タイトル | ふしぎ発見!長野県の地理 |
---|---|
タイトルヨミ | フシギ/ハッケン/ナガノケン/ノ/チリ |
タイトル標目(ローマ字形) | Fushigi/hakken/naganoken/no/chiri |
著者 | 市川/正夫‖著 |
著者ヨミ | イチカワ,マサオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 市川/正夫 |
著者標目(ローマ字形) | Ichikawa,Masao |
記述形典拠コード | 110005236790000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005236790000 |
件名標目(漢字形) | 長野県-地理 |
件名標目(カタカナ形) | ナガノケン-チリ |
件名標目(ローマ字形) | Naganoken-chiri |
件名標目(典拠コード) | 520401810030000 |
出版者 | しなのき書房 |
出版者ヨミ | シナノキ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinanoki/Shobo |
本体価格 | ¥952 |
内容紹介 | 実は県境はきっちり決まっていない? 「塩」のつく地名が多い理由は? 「市」よりも人口の多い「町」がある? 学校では教えてくれない長野県の地理のウラ話71編を紹介する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040020030000 |
ISBN(13桁) | 978-4-903002-33-0 |
ISBN(10桁) | 978-4-903002-33-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.7 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2011.7 |
TRCMARCNo. | 11041358 |
出版地,頒布地等 | 長野 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201107 |
出版者典拠コード | 310001350570000 |
ページ数等 | 191p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 291.52 |
NDC9版 | 291.52 |
図書記号 | イフ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p190 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1731 |
流通コード | B |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20110826 |
一般的処理データ | 20110825 2011 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110825 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |