 米村でんじろうのイッキによめる!おもしろ科学
タイトルヨミ ヨネムラ/デンジロウ/ノ/イッキ/ニ/ヨメル/オモシロ/カガク
タイトル標目(ローマ字形) Yonemura/denjiro/no/ikki/ni/yomeru/omoshiro/kagaku
タイトル標目(全集典拠コード) 723474400000000
巻次 小学3年生
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
著者 米村/でんじろう‖著
著者ヨミ ヨネムラ,デンジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 米村/伝治郎
著者標目(ローマ字形) Yonemura,Denjiro
著者標目(著者紹介) 千葉県生まれ。東京学芸大学大学院理科教育専攻科修了。「米村でんじろうサイエンスプロダクション」設立。サイエンス・プロデューサーとして、科学実験等の企画・開発等幅広く活躍。
記述形典拠コード 110002846590002
著者標目(統一形典拠コード) 110002846590000
件名標目(漢字形) 科学
件名標目(カタカナ形) カガク
件名標目(ローマ字形) Kagaku
件名標目(典拠コード) 510552300000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形) 生活
学習件名標目(カタカナ形) セイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Seikatsu
学習件名標目(ページ数) 11-55
学習件名標目(典拠コード) 540467300000000
学習件名標目(漢字形) ブーメラン
学習件名標目(カタカナ形) ブーメラン
学習件名標目(ローマ字形) Bumeran
学習件名標目(ページ数) 12-15,102-104
学習件名標目(典拠コード) 540175700000000
学習件名標目(漢字形) 揚力
学習件名標目(カタカナ形) ヨウリョク
学習件名標目(ローマ字形) Yoryoku
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(典拠コード) 540372700000000
学習件名標目(漢字形) 飛行機
学習件名標目(カタカナ形) ヒコウキ
学習件名標目(ローマ字形) Hikoki
学習件名標目(典拠コード) 540588700000000
学習件名標目(漢字形) 花火
学習件名標目(カタカナ形) ハナビ
学習件名標目(ローマ字形) Hanabi
学習件名標目(ページ数) 20-23
学習件名標目(典拠コード) 540516300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) オト
学習件名標目(ローマ字形) Oto
学習件名標目(典拠コード) 540584400000000
学習件名標目(漢字形) 磁気・磁力
学習件名標目(カタカナ形) ジキ/ジリョク
学習件名標目(ローマ字形) Jiki/jiryoku
学習件名標目(ページ数) 24-29
学習件名標目(典拠コード) 540484100000000
学習件名標目(漢字形) 磁石
学習件名標目(カタカナ形) ジシャク
学習件名標目(ローマ字形) Jishaku
学習件名標目(典拠コード) 540484200000000
学習件名標目(漢字形) ゴム
学習件名標目(カタカナ形) ゴム
学習件名標目(ローマ字形) Gomu
学習件名標目(ページ数) 30-35
学習件名標目(典拠コード) 540111900000000
学習件名標目(漢字形) 風船
学習件名標目(カタカナ形) フウセン
学習件名標目(ローマ字形) Fusen
学習件名標目(典拠コード) 540587600000000
学習件名標目(漢字形) 空気
学習件名標目(カタカナ形) クウキ
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(典拠コード) 540492600000000
学習件名標目(漢字形) 気圧
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(ページ数) 40-45
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形) 水圧
学習件名標目(カタカナ形) スイアツ
学習件名標目(ローマ字形) Suiatsu
学習件名標目(典拠コード) 540826400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) スナ
学習件名標目(ローマ字形) Suna
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540482900000000
学習件名標目(漢字形) ドライアイス
学習件名標目(カタカナ形) ドライ/アイス
学習件名標目(ローマ字形) Dorai/aisu
学習件名標目(ページ数) 46-49
学習件名標目(典拠コード) 540146100000000
学習件名標目(漢字形) 二酸化炭素
学習件名標目(カタカナ形) ニサンカ/タンソ
学習件名標目(ローマ字形) Nisanka/tanso
学習件名標目(ページ数) 46-49,184-187
学習件名標目(典拠コード) 540230500000000
学習件名標目(漢字形) 静電気
学習件名標目(カタカナ形) セイデンキ
学習件名標目(ローマ字形) Seidenki
学習件名標目(ページ数) 50-58
学習件名標目(典拠コード) 540583300000000
学習件名標目(漢字形) 理科実験
学習件名標目(カタカナ形) リカ/ジッケン
学習件名標目(ローマ字形) Rika/jikken
学習件名標目(ページ数) 56-58,102-104,148-150
学習件名標目(典拠コード) 540465700000000
学習件名標目(漢字形) 地球
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu
学習件名標目(ページ数) 59-101
学習件名標目(典拠コード) 540296300000000
学習件名標目(漢字形) 宇宙
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Uchu
学習件名標目(典拠コード) 540323400000000
