| タイトル | 「盗まれた世界の名画」美術館 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヌスマレタ/セカイ/ノ/メイガ/ビジュツカン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nusumareta/sekai/no/meiga/bijutsukan |
| 翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Museum of the missing |
| 著者 | サイモン・フープト‖著 |
| 著者ヨミ | フープト,サイモン |
| 著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Houpt,Simon |
| 著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | サイモン/フープト |
| 著者標目(ローマ字形) | Fuputo,Saimon |
| 著者標目(著者紹介) | カナダの新聞『ザ・グローブ・アンド・メール』で美術と文化のコラムを担当。ニューヨークを拠点に活動。美術とオークション界の奇妙な内容を取材し、美術取引の金の流れを調べている。 |
| 記述形典拠コード | 120002620470001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 120002620470000 |
| 著者 | 内藤/憲吾‖訳 |
| 著者ヨミ | ナイトウ,ケンゴ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 内藤/憲吾 |
| 著者標目(ローマ字形) | Naito,Kengo |
| 記述形典拠コード | 110004244160000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004244160000 |
| 件名標目(漢字形) | 美術品 |
| 件名標目(カタカナ形) | ビジュツヒン |
| 件名標目(ローマ字形) | Bijutsuhin |
| 件名標目(典拠コード) | 511326900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 窃盗 |
| 件名標目(カタカナ形) | セットウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Setto |
| 件名標目(典拠コード) | 511082700000000 |
| 出版者 | 創元社 |
| 出版者ヨミ | ソウゲンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sogensha |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | 美術品盗難による被害額は、地下経済において痲薬・武器輸出に次ぎ、今も多くの名品が世界中で消えている。商品としての美術、盗まれた美術品を取り戻す仕事など、美術界の知られざる世界を描く。行方不明の美術品一覧も掲載。 |
| ジャンル名 | 70 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-422-70036-6 |
| ISBN(10桁) | 978-4-422-70036-6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2011.8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.8 |
| TRCMARCNo. | 11041023 |
| 出版地,頒布地等 | 大阪 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201108 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4202 |
| 出版者典拠コード | 310000180770000 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 706.7 |
| NDC9版 | 706.7 |
| 図書記号 | フヌ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p191 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2011/10/09 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1731 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1738 |
| ベルグループコード | 15 |
| テキストの言語 | jpn |
| 原書の言語 | eng |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20111014 |
| 一般的処理データ | 20110822 2011 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110822 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 1 |