学習件名標目(漢字形) 干潮・満潮
学習件名標目(カタカナ形) カンチョウ/マンチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Kancho/mancho
学習件名標目(ページ数) 60-63
学習件名標目(典拠コード) 540351200000000
学習件名標目(漢字形) 引力
学習件名標目(カタカナ形) インリョク
学習件名標目(ローマ字形) Inryoku
学習件名標目(典拠コード) 540358500000000
学習件名標目(漢字形) 太陽エネルギー
学習件名標目(カタカナ形) タイヨウ/エネルギー
学習件名標目(ローマ字形) Taiyo/enerugi
学習件名標目(ページ数) 64-69
学習件名標目(典拠コード) 540317000000000
学習件名標目(漢字形) 極地
学習件名標目(カタカナ形) キョクチ
学習件名標目(ローマ字形) Kyokuchi
学習件名標目(ページ数) 64-71
学習件名標目(典拠コード) 540413800000000
学習件名標目(漢字形) プレートテクトニクス
学習件名標目(カタカナ形) プレート/テクトニクス
学習件名標目(ローマ字形) Pureto/tekutonikusu
学習件名標目(ページ数) 72-77
学習件名標目(典拠コード) 540177600000000
学習件名標目(漢字形) 地震
学習件名標目(カタカナ形) ジシン
学習件名標目(ローマ字形) Jishin
学習件名標目(典拠コード) 540296900000000
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(ページ数) 78-81
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(ページ数) 82-87
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(ページ数) 88-91,120-121
学習件名標目(典拠コード) 540265400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ヒカリ
学習件名標目(ローマ字形) Hikari
学習件名標目(ページ数) 92-93
学習件名標目(典拠コード) 540248800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホシ
学習件名標目(ローマ字形) Hoshi
学習件名標目(ページ数) 94-97
学習件名標目(典拠コード) 540390900000000
学習件名標目(漢字形) ブラックホール
学習件名標目(カタカナ形) ブラック/ホール
学習件名標目(ローマ字形) Burakku/horu
学習件名標目(ページ数) 98-101
学習件名標目(典拠コード) 540174300000000
学習件名標目(漢字形) 紙工作
学習件名標目(カタカナ形) カミコウサク
学習件名標目(ローマ字形) Kamikosaku
学習件名標目(ページ数) 102-104,148-150
学習件名標目(典拠コード) 540500300000000
学習件名標目(漢字形) 生物
学習件名標目(カタカナ形) セイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Seibutsu
学習件名標目(ページ数) 105-147
学習件名標目(典拠コード) 540468300000000
学習件名標目(漢字形) 人類
学習件名標目(カタカナ形) ジンルイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinrui
学習件名標目(ページ数) 106-111
学習件名標目(典拠コード) 540234900000000
学習件名標目(漢字形) 進化
学習件名標目(カタカナ形) シンカ
学習件名標目(ローマ字形) Shinka
学習件名標目(典拠コード) 540551700000000
学習件名標目(漢字形) しまうま
学習件名標目(カタカナ形) シマウマ
学習件名標目(ローマ字形) Shimauma
学習件名標目(ページ数) 112-115
学習件名標目(典拠コード) 540029500000000
学習件名標目(漢字形) 恐竜
学習件名標目(カタカナ形) キョウリュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyoryu
学習件名標目(ページ数) 116-121
学習件名標目(典拠コード) 540365100000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsushu
学習件名標目(ページ数) 116-119
学習件名標目(典拠コード) 540503600000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) トリ
学習件名標目(ローマ字形) Tori
学習件名標目(ページ数) 122-127
学習件名標目(典拠コード) 540599600000000
学習件名標目(漢字形) 渡り鳥
学習件名標目(カタカナ形) ワタリドリ
学習件名標目(ローマ字形) Wataridori
学習件名標目(ページ数) 128-133
学習件名標目(典拠コード) 540446500000000
学習件名標目(漢字形) 光合成
学習件名標目(カタカナ形) コウゴウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kogosei
学習件名標目(ページ数) 134-137
学習件名標目(典拠コード) 540248900000000
学習件名標目(漢字形) 植物の生態
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ/ノ/セイタイ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu/no/seitai
学習件名標目(ページ数) 134-143
学習件名標目(典拠コード) 540412500000000
学習件名標目(漢字形) 紅葉
学習件名標目(カタカナ形) コウヨウ
学習件名標目(ローマ字形) Koyo
学習件名標目(ページ数) 138-143
学習件名標目(典拠コード) 540499500000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハナ
学習件名標目(ローマ字形) Hana
学習件名標目(ページ数) 144-147
学習件名標目(典拠コード) 540515900000000
学習件名標目(漢字形) 紙飛行機
学習件名標目(カタカナ形) カミヒコウキ
学習件名標目(ローマ字形) Kamihikoki
学習件名標目(ページ数) 148-150
学習件名標目(典拠コード) 540500200000000
学習件名標目(漢字形) 人体
学習件名標目(カタカナ形) ジンタイ
学習件名標目(ローマ字形) Jintai
学習件名標目(ページ数) 151-189
学習件名標目(典拠コード) 540234700000000
学習件名標目(漢字形) 皮ふ
学習件名標目(カタカナ形) ヒフ
学習件名標目(ローマ字形) Hifu
学習件名標目(ページ数) 152-157
学習件名標目(典拠コード) 540476400000000
学習件名標目(漢字形) 気持ち
学習件名標目(カタカナ形) キモチ
学習件名標目(ローマ字形) Kimochi
学習件名標目(ページ数) 158-161
学習件名標目(典拠コード) 540424000000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Me
学習件名標目(ページ数) 158-161,166-171
学習件名標目(典拠コード) 540477300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アシ
学習件名標目(ローマ字形) Ashi
学習件名標目(ページ数) 162-165
学習件名標目(典拠コード) 540543000000000
学習件名標目(漢字形) 血管
学習件名標目(カタカナ形) ケッカン
学習件名標目(ローマ字形) Kekkan
学習件名標目(典拠コード) 540795400000000
学習件名標目(漢字形) へそ
学習件名標目(カタカナ形) ヘソ
学習件名標目(ローマ字形) Heso
学習件名標目(ページ数) 172-175
学習件名標目(典拠コード) 540053300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ユメ
学習件名標目(ローマ字形) Yume
学習件名標目(ページ数) 176-183
学習件名標目(典拠コード) 540306100000000
学習件名標目(漢字形) 睡眠
学習件名標目(カタカナ形) スイミン
学習件名標目(ローマ字形) Suimin
学習件名標目(ページ数) 176-181
学習件名標目(典拠コード) 540479300000000
学習件名標目(漢字形) 湯川/秀樹
学習件名標目(カタカナ形) ユカワ,ヒデキ
学習件名標目(ローマ字形) Yukawa,Hideki
学習件名標目(ページ数) 182-183
学習件名標目(典拠コード) 540447900000000
学習件名標目(漢字形) 清涼飲料
学習件名標目(カタカナ形) セイリョウ/インリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Seiryo/inryo
学習件名標目(ページ数) 184-187
学習件名標目(典拠コード) 540445900000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ホネ
学習件名標目(ローマ字形) Hone
学習件名標目(典拠コード) 540593700000000
学習件名標目(漢字形) 遺伝子
学習件名標目(カタカナ形) イデンシ
学習件名標目(ローマ字形) Idenshi
学習件名標目(ページ数) 188-189
学習件名標目(典拠コード) 540555500000000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥980
内容紹介 身のまわりのこと、地球や宇宙、生きもの、人の体…。でんじろう先生が、小学3年生が興味を持ちそうな身近な科学の疑問に、おもしろ実験を交えながら答えます。実験まんがやコラムも収録。
児童内容紹介 飛行機は、どうしてとぶの?ブラックホールは、ほんとうにあるの?人間は、サルから生まれたの?でんじろう先生が、みのまわりのこと、地球や宇宙(うちゅう)、生きもの、人の体にかんする「なぜ?」「どうして?」にやさしくこたえます。たのしい実験まんが、ためになるコラムものっています。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-06-217176-2
ISBN(10桁) 978-4-06-217176-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2011.8
ISBNに対応する出版年月 2011.8
セットISBN(13桁) 978-4-06-939128-6
セットISBN 4-06-939128-6
TRCMARCNo. 11039414
関連TRC 電子 MARC № 110394140000
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2011.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201108
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 189p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 404
NDC9版 404
図書記号 ヨヨ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 1729
配本回数 1配
ベルグループコード 09H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240621
一般的処理データ 20110803 2011 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20110803
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル ?身のまわりのふしぎ
第2階層目次タイトル ◎ブーメランは、なぜ、もどってくるの?
第2階層目次タイトル ◎飛行機は、どうしてとぶの?
第2階層目次タイトル ◎打ちあげ花火の音が、おくれて聞こえるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ◎磁石は、つくれるの?
第2階層目次タイトル ◎ゴム風船は、どうしてしぼむの?
第2階層目次タイトル ◎吸盤は、どうしてくっつくの?
第2階層目次タイトル コラム[気圧と水圧]
第2階層目次タイトル ◎ぬれた砂は、どうしてくっつくの?
第2階層目次タイトル ◎ドライアイスからもくもくと出る、白いけむりは何?
第2階層目次タイトル ◎冬、服をぬぐとき、パチパチするのはなぜ?
第1階層目次タイトル おもしろじっけんまんが(1) ビリビリ! 百人おどし
第1階層目次タイトル ?地球・宇宙のふしぎ
第2階層目次タイトル ◎どうして海の水は、ふえたりへったりするの?
第2階層目次タイトル ◎どうして、北極や南極はさむいの?
第2階層目次タイトル コラム[世界でいちばんさむい場所]
第2階層目次タイトル ◎地震は、どうしておきるの?
第2階層目次タイトル ◎台風は、どうしてくるの?
第2階層目次タイトル ◎「地球にやさしい」って、どういうこと?
第2階層目次タイトル ◎化石って、何?
第2階層目次タイトル ◎お日さまやお月さまが、ときどき、かさをかぶるのはなぜ?
第2階層目次タイトル ◎どうして星は、ひかっているの?
第2階層目次タイトル ◎ブラックホールは、ほんとうにあるの?
第1階層目次タイトル おもしろじっけんまんが(2) ペーパーブーメランをとばそう!
第1階層目次タイトル ?生きもののふしぎ
第2階層目次タイトル ◎人間は、サルから生まれたの?
第2階層目次タイトル ◎シマウマのしまは、どうしてあるの?
第2階層目次タイトル ◎恐竜は、どうしていなくなったの?
第2階層目次タイトル コラム[恐竜の研究のはじまり]
第2階層目次タイトル ◎どうして、とべない鳥がいるの?
第2階層目次タイトル ◎どうしてハクチョウやツバメは、わざわざ長いきょりをとんでくるの?
第2階層目次タイトル ◎植物は、息をするの?
第2階層目次タイトル ◎どうして秋になると、木の葉の色がかわったり、葉っぱがおちるの?
第2階層目次タイトル ◎どうして花びんの花は、すぐにかれてしまうの?
第1階層目次タイトル おもしろじっけんまんが(3) アルソミトラの飛行機
第1階層目次タイトル ?人の体のふしぎ
第2階層目次タイトル ◎おふろに長く入ると、どうして指がしわしわになるの?
第2階層目次タイトル ◎かなしいとき、どうしてなみだが出るの?
第2階層目次タイトル ◎長く正座していると、どうして足がしびれるの?
第2階層目次タイトル ◎急にうす暗い部屋に入ると、どうしてよく見えないの?
第2階層目次タイトル ◎おへそは、なんのためにあるの?
第2階層目次タイトル ◎ねむっているとき、どうして夢を見るの?
第2階層目次タイトル コラム[夢がもとになった大発見]
第2階層目次タイトル ◎コーラを飲むと、骨がとけるの?
第2階層目次タイトル ◎親と子は、どうしてにているの?
このページの先頭へ